Part6の文法問題で「ケアレスミスが多い」と悩んでいませんか?
文法問題は、Part6で最も確実に得点できる問題タイプです。 しかし、満点を取るには頻出パターンの完全理解が不可欠なんです。
実は、Part6の文法問題の**約80%**は、20の基本パターンに集約されます。
今回は、時制・品詞・前置詞の頻出パターン20選を完全マスターして、文法問題で満点を狙う方法をお伝えします。
文法問題で満点を目指す重要性
文法問題の特徴
Part6の文法問題には、以下の特徴があります。
確実性の高さ
- 語彙問題より判断基準が明確
- パターンを覚えれば機械的に解ける
- 文脈に左右されにくい
出題の規則性
- 毎回似たようなパターンが出題
- 難易度にばらつきが少ない
- 時間をかけずに解答可能
スコアへの影響
- 1問あたりの配点が高い
- 他のパートへの時間確保に貢献
- 全体スコアの安定化に効果的
つまり、文法問題の完全攻略がPart6成功の鍵なのです。
時制問題の頻出パターン8選
パターン1:現在完了形の経験・継続
出題形式
The company _____ in this industry for over 20 years.
(A) operates
(B) operated
(C) has operated
(D) will operate
判断のポイント
- for + 期間があれば現在完了形
- since + 起点があれば現在完了形
- 「〜年間」「〜以来」という継続を表す
正解:(C) has operated
パターン2:過去完了形の時制の一致
出題形式
She said that she _____ the report before the meeting.
(A) finishes
(B) finished
(C) had finished
(D) will finish
判断のポイント
- 主節が過去形(said)
- 従属節の動作が主節より前
- before, after, alreadyなどの語句
正解:(C) had finished
パターン3:未来完了形の期限表現
出題形式
By next month, we _____ the new system.
(A) implement
(B) implemented
(C) will implement
(D) will have implemented
判断のポイント
- By + 未来の時点
- 期限までの完了を表す
- 「〜までには完了している」
正解:(D) will have implemented
パターン4:現在進行形の近い未来
出題形式
The CEO _____ tomorrow morning.
(A) arrives
(B) arrived
(C) is arriving
(D) will arrive
判断のポイント
- 確定した近い未来の予定
- tomorrow, next weekなど明確な時間
- be going toとの使い分け
正解:(C) is arriving
パターン5:過去進行形の同時進行
出題形式
While the team _____ the presentation, the client called.
(A) prepared
(B) was preparing
(C) has prepared
(D) prepares
判断のポイント
- While, Whenで始まる文
- 過去の一時点での進行
- 他の動作との同時性
正解:(B) was preparing
パターン6:現在形の習慣・真理
出題形式
The office _____ at 9 AM every weekday.
(A) opened
(B) opens
(C) is opening
(D) has opened
判断のポイント
- every day, usually, always
- 習慣的な行為
- 変わらない事実
正解:(B) opens
パターン7:過去形の確定した過去
出題形式
Last year, the company _____ a new branch office.
(A) establishes
(B) established
(C) has established
(D) will establish
判断のポイント
- Last year, yesterday, ago
- 明確な過去の時点
- 現在との切り離し
正解:(B) established
パターン8:助動詞 + have + 過去分詞
出題形式
You should _____ the documents before submitting.
(A) review
(B) reviewed
(C) have reviewed
(D) reviewing
判断のポイント
- should have, could have, must have
- 過去の推測や後悔
- 完了を表す表現
正解:(C) have reviewed
品詞問題の頻出パターン8選
パターン9:名詞と形容詞の区別
出題形式
The _____ of the new policy is still unclear.
(A) effective
(B) effect
(C) effectively
(D) effectiveness
判断のポイント
- The + 空欄 + ofの構造
- 冠詞の後は名詞
- -ness, -tion, -mentなどの語尾
正解:(D) effectiveness
パターン10:副詞の位置と用法
出題形式
The report was _____ completed on time.
(A) success
(B) successful
(C) successfully
(D) succeed
判断のポイント
- 動詞を修飾する副詞
- -lyで終わる語形
- 動作の方法を表す
正解:(C) successfully
パターン11:形容詞の語順と位置
出題形式
We need a more _____ approach to this problem.
(A) innovation
(B) innovative
(C) innovatively
(D) innovate
判断のポイント
- a + 形容詞 + 名詞の構造
- 名詞を修飾する形容詞
- -ive, -al, -fulなどの語尾
正解:(B) innovative
パターン12:動名詞と不定詞の選択
出題形式
The manager suggested _____ the meeting.
(A) postpone
(B) postponing
(C) to postpone
(D) postponed
判断のポイント
- suggest, enjoy, avoid → 動名詞
- decide, want, plan → 不定詞
- 動詞による使い分け
正解:(B) postponing
パターン13:分詞の形容詞的用法
出題形式
The _____ results exceeded our expectations.
(A) surprise
(B) surprised
(C) surprising
(D) surprisingly
判断のポイント
- -ing → 「〜させる」(能動的)
- -ed → 「〜された」(受動的)
- 修飾される名詞との関係
正解:(C) surprising
パターン14:所有格と目的格の区別
出題形式
We appreciate _____ prompt response to our inquiry.
