Part5で「has been working」や「will have been completed」のような複雑な動詞形が出ると混乱していませんか?
「現在完了進行形?未来完了受動態?名前は覚えたけど、いつ使うのかわからない」という悩み、よく聞きます。
実は、これらは時制(いつ)と相(どのように)の組み合わせで、システマティックに理解できるんです。
今回は、動詞の相の概念から実践的な使い分けまで、完全攻略法をお伝えします。
動詞の相(アスペクト)とは?
動詞の相を映画の撮影方法に例えて理解してみましょう。
同じシーンでも、撮影方法によって伝わる印象が変わりますよね。
- 普通の撮影:そのまま記録する
- スローモーション:進行中の様子を詳しく見る
- ビフォーアフター:完了した結果を見る
英語の動詞も同じように、行動の見方によって形が変わるんです。
相(アスペクト)vs 時制(テンス)
時制(テンス):いつ起こったか(時間軸)
- 現在・過去・未来
相(アスペクト):どのように起こったか(視点)
- 進行相・完了相・普通相
英語の動詞の相
英語には主に3つの相があります。
普通相(Simple):事実をそのまま表現
I work every day.(毎日働く)
進行相(Progressive):進行中の様子を表現
I am working now.(今働いている)
完了相(Perfect):完了・結果を表現
I have worked here for 5 years.(5年間働いている)
進行相:「〜している」の世界
進行相は動作の進行中を表現します。
進行相の基本構造
be動詞 + -ing形
現在進行形:
I am working on the project.
(プロジェクトに取り組んでいる)
過去進行形:
I was working when you called.
(あなたが電話したとき、働いていた)
未来進行形:
I will be working tomorrow.
(明日働いている予定だ)
進行相が表す意味
- 進行中の動作
She is reading a book.(本を読んでいる)
- 一時的な状況
I'm staying at a hotel.(ホテルに滞在している)
- 近い未来の予定
We're meeting at 3 PM.(3時に会う予定だ)
進行形にできない動詞
状態動詞は進行形にできません。
感情・思考系:
- know, understand, believe, think(思う)
- like, love, hate, prefer
所有・存在系:
- have(持つ), own, possess, belong
- exist, contain, include
感覚系:
- see, hear, smell, taste, feel
完了相:「〜した」の世界
完了相は動作の完了・結果を表現します。
完了相の基本構造
have/has + 過去分詞
現在完了形:
I have finished the report.
(レポートを完成させた)
過去完了形:
I had finished the report before the meeting.
(会議前にレポートを完成させていた)
未来完了形:
I will have finished the report by tomorrow.
(明日までにレポートを完成させているだろう)
完了相が表す意味
- 完了
I have done my homework.(宿題を終えた)
- 経験
I have visited Tokyo twice.(東京を2回訪れたことがある)
- 継続
I have lived here for 10 years.(10年間ここに住んでいる)
- 結果
The door has opened.(ドアが開いている)
進行相と完了相の組み合わせ
ここからが本題です。進行相と完了相は組み合わせることができます。
完了進行形の基本構造
have/has + been + -ing形
これは完了相 + 進行相の組み合わせです。
現在完了進行形
have/has been + -ing
例文:
I have been working here for 3 years.
(3年間ここで働き続けている)
意味:
- 過去から現在まで継続している動作
- その動作が現在も続いている
過去完了進行形
had been + -ing
例文:
I had been working for 2 hours when he arrived.
(彼が到着したとき、2時間働き続けていた)
意味:
- 過去のある時点まで継続していた動作
- その時点で継続中だった
未来完了進行形
will have been + -ing
例文:
By next year, I will have been working here for 5 years.
(来年で、ここで5年間働き続けていることになる)
意味:
- 未来のある時点まで継続する動作
- その継続期間を強調
Part5での動詞の相出題パターン
動詞の相は、Part5で年間約7-8問出題されます。
主な出題パターンは以下の3つです。
パターン1:時制と相の組み合わせ
最も頻出するパターンです。
例題:
The team _____ on this project for six months.
