Part5で時間が足りなくて最後まで解けない経験はありませんか?
「どの選択肢も正解に見える」「文法は分かるけど迷ってしまう」といった悩みを抱えている方も多いはずです。
実は、Part5には明確な出題パターンがあり、この100のパターンを押さえれば確実に8割以上の正答率を達成できます。
今回は、15年間のTOEIC指導で蓄積した頻出パターンを完全体系化し、効率的な攻略法をお伝えします。
Part5攻略の基本戦略
Part5で高得点を取るには、パターン認識が最も重要です。
出題パターンの分類
Part5の問題は大きく3つのカテゴリーに分類できます。
品詞問題:約40%(12問)
2.
語彙問題:約35%(10-11問)
3.
文法問題:約25%(7-8問)
各カテゴリーには明確な判断基準があり、それを知れば迷わずに解答できるようになります。
時間配分の基本ルール
Part5全体で10分以内を目標にします。
- 1問あたり20秒以内
- 分からない問題は30秒で見切り
- 品詞問題は15秒以内で解く
この時間配分を守ることで、Part6・7に十分な時間を残せます。
【品詞問題】頻出パターン40選
品詞問題は最も出題頻度が高く、確実に得点したい分野です。
パターン1-10:名詞を選ぶ問題
パターン1:冠詞+空欄+名詞
The _____ of this project has been confirmed.
(A) successful (B) successfully (C) success (D) succeed
判断ポイント:
冠詞(a, an, the)の後で、後ろに名詞があれば形容詞を選ぶ。
正解は(C) 「The success of」で「〜の成功」という意味になります。
パターン2:形容詞+空欄(文末)
The meeting was very _____.
(A) product (B) productive (C) productively (D) production
判断ポイント:
be動詞+very+空欄なら形容詞確定。
正解は(B) 「とても生産的だった」という意味です。
パターン3:動詞+空欄(目的語位置)
We need to discuss the _____ carefully.
(A) propose (B) proposal (C) proposing (D) proposed
判断ポイント:
動詞の直後で冠詞があれば名詞を選ぶ。
正解は(B) 「提案を慎重に議論する」となります。
パターン11-20:形容詞を選ぶ問題
パターン11:名詞の直前
We hired a _____ consultant for this project.
(A) finance (B) financial (C) financially (D) financing
判断ポイント:
冠詞と名詞の間は形容詞。
正解は(B) 「財務コンサルタント」という意味です。
パターン12:be動詞+空欄+名詞
The results are _____ to our expectations.
(A) similarity (B) similar (C) similarly (D) simulate
判断ポイント:
be動詞の後で前置詞(to)が続くなら形容詞。
正解は(B) 「similar to」で「〜に似ている」です。
パターン21-30:副詞を選ぶ問題
パターン21:動詞+空欄
Sales increased _____ last quarter.
(A) significant (B) significantly (C) significance (D) signify
判断ポイント:
動詞を修飾するのは副詞。
正解は(B) 「大幅に増加した」という意味です。
パターン22:形容詞+空欄
The process was _____ simple.
(A) surprise (B) surprised (C) surprising (D) surprisingly
判断ポイント:
形容詞を修飾するのは副詞。
正解は(D) 「驚くほど簡単だった」となります。
パターン31-40:動詞を選ぶ問題
パターン31:主語+空欄+目的語
The manager _____ the proposal yesterday.
(A) approval (B) approve (C) approved (D) approving
判断ポイント:
主語と目的語の間で時制に注意。
正解は(C) yesterdayがあるので過去形です。
【語彙問題】頻出パターン35選
語彙問題は文脈理解が鍵となります。
パターン41-50:ビジネス基本語彙
パターン41:会議関連語彙
The meeting has been _____ until next week.
(A) delayed (B) postponed (C) canceled (D) advanced
判断ポイント:
untilがあれば延期系の単語。
正解は(B) postponeは「〜まで延期する」という意味です。
パターン42:契約関連語彙
Please _____ the contract before signing.
(A) review (B) preview (C) interview (D) overview
判断ポイント:
契約の前にする行為は「確認」。
正解は(A) reviewは「再検討、確認」の意味です。
パターン51-60:同義語の使い分け
パターン51:「達成する」系
We finally _____ our sales target.
(A) reached (B) arrived (C) approached (D) accessed
判断ポイント:
目標を「達成する」はreach。
正解は(A) reach a targetで「目標に達する」です。
パターン52:「提供する」系
The company _____ excellent customer service.
(A) supplies (B) provides (C) offers (D) delivers
判断ポイント:
サービスを提供するならprovide。
正解は(B) provide serviceは頻出表現です。
パターン61-75:前置詞の使い分け
パターン61:時間の前置詞
The project will be completed _____ March.
(A) in (B) on (C) at (D) by
判断ポイント:
月だけならin、期限ならby。
正解は(D) 「3月までに」という期限の意味です。
パターン62:場所の前置詞
Please meet me _____ the reception desk.
(A) in (B) on (C) at (D) by
判断ポイント:
特定の地点はat。
正解は(C) at the reception deskは定型表現です。
【文法問題】頻出パターン25選
文法問題は構造の理解が重要です。
パターン76-85:時制問題
パターン76:現在完了の判断
Sales _____ steadily since last year.