(A) you
(B) your
(C) yours
(D) yourself
判断のポイント
- 名詞の前は所有格
- your + 名詞の構造
- 動名詞の意味上の主語
正解:(B) your
パターン15:比較級と最上級
出題形式
This is one of the _____ projects we have undertaken.
(A) challenging
(B) more challenging
(C) most challenging
(D) challenge
判断のポイント
- one of the + 最上級 + 名詞(複数)
- 3つ以上の比較は最上級
- theの有無で判断
正解:(C) most challenging
パターン16:関係代名詞の主格・目的格
出題形式
The person _____ sent the email has left the office.
(A) who
(B) whom
(C) whose
(D) which
判断のポイント
- 関係代名詞の後に動詞 → 主格
- 関係代名詞の後に名詞 → 目的格
- 人ならwho/whom、物ならwhich
正解:(A) who
前置詞問題の頻出パターン4選
パターン17:時間を表す前置詞
出題形式
The meeting is scheduled _____ 3 PM.
(A) at
(B) in
(C) on
(D) for
判断のポイント
- at + 時刻(3 PM, noon)
- on + 曜日・日付(Monday, June 1st)
- in + 月・年・期間(June, 2024, the morning)
正解:(A) at
パターン18:場所を表す前置詞
出題形式
The documents are _____ the filing cabinet.
(A) at
(B) in
(C) on
(D) by
判断のポイント
- in + 容器・建物内部
- on + 表面
- at + 地点
- by + そば
正解:(B) in
パターン19:動詞 + 前置詞の組み合わせ
出題形式
We need to focus _____ improving customer service.
(A) in
(B) on
(C) at
(D) for
判断のポイント
- focus on → 集中する
- depend on → 依存する
- consist of → 構成される
- 熟語として覚える
正解:(B) on
パターン20:受動態の前置詞
出題形式
The report was written _____ our research team.
(A) from
(B) by
(C) with
(D) of
判断のポイント
- 受動態の動作主はby
- be + 過去分詞 + by + 動作主
- 能動態への変換で確認
正解:(B) by
満点を取るための解答テクニック
瞬間判断の方法
Step 1:選択肢の品詞確認(3秒)
同じ品詞 → 語彙問題
異なる品詞 → 文法問題
Step 2:空欄の位置分析(5秒)
冠詞の後 → 名詞
動詞の後 → 副詞・目的語
名詞の前 → 形容詞
Step 3:文脈の最小単位確認(7秒)
空欄の前後2-3語を重点的に読む
文全体の構造を把握
時制・論理関係を確認
確実性の高い解答順序
1st Priority:品詞問題
- 判断基準が最も明確
- 文脈に依存しない
- 平均解答時間:10秒
2nd Priority:時制問題
- 時間表現で判断可能
- パターンが限定的
- 平均解答時間:15秒
3rd Priority:前置詞問題
- 熟語知識が重要
- やや文脈依存
- 平均解答時間:20秒
実践演習問題
演習セット1:時制問題
問題1:By the time you receive this email, I _____ the office.
(A) leave
(B) left
(C) will leave
(D) will have left
正解:(D) will have left 解説:「By the time + 現在形」で未来完了形
問題2:The company _____ significant growth since 2020.
(A) experiences
(B) experienced
(C) has experienced
(D) will experience
正解:(C) has experienced 解説:「since + 過去の時点」で現在完了形
演習セット2:品詞問題
問題3:The _____ team delivered exceptional results.
(A) dedicate
(B) dedicated
(C) dedication
(D) dedicatedly
正解:(B) dedicated 解説:「The + 形容詞 + 名詞」の構造
問題4:She completed the project _____.
(A) success
(B) successful
(C) successfully
(D) succeed
正解:(C) successfully **解説:**動詞を修飾する副詞
演習セット3:前置詞問題
問題5:The meeting will start _____ 2 PM sharp.
(A) at
(B) in
(C) on
(D) by
正解:(A) at **解説:**具体的な時刻には「at」
問題6:This proposal was prepared _____ our marketing team.
(A) from
(B) by
(C) with
(D) of
正解:(B) by **解説:**受動態の動作主は「by」
継続的な学習方法
毎日の学習ルーティン
朝の学習(15分)
- パターン復習:5分
- 新問題演習:10分
昼の学習(10分)
- 間違い問題の再確認
- 弱点パターンの強化
夜の学習(20分)
- 総合演習問題
- 翌日の学習計画
週単位の進捗管理
Monday-Wednesday:基礎パターン
- 時制問題集中練習
- 品詞問題集中練習
Thursday-Friday:応用パターン
- 前置詞問題集中練習
- 複合問題の演習
Weekend:総合演習
- 模擬試験形式の練習
- 弱点分析と改善
まとめ
Part6の文法問題で満点を取るには、20の頻出パターンの完全理解が不可欠です。
満点達成のポイント
- パターンの機械的な適用
- 瞬間判断力の向上
- 確実性の高い解答順序
- 継続的な練習
これらのパターンをマスターすれば、文法問題での満点は確実に達成できます。
今日から体系的な学習を始めて、Part6文法問題の完全攻略を目指しましょう!