Part5で「Only Mary attended the meeting」と「Mary only attended the meeting」のような語順で迷ったことはありませんか?
「onlyやjustの位置でそんなに意味が変わるの?」「どこに置くのが正しいの?」と悩んでしまう方も多いでしょう。
実は、only/justは位置によって焦点が変わる限定詞で、文の意味を大きく左右します。
今回は、TOEIC Part5で重要な限定による強調を、only/justの使用で焦点を絞るテクニックで完全にマスターしていきましょう。
限定による強調の基本を理解しよう
まず、限定による強調とは何かを整理しましょう。
限定による強調とは、特定の要素だけに焦点を当てて、他の要素を排除する表現技法です。 日常生活で例えると、「田中さんだけが来た」「5分だけ待って」のように、範囲を限定することです。
基本概念:
- only:「〜だけ」「〜のみ」(排他的限定)
- just:「ちょうど」「単に」(程度限定)
重要なのは、限定詞の位置によって焦点が変わることです。
Part5での出題パターン
限定表現は、Part5で年間約3-5問出題される応用分野です。
主な出題パターンは以下の3つです。
パターン1:限定詞の位置選択
only/justの適切な位置を選ぶ問題です。
例題:
The manager spoke to _____ the department heads about the changes.
(A) only
(B) just
(C) merely
(D) simply
正解は(A)です。 「部長たちだけに」という限定を表します。
パターン2:意味による使い分け
文脈に応じたonly/justの使い分けを問う問題です。
パターン3:焦点の判定
どの要素に焦点を当てるかの判断問題です。
onlyによる限定強調の完全ルール
基本原則:onlyは直後の要素を限定する
ルール1:主語の限定
Only + 主語 = その人だけが
-
Only Mary attended the meeting.
- メアリーだけが会議に出席した
- 他の人は出席しなかった
-
Only the manager has access to this information.
- マネージャーだけがこの情報にアクセスできる
- 他の人はアクセスできない
-
Only experienced staff can operate this equipment.
- 経験豊富なスタッフだけがこの機器を操作できる
ルール2:動詞の限定
主語 + only + 動詞 = その行為だけを
-
Mary only attended the meeting.
- メアリーは会議に出席しただけ
- 他に何もしなかった
-
The team only discussed the budget.
- チームは予算について話し合っただけ
- 他の議題は扱わなかった
-
We only reviewed the proposal.
- 私たちは提案書を検討しただけ
- 承認や修正はしなかった
ルール3:目的語の限定
主語 + 動詞 + only + 目的語 = その対象だけを
-
The manager spoke to only the department heads.
- マネージャーは部長たちだけに話した
- 他の社員には話さなかった
-
We invited only key clients to the event.
- 重要顧客だけをイベントに招待した
- 他の顧客は招待しなかった
-
The company hired only qualified candidates.
- 会社は資格のある候補者だけを雇った
ルール4:副詞句の限定
主語 + 動詞 + only + 副詞句 = その条件だけで
-
The store opens only on weekdays.
- その店は平日だけ開店する
- 週末は開店しない
-
This offer is available only until Friday.
- このオファーは金曜日までだけ有効
- それ以降は無効
-
Access is granted only with proper authorization.
- 適切な許可があってのみアクセス可能
- 許可なしではアクセス不可
justによる限定強調の完全ルール
基本原則:justは程度や時間の限定を表す
ルール1:程度の限定
just + 形容詞/副詞 = ちょうど、まさに
-
The meeting was just perfect.
- 会議はまさに完璧だった
-
This solution is just what we need.
- この解決策はまさに私たちが必要としているもの
-
The timing was just right.
- タイミングがちょうど良かった
ルール2:時間の限定
just + 時間表現 = ちょうど、たった
-
The project took just two weeks to complete.
- プロジェクトは完了まで「たった」2週間だった
-
We arrived just in time for the presentation.
- プレゼンテーションに「ちょうど」間に合って到着した
-
The meeting lasted just 30 minutes.
- 会議は「たった」30分間続いた
ルール3:行為の軽減
just + 動詞 = 単に、ただ
-
I just wanted to confirm the details.
- 「単に」詳細を確認したかっただけ
-
We just need to review the contract.
- 契約書を「ただ」確認する必要がある
-
He just called to say hello.
