Part5で「The team members introduced _ to the new manager」のような問題が出ると、「themselves?each other?」と迷ってしまうこと、ありませんか?
「myself と by myself の違いは?」「one another と each other はどう使い分ける?」という疑問を持つ方も多いはずです。
実は、再帰代名詞と相互代名詞は動作の方向性で判断すれば、確実に使い分けられるようになります。
今回は、Part5で頻出する「自分自身」と「お互い」の表現を、分かりやすく体系的に解説していきます。
再帰性と相互性の基本を理解しよう
代名詞の違いを簡単に説明すると、鏡とガラス窓の違いのようなものです。
再帰性(鏡):自分に向かって跳ね返る → 自分自身への動作
相互性(ガラス窓):向こう側に向かう → お互いへの動作
この方向性が分かれば、適切な代名詞が選べるようになります。
Part5では、このような「代名詞の使い分け」が年間約3-5問出題されます。
再帰代名詞(-self/-selves)
自分自身に向けられた動作を表します。
基本的な再帰代名詞一覧
The manager prepared the presentation _____.
(A) herself
(B) himself
(C) itself
(D) themselves
正解は文脈次第ですが、「マネージャー自身が準備した」という意味で性別に応じて選択します。
再帰代名詞の形:
- myself(私自身)
- yourself(あなた自身)
- himself(彼自身)
- herself(彼女自身)
- itself(それ自身)
- ourselves(私たち自身)
- yourselves(あなたたち自身)
- themselves(彼ら・彼女ら自身)
基本用法1:目的語としての使用
動作が主語に戻る場合に使います。
She introduced _____ to the new team.
(A) her
(B) herself
(C) she
(D) hers
正解は(B)です。 彼女が自分自身を紹介したので herself を使います。
例文:
- I taught myself how to use the software.(ソフトの使い方を独学で覚えました)
- He cut himself while cooking.(料理中に自分を切ってしまいました)
- The machine turns itself off automatically.(機械は自動的に電源を切ります)
基本用法2:前置詞の目的語
前置詞の後でも使用されます。
She completed the project by _____.
(A) her
(B) herself
(C) she
(D) hers
正解は(B)です。 「彼女一人で」という意味で by herself を使います。
よく使われる前置詞との組み合わせ:
- by oneself(一人で)
- for oneself(自分のために)
- to oneself(心の中で)
- of oneself(ひとりでに)
強調用法
主語を強調するために使います。
The CEO _____ attended the meeting.
(A) himself
(B) him
(C) he
(D) his
正解は(A)です。 CEO自らが出席したという強調なので himself を使います。
強調用法の特徴:
- 主語の直後または文末に置く
- 「〜自身が、〜自ら」という意味
- 省略しても文が成立する
I myself will handle this matter.(私自身がこの件を処理します)
The manager will handle this matter himself.(マネージャー自らがこの件を処理します)
相互代名詞(each other / one another)
お互いに向けられた動作を表します。
each other の基本用法
2人またはそれ以上の相互動作を表します。
The team members helped _____ during the project.
(A) themselves
(B) each other
(C) one another
(D) others
正解は(B)です。 チームメンバーがお互いを助けたので each other を使います。
each other の例文:
- They introduced each other to their families.(お互いを家族に紹介しました)
- The departments communicate with each other regularly.(部署同士が定期的に連絡を取り合います)
- We support each other in difficult times.(困難な時期にお互いを支えます)
one another の基本用法
3人以上の相互動作を表すことが多いです(厳密な区別ではありません)。
All employees should respect _____.
(A) themselves
(B) each other
(C) one another
(D) others
正解は(C)です。 全従業員(3人以上)がお互いを尊重するので one another を使います。
one another の例文:
- The committee members discussed the issue with one another.(委員会メンバーは互いに問題を議論しました)
- Students learn from one another in group activities.(学生はグループ活動でお互いから学びます)
所有格の形
each other's / one another's として所有を表します。
They reviewed _____ work before submission.
