Part5で「for/during/in」の期間表現が出ると、どれを選べばいいか迷ったことはありませんか?
「3時間働いた」は「for 3 hours」?「during 3 hours」?「in 3 hours」?と悩んでしまう方も多いでしょう。
実は、この3つには決定的な違いがあり、ポイントを理解すれば迷うことなく正解できるようになります。
今回は、TOEIC Part5で頻出する期間表現の使い分けを、明確な判断基準でマスターしていきましょう。
期間表現の基本概念を理解しよう
まず、3つの前置詞の基本的な概念を整理しましょう。
for:継続期間
- 「〜の間ずっと」(期間の長さに注目)
- 例:for 3 hours(3時間の間ずっと)
during:特定期間中
- 「〜の期間中に」(特定の時期・出来事の中で)
- 例:during the meeting(会議中に)
in:完了期間
- 「〜以内に」(期間内での完了)
- 例:in 3 hours(3時間以内に)
日常生活で例えると、映画館で「3時間ずっと座っていた」がfor、「映画の上映中に」がduring、「3時間で映画を見終わった」がinのイメージです。
Part5での出題パターン
期間表現は、Part5で年間約8-10問出題される超重要分野です。
主な出題パターンは以下の3つです。
パターン1:期間の長さ vs 特定期間
数値を含む期間表現の使い分けです。
例題:
The project was completed _____ two weeks.
(A) for
(B) during
(C) in
(D) within
正解は(C)です。 「2週間で完了した」という完了期間を表します。
パターン2:名詞の種類による判断
後に続く名詞の種類で判断する問題です。
パターン3:動詞との相性
動詞の性質(継続性・瞬間性)による使い分けです。
for の完全ルール
基本概念:継続期間(〜の間ずっと)
使用場面1:数値+時間単位
基本構造:for + 数値 + 時間単位
-
for 3 hours(3時間の間ずっと)
- 例文:We worked for 3 hours yesterday.
-
for 2 weeks(2週間の間ずっと)
- 例文:He stayed in Tokyo for 2 weeks.
-
for 5 minutes(5分間ずっと)
- 例文:Please wait for 5 minutes.
-
for a month(1ヶ月間ずっと)
- 例文:The store was closed for a month.
-
for years(何年もの間)
- 例文:They have been friends for years.
使用場面2:継続状態を表す動詞
継続動詞との組み合わせが得意:
- work, study, live, wait, stay, sleep など
使用場面3:現在完了との組み合わせ
- have lived for(〜の間住んでいる)
- have worked for(〜の間働いている)
- have been studying for(〜の間勉強している)
during の完全ルール
基本概念:特定期間中(〜の期間中に)
使用場面1:特定の出来事・イベント
基本構造:during + 特定の出来事
-
during the meeting(会議中に)
- 例文:Please turn off your phone during the meeting.
-
during the conference(会議期間中に)
- 例文:Many deals were made during the conference.
-
during lunch(昼食中に)
- 例文:We discussed the project during lunch.
-
during the presentation(プレゼンテーション中に)
- 例文:Questions arose during the presentation.
-
during the renovation(改装期間中に)
- 例文:The office was closed during the renovation.
使用場面2:時期・季節
- during summer(夏の間に)
- during the holiday season(休暇シーズン中に)
- during business hours(営業時間中に)
使用場面3:名詞の種類
duringの後には必ず名詞:
- 数値は直接続かない(during 3 hours ❌)
- 冠詞や修飾語が付いた名詞(during the meeting ✅)
in の完全ルール
基本概念:完了期間(〜以内に、〜で)
使用場面1:完了・達成の期間
基本構造:in + 数値 + 時間単位
-
in 2 hours(2時間で、2時間以内に)
- 例文:The task was finished in 2 hours.
-
in 3 days(3日で、3日以内に)
- 例文:We'll complete the report in 3 days.
-
in a week(1週間で)
- 例文:The new system will be ready in a week.
