Part5で時制の問題が出ると、「過去形?現在完了形?」と迷ってしまうこと、ありませんか?
「already と yet の違いは?」「still と anymore はどう使い分ける?」という疑問を持つ方も多いはずです。
実は、時制は点と線のイメージで理解すれば、確実に正解できるようになります。
今回は、Part5で頻出する瞬間・継続の時間表現を、視覚的に分かりやすく解説していきます。
点と線の時間概念を理解しよう
時間表現を簡単に説明すると、写真と動画の違いのようなものです。
写真(点):一瞬をパシャッと捉える → 瞬間的な動作
動画(線):時間の流れを記録する → 継続的な状態
この違いが分かれば、Part5の時制問題は格段に解きやすくなります。
瞬間を表す表現(点の時制)
現在形(習慣・事実)
いつもの習慣や変わらない事実を表します。
The train _____ at 8:30 every morning.
(A) leaves
(B) is leaving
(C) has left
(D) left
正解は(A)です。 毎朝の習慣なので現在形を使います。
過去形(完了した過去の出来事)
過去の一時点で完了した出来事を表します。
The meeting _____ at 3 PM yesterday.
(A) starts
(B) started
(C) has started
(D) was starting
正解は(B)です。 昨日3時という特定の過去時点なので過去形を使います。
未来形(将来の予定)
将来の特定時点で起こることを表します。
The conference _____ next Monday.
(A) begins
(B) began
(C) will begin
(D) has begun
正解は(C)です。 来週月曜日という将来の特定時点なので未来形を使います。
継続を表す表現(線の時制)
現在完了形(過去から現在への線)
過去のある時点から現在までの継続や影響を表します。
We _____ this project for three months.
(A) work on
(B) worked on
(C) have worked on
(D) will work on
正解は(C)です。 3ヶ月間という継続期間があるので現在完了形を使います。
現在完了の3つの用法:
1.
継続:I have lived here for 5 years.(5年間ここに住んでいます)
2.
経験:I have been to Tokyo twice.(東京に2回行ったことがあります)
3.
完了・結果:I have finished my homework.(宿題を終えました)
過去完了形(過去のある時点までの線)
過去のある時点までの継続や完了を表します。
By the time he arrived, we _____ waiting for an hour.
(A) wait
(B) waited
(C) have waited
(D) had been waiting
正解は(D)です。 彼が到着した時点まで1時間待っていたという過去完了の継続なので had been waiting を使います。
未来完了形(将来のある時点までの線)
将来のある時点までの継続や完了を表します。
By next year, I _____ here for 10 years.
(A) work
(B) worked
(C) will work
(D) will have worked
正解は(D)です。 来年までで10年間働くことになるという未来完了なので will have worked を使います。
時間副詞の使い分け
時制と組み合わせて使われる重要な副詞です。
already(すでに)
予想より早く完了したことを表します。
The report has _____ been submitted.
(A) already
(B) yet
(C) still
(D) anymore
正解は(A)です。 レポートがすでに提出されたという完了を表すので already を使います。
位置:
助動詞と過去分詞の間、または文末
yet(まだ〜ない / もう〜?)
疑問文・否定文で使います。
Haven't you finished the project _____?
(A) already
(B) yet
(C) still
(D) anymore
正解は(B)です。 否定疑問文でまだ完了していないかを聞いているので yet を使います。
位置:
文末
still(まだ〜している)
継続中の状態を表します。
She is _____ working on the proposal.
(A) already
(B) yet
(C) still
(D) anymore
正解は(C)です。 提案書作成がまだ継続中なので still を使います。
位置:
be動詞の後、一般動詞の前
anymore(もはや〜ない)
否定文で変化を表します。
We don't use this system _____.
(A) already
(B) yet
(C) still
(D) anymore
正解は(D)です。 もはやそのシステムを使わないという変化を表すので anymore を使います。
位置:
否定文の文末
瞬間を表す時間副詞
just(ちょうど今)
ほんの少し前に完了したことを表します。
The meeting has _____ started.
(A) just
(B) recently
(C) lately
(D) ago
正解は(A)です。 会議がちょうど始まったばかりなので just を使います。
recently / lately(最近)
最近の出来事を表します。
- recently:より具体的な最近
- lately:より漠然とした最近
Sales have increased recently.(最近売上が伸びています)
Have you been busy lately?(最近忙しいですか?)
ago(〜前に)
過去の特定時点を表します。過去形と組み合わせます。
The project was completed three months _____.
(A) before
(B) ago
(C) since
(D) for
正解は(B)です。 3ヶ月前という過去の特定時点なので ago を使います。
for と since の使い分け
継続期間を表す重要な前置詞です。
for(期間の長さ)
どのくらいの間を表します。
I have been studying English _____ two years.
(A) for
(B) since
(C) during
(D) from
正解は(A)です。 2年間という期間の長さなので for を使います。
for と一緒に使う語:
- for 3 years(3年間)
- for a long time(長い間)
- for a while(しばらく)
since(起点)
いつからを表します。
We have been partners _____ 2020.
(A) for
(B) since
(C) during
(D) from
正解は(B)です。 2020年からという起点なので since を使います。
since と一緒に使う語:
- since last year(去年から)
- since Monday(月曜日から)
- since I was young(若い頃から)
時制判断の3ステップ
Part5で素早く解答するコツです。
ステップ1:時間のヒントを探す
- 特定の過去時点(yesterday, last week, in 2020)→ 過去形
- 現在との関係(for, since, already, yet)→ 現在完了
- 未来の予定(tomorrow, next week, will)→ 未来形
ステップ2:継続か瞬間かを判断
- 継続(for 3 years, since Monday)→ 完了形
- 瞬間(at 3 PM, yesterday)→ 単純時制
ステップ3:文脈で最終確認
- 現在への影響あり → 現在完了
- 過去の出来事のみ → 過去形
よくある間違いパターン
日本人学習者が特に注意すべき点です。
間違い1:ago と現在完了の組み合わせ
❌ I have finished the work two hours ago. ✅ I finished the work two hours ago.
ago は過去形と組み合わせます。
間違い2:since と過去形の組み合わせ
❌ I worked here since 2020. ✅ I have worked here since 2020.
since は現在完了と組み合わせます。
間違い3:still の位置
❌ I still haven't finished. ✅ I haven't finished yet. / I still haven't finished.
still は肯定的な継続、yet は否定疑問文で使います。
練習問題にチャレンジ
理解度を確認してみましょう。
問題1:The company _____ rapid growth since its establishment.
(A) experienced
(B) has experienced
(C) will experience
(D) experiences
考えてみてくださいね。
正解は(B)です!
設立以来という継続を表す since があるので、現在完了形を使います。
問題2:I _____ my keys. Have you seen them?
(A) lose
(B) lost
(C) have lost
(D) will lose
正解は(C)です!
鍵をなくして現在も見つかっていない状態なので、現在完了形を使います。
まとめ
時制は点と線のイメージで理解すれば、必ず正解できます。
今回紹介した方法を使えば、
- 時制問題が瞬時に解ける
- 英語の時間感覚が身につく
- より自然な英文が書けるようになる
という効果が期待できます。
ぜひ今日から、この「点と線」の視点で時制をマスターしてくださいね!