(A) works
(B) is working
(C) has worked
(D) has been working
「6ヶ月間」という継続期間があるので、現在完了(進行)形が適切です。
正解は(D)です。 継続している動作を強調するため、現在完了進行形が最適です。
パターン2:時間表現との対応
時間を表す副詞句との組み合わせを問う問題です。
例題:
By the time you arrive, I _____ the presentation.
(A) finish
(B) finished
(C) will finish
(D) will have finished
「By the time」は未来完了の典型的な時間表現です。
正解は(D)です。
パターン3:文脈に応じた相の選択
文脈から適切な相を選ぶ問題です。
例題:
When the meeting started, the manager _____ the budget proposal for an hour.
(A) reviewed
(B) was reviewing
(C) had reviewed
(D) had been reviewing
「1時間」という継続期間と過去の時点なので、過去完了進行形が適切です。
正解は(D)です。
相の選択:判別のコツ
正しい相を選ぶための実践的な方法をお教えします。
ステップ1:時間軸を確認
まず、動作がいつ起こるかを確認します。
- 現在に関連 → 現在形系
- 過去の話 → 過去形系
- 未来の話 → 未来形系
ステップ2:動作の性質を判断
次に、動作がどのような性質かを判断します。
一回性の動作:
I finished the work.(仕事を終えた)
継続的な動作:
I have been working.(働き続けている)
進行中の動作:
I am working.(働いている)
ステップ3:時間表現をチェック
文中の時間表現が重要なヒントになります。
完了形の時間表現:
- for, since, already, yet, just
- by the time, by then
進行形の時間表現:
- now, at the moment, currently
- these days, recently
完了進行形の時間表現:
- for + 期間, since + 起点
- all day, all morning
よくある間違いパターン
日本人学習者が特に間違えやすいパターンをまとめました。
パターン1:継続と完了の混同
間違いの例:
I have worked here since 2020. ❌
(継続している場合)
正しい例:
I have been working here since 2020. ✅
(継続を強調)
パターン2:時制の不一致
間違いの例:
When I arrived, he has been waiting. ❌
正しい例:
When I arrived, he had been waiting. ✅
(過去の時点での継続)
パターン3:状態動詞の進行形
間違いの例:
I am knowing the answer. ❌
正しい例:
I know the answer. ✅
(knowは状態動詞)
ビジネス英語での動詞の相
TOEICはビジネス英語なので、実際のビジネス場面での使い方も見てみましょう。
プロジェクト・業務
現在完了進行形:
We have been developing this product for two years.
(この商品を2年間開発し続けています)
未来完了形:
We will have completed the project by next month.
(来月までにプロジェクトを完了させる予定です)
会議・報告
過去完了形:
The team had already submitted the report when the deadline changed.
(締切が変更されたとき、チームはすでに報告書を提出していました)
現在完了形:
We have achieved all our quarterly goals.
(四半期の目標をすべて達成しました)
練習問題にチャレンジ
理解度を確認するために、練習問題を解いてみましょう。
問題1:The company _____ this policy for five years.
(A) implements
(B) is implementing
(C) has implemented
(D) has been implementing
継続期間「for five years」がヒントです。
正解は(D)です!
「5年間」という継続期間があり、現在も続いている政策なので、現在完了進行形が最適です。
問題2:By the end of this year, the construction _____.
(A) completes
(B) will complete
(C) will be completed
(D) will have been completed
正解は(D)です!
「By the end of this year」という未来の時点での完了を表すので、未来完了の受動態が正解です。
問題3:When I called him, he _____ in the garden for three hours.
(A) worked
(B) was working
(C) had worked
(D) had been working
正解は(D)です!
過去の時点(called)で3時間継続していた動作なので、過去完了進行形が正解です。
まとめ
動詞の相は、時制と組み合わせて動作の見方を表現する仕組みです。
この記事のポイントを整理すると:
- 進行相:動作の進行中(be + -ing)
- 完了相:動作の完了・結果(have + 過去分詞)
- 完了進行相:継続している動作(have been + -ing)
時間表現と文脈をしっかり読んで、適切な相を選ぶことが成功の鍵です。
次回のTOEICでは、複雑な動詞形を見ても「時制+相の組み合わせ」として冷静に分析して、確実に得点してくださいね!