-
in 10 minutes(10分で)
- 例文:The meeting will start in 10 minutes.
使用場面2:未来の時点
- in 2025(2025年に)
- in January(1月に)
- in the morning(午前中に)
使用場面3:完了動詞との組み合わせ
瞬間・完了動詞との相性が良い:
- finish, complete, arrive, start, end など
瞬間判断の決定的ルール
ここが最も重要なポイントです。
判断法1:後に続く語をチェック
数値 + 時間単位の場合:
- 継続なら for:worked for 3 hours
- 完了なら in:finished in 3 hours
- during は使えない:during 3 hours ❌
特定の名詞の場合:
- during を選ぶ:during the meeting
判断法2:動詞の性質をチェック
継続動詞(work, study, live) → for を選ぶ可能性大
完了動詞(finish, complete, arrive) → in を選ぶ可能性大
during は動詞に関係なく「期間中に」
判断法3:文の意味をチェック
- 「ずっと」なら for
- 「〜中に」なら during
- 「〜で・以内に」なら in
よくある間違いパターン
日本人学習者が特に間違えやすいポイントです。
間違い1:duringに数値を直接続ける
❌ during 3 hours ✅ for 3 hours(3時間ずっと) ✅ in 3 hours(3時間で)
duringの後には必ず名詞が必要です。
間違い2:forとinの混同
❌ We finished the project for 2 weeks. ✅ We finished the project in 2 weeks.(2週間で完了)
完了には in を使います。
間違い3:duringの不適切使用
❌ during to work ✅ during work hours(就業時間中に)
duringの後は名詞のみです。
練習問題にチャレンジ
理解度を確認してみましょう。
問題1:The team worked _____ the entire weekend to meet the deadline.
(A) for
(B) during
(C) in
(D) within
どうでしょうか?
正解は(B)です!
「週末という期間中に働いた」という意味で、duringが正解です。
問題2:The report must be submitted _____ three days.
(A) for
(B) during
(C) in
(D) at
正解は(C)です!
「3日以内に提出しなければならない」という完了期間なので、inが正解です。
実戦での時短テクニック
本番で素早く判断する方法です。
テクニック1:5秒判断法
-
後続語確認(1秒)
- 数値?名詞?
-
動詞チェック(1秒)
- 継続?完了?
-
意味判断(2秒)
- ずっと?中に?以内に?
-
最終選択(1秒)
テクニック2:除外法
- 数値があるときはduringを除外
- 継続動詞があるときはinを慎重に検討
- 完了動詞があるときはforを慎重に検討
テクニック3:頻出パターン暗記
即答できるパターン:
- during the meeting → during
- for 3 hours → for
- in 2 days → in
頻出表現一覧
TOEIC Part5でよく出る期間表現をまとめました。
for の頻出表現
- for a long time(長い間)
- for several years(数年間)
- for the past month(この1ヶ月間)
- for business purposes(商用で)
- for further information(詳細について)
during の頻出表現
- during business hours(営業時間中)
- during the conference(会議中)
- during the process(処理中)
- during peak season(繁忙期中)
- during construction(工事中)
in の頻出表現
- in advance(事前に)
- in the future(将来に)
- in time(間に合って)
- in a timely manner(適時に)
- in due course(適当な時期に)
応用レベルの使い分け
上級者向けの微妙な違いも知っておきましょう。
同じ文脈での使い分け
プロジェクトの文脈で:
- for the project(プロジェクトのために)
- during the project(プロジェクト期間中に)
- in the project(プロジェクトにおいて)
時制との関係
現在完了:
- have worked for 3 years(3年間働いている)
過去時制:
- worked during the meeting(会議中に働いた)
未来時制:
- will finish in 2 hours(2時間後に終わる)
まとめ
期間表現の使い分けは、基本概念の違いを理解すれば簡単です。
今回紹介した判断法を使えば、Part5での期間表現問題は確実に得点源になります。
特に「数値なら for/in」「名詞なら during」のルールは絶対に覚えてくださいね!