Part5で時制問題が出ると、「現在完了?過去形?どっちを選べばいいの?」と迷ってしまうことはありませんか?
実は、英語の時制には明確な12の体系があり、それぞれに使い分けルールが決まっています。 このルールを覚えれば、時制で迷うことは二度とありません。
今回は、730点を目指す方に向けて、12種類の時制を体系的に整理し、5秒で正解を選ぶ実践的な方法をお伝えします。
英語時制の全体像:3×4の体系で理解しよう
まず、英語の時制全体を俯瞰してみましょう。
英語の時制は、レストランのメニューのように縦軸と横軸で整理できます。
時間軸(縦軸):
- 現在 - 今のこと
- 過去 - 終わったこと
- 未来 - これからのこと
相軸(横軸):
- 単純形 - 基本の形
- 進行形 - 動作の最中
- 完了形 - 完了・結果・経験
- 完了進行形 - 継続中の動作
この組み合わせで3×4=12種類の時制ができます。
簡単に言うと、コンビニ弁当の棚のように「時間の位置」と「動作の種類」で分類されているんです。
現在系グループ(4種類):「今」を基準とした時制
現在を基準とする4つの時制から見ていきましょう。
1. 現在形(単純現在)
基本形:
主語 + 動詞の原形(3人称単数は-s)
使用場面:
- 習慣・繰り返し:I go to work every day.
- 一般的事実:The sun rises in the east.
- 現在の状態:She lives in Tokyo.
TOEICでの出題パターン:
The company _____ monthly reports to headquarters.
(A) send
(B) sends
(C) is sending
(D) has sent
正解は(B)です。 「毎月」という習慣なので現在形、主語がcompany(3人称単数)なので-sが必要。
2. 現在進行形
基本形:
主語 + am/is/are + 動詞ing
使用場面:
- 今まさに進行中:I am writing a report now.
- 一時的な状況:She is staying at a hotel this week.
- 近い未来の予定:We are meeting tomorrow.
TOEICでの出題パターン:
The manager _____ the new proposal right now.
(A) review
(B) reviews
(C) is reviewing
(D) has reviewed
正解は(C)です。 「right now」があるので現在進行形が必要。
3. 現在完了形
基本形:
主語 + have/has + 過去分詞
使用場面:
- 完了:I have finished my work.(仕事を終えた)
- 経験:I have been to Japan twice.(日本に2回行ったことがある)
- 継続:I have lived here for 5 years.(5年間住んでいる)
- 結果:I have lost my key.(鍵をなくしてしまった)
TOEICでの出題パターン:
Sales _____ dramatically since last month.
(A) increase
(B) increased
(C) have increased
(D) will increase
正解は(C)です。 「since last month」があり、現在への影響があるので現在完了形。
4. 現在完了進行形
基本形:
主語 + have/has + been + 動詞ing
使用場面:
- 過去から現在まで継続中の動作:I have been working since 9 AM.
判断のコツ:
for/sinceがあり、動作が今も続いている場合
過去系グループ(4種類):「昔」を基準とした時制
過去を基準とする4つの時制です。
5. 過去形(単純過去)
基本形:
主語 + 動詞の過去形
使用場面:
- 過去の一点での出来事:I met him yesterday.
- 過去の習慣:I played tennis when I was young.
- 過去の状態:He was happy then.
TOEICでの出題パターン:
The conference _____ last Friday.
(A) hold
(B) held
(C) was held
(D) will be held
正解は(C)です。 「last Friday」という過去の時点があり、会議は「開催される」(受動態)。
6. 過去進行形
基本形:
主語 + was/were + 動詞ing
使用場面:
- 過去の特定時刻に進行中:I was studying at 8 PM.
- 過去の一時的状況:She was working in Tokyo last year.
7. 過去完了形
基本形:
主語 + had + 過去分詞
使用場面:
- 過去のある時点より前の出来事:I had finished my work before he came.
判断のコツ:
by the time、before、afterなどがあり、過去の中での時間差がある場合
8. 過去完了進行形
基本形:
主語 + had + been + 動詞ing
使用場面:
- 過去のある時点まで継続していた動作:I had been waiting for an hour when he arrived.
未来系グループ(4種類):「これから」を基準とした時制
未来を基準とする4つの時制です。
9. 未来形(単純未来)
基本形:
主語 + will + 動詞の原形
使用場面:
- 未来の予定・予測:It will rain tomorrow.
- その場での決定:I will help you.
TOEICでの出題パターン:
The new system _____ next month.
(A) launch
(B) launched
(C) will launch
(D) will be launched
正解は(D)です。 「next month」という未来の時間があり、システムは「導入される」(受動態)。
10. 未来進行形
基本形:
主語 + will + be + 動詞ing
使用場面:
- 未来の特定時刻に進行中の動作:I will be sleeping at midnight.