- 彼は「単に」挨拶するために電話した
ルール4:近い過去
just + 現在完了 = ちょうど〜したところ
-
The meeting has just started.
- 会議が「ちょうど」始まったところ
-
We have just received your email.
- あなたのメールを「ちょうど」受け取ったところ
-
The system has just been updated.
- システムが「ちょうど」更新されたところ
位置による意味の違い
同じ文でも位置により意味が変化
例文分析:Only the manager called Mary
位置パターン別の意味:
-
Only the manager called Mary.
- マネージャーだけがメアリーに電話した
- (他の人は電話しなかった)
-
The manager only called Mary.
- マネージャーはメアリーに電話しただけ
- (他の行為はしなかった)
-
The manager called only Mary.
- マネージャーはメアリーだけに電話した
- (他の人には電話しなかった)
例文分析:Just/Only違いの比較
Just vs Only:
-
Just five people attended. vs Only five people attended.
- Just:「たった」5人(少なさの強調)
- Only:「〜だけ」5人(限定の強調)
-
I just finished the report. vs I only finished the report.
- Just:「ちょうど」終えたところ(時間)
- Only:レポートを終えた「だけ」(行為限定)
よくある間違いパターン
日本人学習者が特に間違えやすいポイントです。
間違い1:位置の誤解
❌ Mary attended only the meeting.(会議だけに出席) ✅ Only Mary attended the meeting.(メアリーだけが出席)
意図した意味と位置が不一致。
間違い2:just/onlyの混同
❌ Just experienced staff can operate this. ✅ Only experienced staff can operate this.
限定の意味にはonlyが適切。
間違い3:過度の限定使用
❌ Only I just want only to discuss only the budget. ✅ I just want to discuss only the budget.
限定詞の重複は不自然。
練習問題にチャレンジ
理解度を確認してみましょう。
問題1:The new policy applies to _____ full-time employees.
(A) only
(B) just
(C) merely
(D) simply
どうでしょうか?
正解は(A)です!
「正社員だけに」という限定を表すため、「only」が適切です。
問題2:The meeting _____ started when the fire alarm went off.
(A) only
(B) just
(C) merely
(D) simply
正解は(B)です!
「ちょうど始まったところで」という時間的な意味で「just」が正解です。
実戦での判断テクニック
本番で素早く判断する方法です。
テクニック1:焦点要素の特定
- 何を限定したいか確認(1秒)
- 限定詞の直後に焦点要素配置(1秒)
- 意味の整合性確認(1秒)
テクニック2:only vs just判別
排他的限定 → only
- 「〜だけ」「〜のみ」
- 他の選択肢を排除
程度・時間限定 → just
- 「ちょうど」「たった」
- 程度や時間の強調
テクニック3:文脈による判断
ビジネス正式文書 → only 日常会話的表現 → just
ビジネス文脈での効果的使用
実際のビジネスシーンでの戦略的使用例です。
制限・条件の明示
アクセス制限:
- Only authorized personnel can enter this area.
- This information is available only to board members.
- The offer applies only to existing customers.
時間制限:
- The discount is valid only until the end of this month.
- Applications will be accepted only during business hours.
簡潔性の強調
行為の軽減:
- I just need a few minutes to review this.
- We just want to confirm the delivery date.
- This will just take a moment to complete.
程度の適切性:
- The adjustment is just what we needed.
- The timing is just perfect for this launch.
焦点の絞り込み
重要ポイントの明確化:
- Only one issue remains to be resolved.
- We just need to address the budget concerns.
- Only the final approval is pending.
限定表現の応用パターン
上級者向けの複雑な使用例です。
複合限定
multiple限定詞の組み合わせ:
- Only just now did we receive the confirmation.
- We can only just manage to meet the deadline.
強調構文との組み合わせ
It is... that構文:
- It is only through teamwork that we can succeed.
- It was just yesterday that we received the news.
否定との組み合わせ
not only... but also:
- We offer not only quality but also competitive prices.
- The system is not just efficient but also cost-effective.
まとめ
限定による強調は、位置による焦点制御が最も重要なポイントです。
今回紹介したテクニックを覚えれば、Part5での限定表現問題は確実に解けるようになります。
特に「only = 排他的限定」「just = 程度・時間限定」「位置 = 焦点」の3原則は絶対にマスターしてくださいね!