Part5で「only」「even」「also」の位置を問う問題が出ると、「どこに置くかで意味が変わるの?」と困惑してしまうことはありませんか?
特に「I only saw him yesterday」と「I saw only him yesterday」では、どちらが正しいのか迷ってしまう方も多いですよね。
実は、これらの焦点副詞は位置によって強調される要素が変わり、意味も大きく変化します。
今回は、730点突破に必要な焦点副詞の極意を、分かりやすくマスターしていきましょう。
焦点副詞とは?
焦点副詞を簡単に説明すると、「特定の語句にスポットライトを当てる副詞」のことです。
例えば、会議での報告を想像してみてください。 「田中さんだけが賛成しました」という状況を英語で表現する場合:
✅ Only Tanaka agreed.(田中さんだけが賛成)
✅ Tanaka only agreed.(田中さんは賛成しただけ)
位置によって強調される部分が変わるんです。
onlyの位置と意味変化
「only」は最も重要な焦点副詞です。位置による意味の違いを見てみましょう。
パターン1:主語を強調
Only John attended the meeting.
(ジョンだけが会議に出席した)
強調される要素:
John(他の人は来なかった)
パターン2:動詞を強調
John only attended the meeting.
(ジョンは会議に出席しただけだった)
強調される要素:
attended(出席以外は何もしなかった)
パターン3:目的語を強調
John attended only the meeting.
(ジョンは会議だけに出席した)
強調される要素:
the meeting(他のイベントには参加しなかった)
パターン4:時間を強調
John attended the meeting only yesterday.
(ジョンは昨日だけ会議に出席した)
強調される要素:
yesterday(昨日以外は出席しなかった)
evenの位置と意味変化
「even」は予想外の状況を強調する焦点副詞です。
基本的な使い方
Even John came to the party.
(ジョンさえもパーティーに来た)
ニュアンス:
ジョンが来るのは予想外だった
動詞を強調する場合
John even came to the party.
(ジョンはパーティーに来さえした)
ニュアンス:
来ること自体が予想外だった
より強い驚きを表す場合
John came to the party even though he was sick.
(ジョンは病気だったのにパーティーに来た)
alsoの位置ルール
「also」は追加の情報を示す焦点副詞です。
標準的な位置(動詞の前)
John also attended the meeting.
(ジョンも会議に出席した)
意味:
他の人に加えて、ジョンも出席
強調したい要素の直前
John attended also the workshop.
(ジョンは会議に加えて、ワークショップにも出席した)
意味:
会議に加えて、ワークショップも
文末に置く場合
John attended the meeting also.
(ジョンも会議に出席した)
意味:
やや口語的な表現
Part5での頻出出題パターン
焦点副詞は、Part5で年間約5-7問出題される重要な文法項目です。
主な出題パターンは以下の4つです。
パターン1:onlyの位置選択
最も頻出するパターンです。
例題:
_____ experienced managers can handle this project.
(A) Only
(B) Even
(C) Also
(D) Just
正解は(A)です。 経験豊富なマネージャーだけができることを強調しています。
パターン2:意味による判断
文脈から適切な焦点副詞を選ぶパターンです。
例題:
Sarah _____ speaks three languages fluently.
(A) only
(B) even
(C) also
(D) just
正解は(C)です。 他の能力に加えて、言語能力もあることを示しています。
パターン3:位置による意味の違い
同じ副詞でも位置によって意味が変わるパターンです。
例題:
The new employee _____ worked overtime yesterday.
(A) even
(B) only
(C) also
(D) just
正解は(A)です。 新入社員でさえ残業したという予想外の状況を表しています。
パターン4:否定文での使用
否定文での焦点副詞の使い方を問うパターンです。
例題:
We _____ didn't receive the updated schedule.
(A) even
(B) only
(C) also
(D) just
正解は(A)です。 「〜でさえも」という強調を表しています。
焦点副詞の判断方法
迷ったときは、以下の手順で判断してください。
ステップ1:強調したい要素を特定
文脈から、どの部分を強調したいかを判断します。
ステップ2:副詞の意味を確認
- only → 限定(〜だけ)
- even → 予想外(〜でさえ)
- also → 追加(〜も)
ステップ3:適切な位置に配置
強調したい要素の直前に焦点副詞を置きます。
間違えやすいポイント
日本人学習者が特に間違えやすいのは、以下の点です。
- onlyを動詞の前に固定してしまう:位置によって意味が変わることを理解していない
- evenとonlyを混同する:「限定」と「予想外」の区別ができない
- alsoの位置が不適切:文末に置きすぎる傾向
特に「only」の位置による意味変化は重要です。
実践問題にチャレンジ
理解度を確認するために、練習問題を解いてみましょう。
問題1:_____ the senior staff members attended the emergency meeting.
(A) Only
(B) Even
(C) Also
(D) Just
考えてみてくださいね。
正解は(A)です!
「シニアスタッフだけが緊急会議に出席した」という限定の意味なので「Only」が正解です。 他のスタッフは出席しなかったことを強調しています。
問題2:The interns _____ completed the project ahead of schedule.
(A) only
(B) even
(C) also
(D) just
こちらはどうでしょうか?
正解は(B)です!
インターンでさえ予定より早くプロジェクトを完了したという予想外の状況を表すので「even」が正解です。
焦点副詞の応用表現
より高度な表現も覚えておきましょう。
not only... but also構文
He speaks not only English but also Japanese.
(彼は英語だけでなく日本語も話す)
even if / even though
Even if it rains, we'll go.
(雨が降っても行きます)
Even though he's busy, he helps us.
(忙しいにもかかわらず、彼は手伝ってくれる)
only if / only when
You can enter only if you have a ticket.
(チケットがある場合のみ入場できます)
We work only when necessary.
(必要な時だけ働きます)
覚えておくべき重要ポイント
以下のポイントは必ず覚えてください。
焦点副詞の基本機能
- only → 限定・制限を表す
- even → 予想外・驚きを表す
- also → 追加・併用を表す
位置の原則
強調したい要素の直前に置く
Only John → ジョンだけ
John only → ジョンは〜だけ
文脈での判断
焦点副詞は文脈によって適切なものを選ぶ必要があります。
まとめ
焦点副詞のポイントは、強調したい要素を特定して、適切な位置に配置することです。
- only → 限定的な意味で、強調したい語句の直前
- even → 予想外の状況で、驚きを表現
- also → 追加情報で、動詞の前が基本位置
この原則を理解して、文脈に応じた判断ができるようになれば、Part5での正答率が確実に上がります。
次回のTOEICでは、焦点副詞を見たら「何を強調したいのか?」と考える習慣をつけてくださいね!