11. 未来完了形
基本形:
主語 + will + have + 過去分詞
使用場面:
- 未来のある時点までに完了する動作:I will have finished by 5 PM.
12. 未来完了進行形
基本形:
主語 + will + have + been + 動詞ing
使用場面:
- 未来のある時点まで継続する動作:I will have been working for 10 hours by then.
時制選択の5ステップ判断法
実際の問題で使える手順をお教えします。
ステップ1:時間表現を探す(3秒)
文中の時間を表す語句をチェックします。
現在系のサイン:
- every day/week/month
- usually/always/often
- now/right now
- already/yet/since/for
過去系のサイン:
- yesterday/last week/ago
- in 1990/when I was young
- by the time/before/after
未来系のサイン:
- tomorrow/next week
- in the future/soon
- by the end of this year
ステップ2:動作の性質を判断(2秒)
- 一回限り → 単純形
- 進行中 → 進行形
- 完了・経験・継続 → 完了形
- 継続中の進行 → 完了進行形
ステップ3:主語と動詞の関係確認
- 能動態:主語が動作をする
- 受動態:主語が動作を受ける
ステップ4:文脈との整合性チェック
前後の文との時制の一致を確認します。
ステップ5:選択肢から選択
4つのステップで絞り込んだ時制を選びます。
頻出の時制組み合わせパターン
Part5でよく出る組み合わせを覚えましょう。
パターン1:時間表現 + 時制
since 2020 → 現在完了形
last year → 過去形
next week → 未来形
every morning → 現在形
パターン2:接続詞 + 時制
when + 過去形, 過去形
by the time + 過去形, 過去完了形
before + 現在形, 未来形
after + 現在完了形, 未来形
パターン3:副詞 + 時制
already → 現在完了形
still → 進行形
just → 現在完了形
recently → 現在完了形
実践練習問題
理解度を確認してみましょう。
練習問題1
Sales _____ steadily over the past three months.
(A) increase
(B) increased
(C) have increased
(D) will increase
考え方:
「over the past three months」→現在完了形
正解は(C)です。
練習問題2
The meeting _____ when I arrived at the office.
(A) starts
(B) started
(C) had started
(D) will start
考え方:
「when I arrived」より前の時点→過去完了形
正解は(C)です。
練習問題3
By next Friday, we _____ all the documents.
(A) complete
(B) completed
(C) have completed
(D) will have completed
考え方:
「By next Friday」→未来完了形
正解は(D)です。
練習問題4
She _____ English for five years now.
(A) studies
(B) studied
(C) has been studying
(D) will study
考え方:
「for five years now」→現在完了進行形
正解は(C)です。
よくある時制の間違いパターン
Part5で引っかかりやすい罠をご紹介します。
間違い1:現在完了 vs 過去形
❌ I have met him yesterday.
⭕ I met him yesterday.
ルール:
明確な過去の時点があれば過去形
間違い2:未来形 vs 現在形
❌ If it will rain, we will cancel the picnic.
⭕ If it rains, we will cancel the picnic.
ルール:
if節・when節では現在形で未来を表す
間違い3:時制の一致
❌ He said that he will come tomorrow.
⭕ He said that he would come tomorrow.
ルール:
主節が過去なら従属節も過去にずらす
間違い4:継続 vs 完了
❌ I have been finished my homework.
⭕ I have finished my homework.
ルール:
完了なら現在完了形、継続なら現在完了進行形
時制マスターのための暗記テクニック
効率的に覚える方法をお教えします。
テクニック1:時間軸で整理
過去←→現在←→未来の軸で時制を整理します。
テクニック2:キーワード暗記
each時制の典型的なキーワードを覚えます。
テクニック3:例文セット暗記
時制とキーワードを組み合わせた例文を覚えます。
テクニック4:フローチャート活用
判断手順をフローチャートにして暗記します。
本番での時短テクニック
限られた時間で確実に正解する方法です。
2秒ルール:キーワード発見
時間表現を2秒で見つけ、時制を特定します。
3秒ルール:動作性質判断
単純・進行・完了のどれかを3秒で判断します。
5秒ルール:最終確認
文全体の意味と時制の整合性を5秒で確認します。
消去法活用
明らかに時間軸が合わない選択肢を先に除外します。
まとめ
時制の体系的理解は、Part5の正答率を大幅に向上させます。
今回お伝えした12種類の時制と5ステップ判断法を覚えれば、
- Part5の時制問題で9割以上正解できる
- 時制選択に迷う時間が大幅短縮される
- Reading全体の時間配分が改善する
という効果が期待できます。
まずは基本の現在・過去・未来の3つの単純形から始めて、徐々に完了形・進行形も覚えていきましょう。 体系的に理解すれば、730点の壁は必ず突破できます!