(A) each other
(B) each other's
(C) one another
(D) one anothers
正解は(B)です。 お互いの作品を確認したので each other's を使います。
所有格の例文:
- We checked each other's reports for errors.(お互いのレポートをエラーチェックしました)
- The teams shared one another's best practices.(チームはお互いのベストプラクティスを共有しました)
判断の基準
適切な代名詞を選ぶコツです。
ステップ1:動作の方向を確認
主語→主語自身 = 再帰代名詞
主語A→主語B、主語B→主語A = 相互代名詞
She taught herself. (自分自身に教えた)
They taught each other. (お互いに教えた)
ステップ2:数を確認
単数主語 = 再帰代名詞のみ可能
複数主語 = 再帰代名詞または相互代名詞
He introduced himself. (単数なので再帰のみ)
They introduced themselves. (それぞれが自己紹介)
They introduced each other. (お互いを紹介)
ステップ3:文脈で判断
論理的に可能かどうかを考えます。
The mirror reflected itself. (鏡が自分自身を映した)
The mirrors reflected each other. (鏡同士が映し合った)
よく間違えるパターン
特に注意が必要な使い分けです。
パターン1:enjoy の使い方
We _____ at the party last night.
(A) enjoyed
(B) enjoyed ourselves
(C) enjoyed each other
(D) enjoyed us
正解は(B)です。 enjoy oneself は「楽しむ」という熟語です。
enjoy の使い分け:
- enjoy oneself:楽しむ(熟語)
- enjoy each other's company:お互いの存在を楽しむ
パターン2:talk / speak の使い方
After the meeting, they _____ about the project.
(A) talked themselves
(B) talked to themselves
(C) talked to each other
(D) talked each other
正解は(C)です。 お互いに話し合ったので talked to each other を使います。
talk の使い分け:
- talk to oneself:独り言を言う
- talk to each other:お互いに話す
パターン3:by の使い方
She completed the assignment by _____.
(A) her
(B) herself
(C) each other
(D) one another
正解は(B)です。 一人で完成させたので by herself を使います。
by の使い分け:
- by oneself:一人で、独力で
- by each other:お互いによって(まれ)
ビジネスでの実践例
実際の使用場面です。
会議での紹介
Let's introduce ourselves to the new members.
(新メンバーに自己紹介をしましょう)
The departments will introduce each other's initiatives.
(各部署がお互いの取り組みを紹介します)
チームワーク
Team members should challenge themselves to improve.
(チームメンバーは向上のために自分自身に挑戦すべきです)
We need to support each other during this busy period.
(この忙しい時期はお互いを支援する必要があります)
独立性の表現
Each department manages itself independently.
(各部署は独立して自己管理しています)
The divisions coordinate with one another regularly.
(各事業部は定期的に連携を取り合っています)
練習問題にチャレンジ
理解度を確認してみましょう。
問題1:The employees taught _____ how to use the new system.
(A) them
(B) themselves
(C) each other
(D) one another
考えてみてくださいね。
正解は(B)、(C)、(D)すべて可能ですが、文脈で決まります:
- (B) themselves:それぞれが独学で覚えた
- (C) each other:お互いに教え合った
- (D) one another:お互いに教え合った(3人以上の場合)
問題2:She always talks to _____ when thinking about problems.
(A) her
(B) herself
(C) each other
(D) one another
正解は(B)です!
問題について考えるときに独り言を言うという意味なので、herself を使います。
覚えやすいコツ
効率的な記憶法です。
コツ1:動作の矢印を描く
- 再帰:主語 → 主語(円を描く)
- 相互:主語A ⇄ 主語B(矢印が往復)
コツ2:日本語で確認
- 「自分(自身)」 → 再帰代名詞
- 「お互い」 → 相互代名詞
コツ3:熟語で覚える
再帰代名詞の熟語:
- enjoy oneself, help oneself, by oneself
相互代名詞の熟語:
- talk to each other, help each other
まとめ
再帰代名詞と相互代名詞は動作の方向性で判断すれば確実に使い分けられます。
今回紹介した方法を使えば、
- 代名詞問題が確実に解けるようになる
- 自然な英語表現が身につく
- ビジネスでの適切な表現が選べるようになる
という効果が期待できます。
ぜひ今日から、この「動作の方向性チェック」で代名詞の使い分けをマスターしてくださいね!