Part5で「I do believe」「She does work hard」のような強調のdo/doesが出ると、なぜそこにdo/doesがあるのか疑問に思ったことはありませんか?
「普通に『I believe』『She works hard』でいいんじゃない?」「doやdoesを入れる意味は?」と混乱してしまう方も多いでしょう。
実は、do/doesには動詞を強調する特別な用法があり、話し手の強い意志や確信を表現します。
今回は、TOEIC Part5で時々出題される強調表現を、do/doesによる動詞強調の効果と使い方で完全にマスターしていきましょう。
強調のdo/doesの基本を理解しよう
まず、強調のdo/doesとは何かを整理しましょう。
強調のdo/doesとは、動詞の前に置いて、その動作や状態を強調する助動詞です。 日常生活で例えると、「本当に〜する」「確実に〜である」のような強い気持ちを表現します。
基本構造:
- I do + 動詞原形(私は確実に〜する)
- He/She does + 動詞原形(彼/彼女は本当に〜する)
- You did + 動詞原形(あなたは確かに〜した)
重要なのは、話し手の強い感情や確信を表すことです。
Part5での出題パターン
強調のdo/doesは、Part5で年間約1-2問出題される応用分野です。
主な出題パターンは以下の3つです。
パターン1:強調表現の認識
強調のdo/doesを正しく認識する問題です。
例題:
Despite the challenges, we _____ believe this project will succeed.
(A) do
(B) are
(C) have
(D) will
正解は(A)です。 「do believe」で強い確信を表現します。
パターン2:適切な強調形の選択
文脈に応じた適切な強調形を選ぶ問題です。
パターン3:強調と通常表現の使い分け
強調が必要か通常表現で十分かの判断問題です。
強調のdo/doesの基本ルール
基本原則:主語に応じてdo/does/didを使い分け
現在時制での強調
I/You/We/They + do + 動詞原形
-
I do appreciate your help.
- 「本当に感謝しています」(強い感謝)
-
We do understand your concern.
- 「確実に理解しています」(強い理解)
-
They do work hard every day.
- 「本当に一生懸命働いています」(強調)
He/She/It + does + 動詞原形
-
She does care about the quality.
- 「彼女は本当に品質を気にかけています」
-
The system does work efficiently.
- 「システムは確実に効率的に動作します」
-
He does arrive on time every day.
- 「彼は確実に毎日時間通りに到着します」
過去時制での強調
全ての主語 + did + 動詞原形
-
I did finish the report yesterday.
- 「昨日確実にレポートを完成させました」
-
She did attend the meeting.
- 「彼女は確かに会議に出席しました」
-
We did receive your message.
- 「私たちは確かにあなたのメッセージを受け取りました」
強調表現の効果と使用場面
どんな時に強調のdo/doesを使うか
効果1:強い確信の表現
話し手の確信を強調:
-
I do believe we can achieve our goals.
- 通常:I believe we can achieve our goals.
- 効果:より強い確信を表現
-
The strategy does work in practice.
- 通常:The strategy works in practice.
- 効果:効果への強い確信
効果2:反論・訂正への対応
相手の疑問や否定への強い反応:
-
We do care about customer satisfaction.
- 「私たちは本当に顧客満足を重視しています」
- (「気にしていない」という批判への反論)
-
The product does meet safety standards.
- 「製品は確実に安全基準を満たしています」
- (安全性への疑問への強い反応)
効果3:意外性の強調
予想に反する事実の強調:
-
Despite his age, he does understand technology.
- 「年齢にもかかわらず、彼は確実にテクノロジーを理解しています」
-
The old system does still function well.
- 「古いシステムですが、まだ確実に良く機能しています」
効果4:重要性の強調
特に重要なポイントの強調:
-
Quality does matter more than speed.
- 「品質は速度よりも確実に重要です」
-
Experience does count in this industry.
- 「この業界では経験が確実に重要です」
強調表現の使用場面
ビジネス文脈での具体的使用例
場面1:プレゼンテーション
聴衆への強いメッセージ:
-
Our company does prioritize innovation.
- 革新性への強いコミットメント
-
This solution does address all your concerns.
- 解決策への強い自信
-
We do guarantee customer satisfaction.
- 保証への強い責任感
場面2:会議での発言
意見の強調や反論:
-
I do think we need to reconsider the budget.
- 予算再考への強い提案
-
The data does support our hypothesis.
- データへの強い信頼
-
We do have the necessary resources.
- リソース確保への強い確信
場面3:顧客対応
信頼性の強調:
-
We do stand behind our products.
- 製品への強い責任感
-
Our team does respond quickly to inquiries.
- 対応力への強い自信
-
The service does exceed industry standards.
- サービス品質への強い誇り
よくある間違いパターン
日本人学習者が特に間違えやすいポイントです。
間違い1:不適切な動詞形
❌ He does works hard. ✅ He does work hard.
強調のdoesの後は動詞原形を使います。
間違い2:過剰な強調使用
❌ I do eat breakfast. I do go to work. I do have meetings. ✅ I eat breakfast. I go to work. I do have important meetings.
すべてを強調すると不自然になります。
間違い3:疑問文・否定文での混用
❌ Do you do like this idea? ✅ Do you like this idea?
疑問文のdoと強調のdoは別の用法です。
練習問題にチャレンジ
理解度を確認してみましょう。
問題1:Despite the criticism, we _____ believe our approach is correct.
(A) do
(B) are
(C) have
(D) will
どうでしょうか?
正解は(A)です!
批判に対する強い反論として「do believe」(確実に信じている)が適切です。
問題2:The new manager _____ understand the importance of teamwork.
(A) do
(B) does
(C) did
(D) will
正解は(B)です!
三人称単数の主語「The new manager」に対して「does understand」が正解です。
実戦での判断テクニック
本番で素早く判断する方法です。
テクニック1:文脈の感情確認
強調が必要な場面:
- 反論・反駁の文脈
- 強い確信の表現
- 意外性の強調
- 重要性の強調
テクニック2:主語との一致確認
現在時制:
- I/You/We/They → do
- He/She/It → does
過去時制:
- 全ての主語 → did
テクニック3:動詞形の確認
強調のdo/does/did + 動詞原形
- does work(× does works)
- did finish(× did finished)
強調表現の代替方法
do/does以外の強調方法も知っておきましょう。
副詞による強調
really:We really believe in this project.
2.
certainly:She certainly works hard.
3.
definitely:They definitely understand the issue.
語順による強調
倒置:Never have I seen such dedication.
2.
分裂文:It is teamwork that makes us successful.
3.
前置:This problem, we must solve immediately.
語調による強調
語彙選択:exceptional, outstanding, remarkable
2.
繰り返し:very, very important
3.
比較:more than ever before
ビジネス文脈での効果的使用
実際のビジネスシーンでの戦略的使用例です。
信頼構築
クライアントへの強いコミットメント:
We do guarantee the highest quality service.
Our team does deliver results on time.
反論・説得
批判や疑問への強い反応:
The data does support our recommendation.
This approach does work in similar markets.
重要性の強調
キーポイントの際立たせ:
Customer satisfaction does drive our decisions.
Innovation does set us apart from competitors.
まとめ
強調のdo/doesは、話し手の強い感情や確信を表現する重要な文法技法です。
今回紹介した用法を理解すれば、Part5での強調表現問題も確実に解けるようになります。
特に「強い確信」「反論・反駁」「重要性強調」の3つの使用場面は必ず覚えてくださいね!