Part5で時間をかけすぎてしまい、Part7で時間不足になっていませんか?
「文法は分かるのに、なぜかPart5で点数が伸びない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
実は、Part5には明確なパターンがあり、そのパターンを知れば劇的に正答率と解答速度が向上します。
今回は、TOEIC満点を複数回取得した講師が実際に使っている必勝パターン20選をお伝えします。
Part5攻略の基本原則
満点講師が重視する3つの原則
長年Part5を分析してきた経験から、以下の3つの原則が最も重要です。
原則1:パターン認識を最優先 問題文を読む前に、選択肢でパターンを判断します。 これにより、解答時間を半分以下に短縮できます。
原則2:完璧を求めない Part5は満点を目指すパートではありません。 25問正解(83%)を安定して取ることが重要です。
原則3:時間配分を厳守 Part5は最大10分で完了させます。 1問20秒ルールを徹底することで、Part7に十分な時間を確保できます。
必勝パターン20選
【品詞問題】パターン1-6
パターン1:形容詞 vs 副詞の判断
見分けるポイント:
- 名詞の前 → 形容詞
- 動詞・形容詞・副詞の修飾 → 副詞
例題:
The project was completed _____.
(A) success
(B) successful
(C) successfully
(D) succeed
瞬間判断法:
空欄が動詞の後ろ(completed)にあるので、副詞が必要。
正解は(C) successfully
パターン2:名詞 vs 動詞の判断
見分けるポイント:
- 冠詞・形容詞の後 → 名詞
- 主語の位置 → 動詞
例題:
The _____ of the meeting has been changed.
(A) schedule
(B) scheduled
(C) scheduling
(D) schedules
瞬間判断法:
「The」と「of」の間なので名詞が必要。
正解は(A) schedule
パターン3:語尾で判断する品詞
確実に覚えるべき語尾:
- -ly → 副詞(99%確実)
- -ion/-tion → 名詞
- -ment → 名詞
- -ful → 形容詞
- -able → 形容詞
パターン4:前置詞の後は名詞
鉄則:
前置詞の後は必ず名詞(または名詞相当語句)
例:
We discussed the plan during the _____.
(A) meet
(B) meeting
(C) meets
(D) met
正解は(B) meeting(動名詞=名詞扱い)
パターン5:不定詞・動名詞の判断
よく出る動詞パターン:
- want/need/decide + to不定詞
- enjoy/finish/consider + 動名詞
パターン6:比較級・最上級の判断
見分けるポイント:
- than → 比較級
- the + 最上級 + in/of
【動詞問題】パターン7-12
パターン7:主語と動詞の一致
単数主語の見分け方:
- each/every + 単数名詞
- either/neither
- 不定代名詞(everyone, somebody等)
例題:
Each employee _____ required to attend the meeting.
(A) are
(B) is
(C) were
(D) have
正解は(B) is(Each = 単数)
パターン8:時制の判断
時制を決める重要語句:
- already/just/yet → 現在完了
- yesterday/last week → 過去
- tomorrow/next month → 未来
パターン9:受動態の判断
受動態の条件:
- be動詞 + 過去分詞
- 動作を受ける側が主語
例題:
The report _____ by the manager yesterday.
(A) wrote
(B) written
(C) was written
(D) writing
正解は(C) was written
パターン10:分詞の判断
現在分詞 vs 過去分詞:
- 現在分詞(-ing)→ 能動的・進行中
- 過去分詞(-ed)→ 受動的・完了
パターン11:仮定法の判断
仮定法の手がかり:
- if節で過去形
- would/could/might + 動詞原形
パターン12:完了形の判断
完了形を示すキーワード:
- have/has + 過去分詞
- since/for/already/yet
【前置詞問題】パターン13-16
パターン13:時間の前置詞
時間表現の使い分け:
- at + 時刻(at 3 PM)
- on + 日付・曜日(on Monday)
- in + 月・年・期間(in January)
パターン14:場所の前置詞
場所表現の使い分け:
- at + 地点(at the station)
- in + 範囲(in the office)
- on + 表面(on the desk)
パターン15:熟語・慣用表現
頻出の前置詞熟語:
- depend on(〜に依存する)
- consist of(〜から成る)
- result in(〜という結果になる)
パターン16:動詞と前置詞の組み合わせ
よく出る組み合わせ:
- responsible for
- interested in
- concerned about
【語彙問題】パターン17-20
パターン17:類義語の判断
文脈から判断する方法:
- 空欄前後の単語を確認
- 文全体の意味を把握
- 最も適切な語を選択
パターン18:コロケーション
よく出る組み合わせ:
- make a decision(決定する)
- take responsibility(責任を取る)
- give priority(優先する)
パターン19:ビジネス語彙
頻出ビジネス語彙:
- contract(契約)
- negotiate(交渉)
- implement(実施)
- evaluate(評価)
パターン20:同義語の区別
微妙な意味の違い:
- effective(効果的な)vs efficient(効率的な)
- affect(影響する)vs effect(効果)
- advice(助言)vs advise(助言する)
実践的な解答テクニック
15秒ルールの実践法
各パターンを15秒以内で解くための具体的な手順です。
ステップ1:選択肢チェック(3秒) 選択肢を見て問題タイプを判断します。
ステップ2:キーワード発見(5秒) 空欄前後の重要語句を特定します。
ステップ3:パターン適用(5秒) 該当するパターンを適用して解答します。
ステップ4:最終確認(2秒) 選択した答えに明らかな間違いがないか確認します。
迷った時の判断基準
2択まで絞れた場合:
- より一般的な表現を選ぶ
- 文脈により適した語を選ぶ
- 文法的により自然な形を選ぶ
全く分からない場合:
- 最も短い選択肢を選ぶ
- 名詞が必要な場合は名詞を選ぶ
- 迷いすぎずに次の問題に進む
効率的な学習法
パターン別練習法
第1週:品詞問題を完璧に
- 1日20問の品詞問題を解く
- 語尾パターンを完全暗記
- 間違えた問題は翌日復習
第2週:動詞問題の攻略
- 時制・受動態・分詞を重点的に
- 主語と動詞の一致を確実に
- 1問15秒以内を目指す
第3週:前置詞・語彙の強化
- 熟語・慣用表現を暗記
- コロケーションを重点学習
- ビジネス語彙を拡充
第4週:総合演習
- 模擬テストで実践練習
- 10分以内での完答を目指す
- 弱点パターンを集中復習
復習のポイント
効果的な復習方法:
- 間違えた問題は必ず翌日復習
- 正解した問題も解答根拠を確認
- 類似パターンの問題を追加で解く
- 1週間後に再度同じ問題を解く
スコア別目標設定
600点レベル
目標正答数:18-20問
- 品詞問題:90%以上
- 基本的な動詞問題:80%以上
- 簡単な前置詞問題:70%以上
730点レベル
目標正答数:22-24問
- 品詞問題:95%以上
- 動詞問題:85%以上
- 前置詞・語彙問題:75%以上
860点レベル
目標正答数:26-28問
- 全パターン:90%以上
- 難問も含めて安定した正答率
- 8分以内での完答
まとめ
Part5攻略の秘訣は、パターンの完全習得と時間管理の徹底です。
今回紹介した20のパターンを順番に身につけることで、確実にスコアアップできます。
重要なポイントを再確認:
- 選択肢で瞬時にパターン判断
- 1問20秒ルールの徹底
- 完璧を求めず、確実に取れる問題を落とさない
この攻略法を実践すれば、Part5は得点源として機能し、TOEIC全体のスコアアップに大きく貢献します。
ぜひ今日から始めて、目標スコア達成を目指してくださいね!