Part5で「どれくらい」「どのように」を表す問題が出ると、選択肢で迷ってしまいませんか?
実は、様態(方法)と程度(強度)の表現には明確なルールがあり、それを理解すれば瞬時に正解を選べるようになります。
今回は、副詞や形容詞の使い分けを中心に、Part5で確実に得点するための極意をお伝えします。
様態と程度の基本を理解しよう
様態と程度を簡単に言うと、「どのように」と「どれくらい」の違いです。
例えば、仕事の進め方を説明する場面を想像してください。 「慎重に進める」が様態、「かなり進んでいる」が程度です。
これらは英語で以下のように表現されます。
- He works carefully. (慎重に働く:様態)
- The project is quite advanced. (かなり進んでいる:程度)
Part5での出題パターン
様態と程度の問題は、Part5で年間約6-7問出題されます。
主な出題パターンは以下の4つです。
パターン1:動詞を修飾する副詞(様態)
動作の方法や様子を表す副詞の選択問題です。
例題:
The manager reviewed the proposal _____ before making a decision.
(A) careful
(B) carefully
(C) care
(D) caring
正解は(B)です。 動詞reviewedを修飾するには副詞carefullyが必要だからです。
パターン2:形容詞を修飾する副詞(程度)
形容詞の程度を強調する副詞の選択問題です。
例題:
The new software is _____ user-friendly.
(A) extreme
(B) extremely
(C) extremity
(D) extremeness
正解は(B)です。 形容詞user-friendlyを修飾するには副詞extremelyが適切です。
パターン3:比較級・最上級との組み合わせ
程度を表す副詞が比較級や最上級と使われるパターンです。
例題:
This model is _____ more expensive than the previous one.
(A) significant
(B) significantly
(C) significance
(D) signify
正解は(B)です。 比較級more expensiveの程度を表すには副詞が必要です。
パターン4:文全体を修飾する副詞
文全体の様態や話者の態度を表す副詞の位置を問う問題です。
例題:
_____, the company achieved its sales target this quarter.
(A) Fortunate
(B) Fortunately
(C) Fortune
(D) Fortuning
正解は(B)です。 文頭で文全体を修飾する場合は副詞を使います。
瞬時に判断するための3つのステップ
様態と程度の問題を素早く解くコツがあります。
ステップ1:修飾される語を特定
まず、空欄が何を修飾しているかを確認します。
- 動詞を修飾 → 副詞(-ly形が多い)
- 形容詞・副詞を修飾 → 程度の副詞
- 名詞を修飾 → 形容詞
ステップ2:品詞の形を確認
次に、選択肢の語尾をチェックします。
- -ly → 副詞の可能性大
- -ive, -ous, -al → 形容詞の可能性大
- -tion, -ness → 名詞
ステップ3:文脈で最終確認
最後に、意味が通るか確認します。
特に、程度の副詞は組み合わせに制限があることに注意しましょう。
よく使われる程度の副詞
Part5で頻出する程度の副詞をまとめました。
- very / quite / rather - 一般的な程度
- extremely / highly - 強い程度
- slightly / somewhat - 弱い程度
- particularly / especially - 特別な程度
これらは形容詞や副詞の前に置かれることが多いです。
間違えやすいポイント
日本人学習者が特に間違えやすいのは、以下の点です。
- 形容詞と副詞の混同:quickとquicklyなど
- 程度の副詞の位置:文中での適切な配置
- veryの使いすぎ:他の程度副詞も活用すべき
特に「very + 形容詞」のパターンに慣れすぎて、他の組み合わせを見落としがちです。
実践練習問題
理解度を確認するために、練習問題を解いてみましょう。
問題1:The team worked _____ to meet the deadline.
(A) diligent
(B) diligently
(C) diligence
(D) diligentest
考えてみてくださいね。
正解は(B)です!
動詞workedを修飾するので、副詞diligentlyが正解です。
問題2:The results were _____ better than expected.
(A) considerable
(B) considerably
(C) consideration
(D) consider
正解は(B)です!
比較級betterの程度を表すので、副詞considerablyが適切です。
上級者向けのポイント
730点以上を目指す方は、以下も押さえておきましょう。
強調の副詞の使い分け
- absolutely - 完全性を強調(absolutely necessary)
- utterly - 否定的な文脈で使用(utterly confused)
- entirely - 全体性を強調(entirely different)
文体による副詞の選択
フォーマルな文書では、特定の副詞が好まれます。
- substantially(かなり)
- marginally(わずかに)
- predominantly(主に)
まとめ
様態と程度の表現は、「何を修飾するか」と「どんな品詞が必要か」を見極めることが鍵です。
この記事で紹介した判断ステップを使えば、Part5での正答率が確実に向上します。
次回のTOEICでは、副詞の問題を自信を持って解いてくださいね!