(A) increase (B) increased (C) have increased (D) will increase
判断ポイント:
sinceがあれば現在完了。
正解は(C) since + 過去の時点で現在完了確定です。
パターン77:未来表現の使い分け
The meeting _____ at 3 PM tomorrow.
(A) starts (B) will start (C) is starting (D) started
判断ポイント:
予定された未来は現在形。
正解は(A) 時刻表的な予定は現在形を使います。
パターン86-90:関係詞問題
パターン86:関係代名詞の選択
The person _____ called you is my colleague.
(A) who (B) whom (C) which (D) whose
判断ポイント:
人が主語なら誰。
正解は(A) whoは人の主語を表します。
パターン91-95:仮定法
パターン91:仮定法過去
If I _____ more time, I would help you.
(A) have (B) had (C) will have (D) would have
判断ポイント:
would + 動詞原形があれば仮定法過去。
正解は(B) If + 過去形, would + 動詞原形の形です。
パターン96-100:受動態・使役
パターン96:受動態の完了形
The report _____ by the deadline.
(A) completes (B) completed (C) has completed (D) has been completed
判断ポイント:
by + 期限で受動態の完了形。
正解は(D) 「期限までに完了されている」という意味です。
効率的な学習法
100パターンを効率よく身につける方法をご紹介します。
段階別学習プラン
第1週:品詞問題集中(パターン1-40)
毎日8パターンずつ学習し、5日で完了します。
- 1日目:パターン1-8(名詞問題)
- 2日目:パターン9-16(形容詞問題)
- 3日目:パターン17-24(副詞問題)
- 4日目:パターン25-32(動詞問題)
- 5日目:パターン33-40(復習+応用)
第2週:語彙問題攻略(パターン41-75)
語彙は文脈と合わせて覚えることが重要です。
- 毎日7パターンずつ学習
- 例文を音読して定着を図る
- 類義語も一緒に覚える
第3週:文法問題完成(パターン76-100)
最も難易度の高い文法問題に取り組みます。
復習システム
覚えたパターンを忘れないための復習法です。
エビングハウスの忘却曲線を活用
- 1日後:軽く確認
- 3日後:問題を解く
- 1週間後:応用問題に挑戦
- 1ヶ月後:総復習
間違えた問題の管理
間違えた問題は別にまとめて、重点的に復習しましょう。
- パターン番号を記録
- 間違えた理由を分析
- 類似問題で確認
- 定期的に見直し
本番での実践テクニック
学習したパターンを本番で活用する方法です。
選択肢の分析順序
1. 品詞を確認(5秒)
選択肢を見て品詞問題かどうか判断します。
2. 空欄前後をチェック(5秒)
空欄の前後の単語から答えを絞り込みます。
3. 文全体の意味確認(10秒)
必要に応じて文全体の意味を確認します。
時間短縮のコツ
分からない問題の見切り
30秒考えても分からない場合は、次の手順で判断します。
- 文法的に正しいものを選ぶ
- 最も自然な表現を選ぶ
- 迷ったら(B)を選ぶ(統計的に最多)
パターン認識の活用
覚えたパターンに当てはまる問題は即答します。
- 15秒以内で判断
- 迷わず次の問題へ進む
- 見直しは最後にまとめて
スコア別活用法
目標スコア別にパターンの優先順位を整理しました。
600点目標:基本パターン50選
最重要パターンを厳選して集中学習します。
品詞問題(20パターン)
- パターン1-10:名詞・形容詞の基本
- パターン21-30:副詞の基本
語彙問題(20パターン)
- パターン41-50:ビジネス基本語彙
- パターン61-70:前置詞の基本
文法問題(10パターン)
- パターン76-85:時制の基本
730点目標:応用パターン75選
基本に加えて応用パターンを習得します。
追加学習項目
- 品詞問題の応用パターン15選
- 語彙問題の同義語10選
- 文法問題の関係詞・仮定法
860点以上:全100パターン完全習得
全パターンを完璧に身につけ、応用問題にも対応します。
よくある間違いパターン
学習者が陥りやすい間違いと対策です。
間違いパターン1:品詞の思い込み
問題例:
The _____ successful project impressed everyone.
(A) most (B) much (C) many (D) more
多くの人が「successful」に注目して副詞を選んでしまいますが、実際はmostが正解です。
対策:
空欄の位置を最初に確認する習慣をつけましょう。
間違いパターン2:語彙の部分的理解
問題例:
Please _____ the meeting room after use.
(A) preserve (B) reserve (C) observe (D) conserve
「reserve = 予約」と覚えていても、この文脈では**「空けておく」という意味**になります。
対策:
語彙は文脈と合わせて覚えることが重要です。
間違いパターン3:文法の暗記頼み
時制問題で「現在完了 = have + 過去分詞」と暗記していても、文脈に合わない場合があります。
対策:
なぜその文法を使うのか、理由も含めて理解しましょう。
まとめ
Part5で8割以上の正答率を達成するには、体系的なパターン学習が最も効果的です。
今回紹介した100のパターンを段階的に習得すれば、
- 解答時間が半分以下になる
- 正答率が20%以上向上する
- Part6・7に余裕ができる
という効果が期待できます。
まずは目標スコアに応じた優先パターンから始めて、確実に得点力を上げていきましょう。
継続的な学習が成功の鍵です。今日から実践して、理想のスコア達成を目指してくださいね!