Part5で「Each employee should submit his application」のような代名詞の問題が出ると、人称で迷ったことはありませんか?
「everyoneって単数?複数?」「companyにはitを使う?theyを使う?」と悩んでしまう方も多いでしょう。
実は、代名詞と先行詞には明確な人称一致ルールがあり、パターンを覚えれば迷うことなく正解できるようになります。
今回は、TOEIC Part5で頻出する人称照応のルールを、実践的な判断法と共に完全にマスターしていきましょう。
人称照応の基本を理解しよう
まず、人称照応とは何かを整理しましょう。
人称照応とは、代名詞がその先行詞(指している名詞)と人称・数・性で一致することです。 日常生活で例えると、「田中さんは彼の車で来た」で「彼」が「田中さん」を指すような関係です。
基本ルール:
- 人称:1人称・2人称・3人称の一致
- 数:単数・複数の一致
- 性:男性・女性・中性の一致
重要なのは、先行詞の性質を正確に把握することです。
Part5での出題パターン
人称照応は、Part5で年間約6-8問出題される重要分野です。
主な出題パターンは以下の3つです。
パターン1:代名詞の選択
適切な代名詞を選ぶ問題です。
例題:
Each employee must submit _____ timesheet by Friday.
(A) his
(B) her
(C) their
(D) his or her
正解は(D)です。 eachは単数だが性別不明なので、「his or her」が適切です。
パターン2:集合名詞の扱い
集合名詞が単数扱いか複数扱いかの判断です。
パターン3:不定代名詞の照応
everyone、somebody等の不定代名詞との照応です。
基本的な人称一致ルール
ルール1:人称の一致
1人称(話し手)
先行詞:I
- I forgot my keys.(私は私の鍵を忘れた)
2人称(聞き手)
先行詞:you
- You should check your email.(あなたはあなたのメールを確認すべきだ)
3人称(話し手・聞き手以外)
先行詞:he, she, it, 名詞
- Tom said he would come.(トムは彼が来ると言った)
- The company announced its policy.(会社はその方針を発表した)
数の一致ルール
ルール2:単数・複数の一致
単数先行詞
-
The manager reviewed his report.
- 単数名詞 → 単数代名詞
-
Each employee should submit his or her application.
- each → 単数扱い
-
Everyone needs to bring his or her ID.
- everyone → 単数扱い
複数先行詞
-
The employees submitted their reports.
- 複数名詞 → 複数代名詞
-
Both managers attended their meeting.
- both → 複数扱い
-
Several clients expressed their concerns.
- several → 複数扱い
性の一致ルール
ルール3:男性・女性・中性の一致
明確な性別
- Mr. Smith presented his proposal.(男性)
- Ms. Johnson shared her experience.(女性)
性別不明・中性
- The applicant should bring his or her resume.
- Each person has his or her own style.
- The company updated its website.(組織は中性)
現代的な表現
性別中立的表現:
- Everyone should do their best.(非公式)
- Each student needs their textbook.(カジュアル)
注意:
TOEICでは伝統的な「his or her」が好まれます。
集合名詞の特別ルール
集合名詞は文脈によって単数・複数扱いが変わります。
単数扱いの場合
組織として一体的に行動:
-
The team announced its decision.
- チームが一つの決定をした
-
The company changed its policy.
- 会社が方針を変更した
-
The committee submitted its report.
- 委員会がレポートを提出した
複数扱いの場合
個々のメンバーの行動:
-
The team are discussing their individual roles.
- チームメンバーがそれぞれの役割を議論
-
The staff have their own opinions.
- スタッフがそれぞれの意見を持つ
注意:
TOEICでは単数扱いが一般的です。
- スタッフがそれぞれの意見を持つ
不定代名詞との照応
不定代名詞は特別なルールがあります。
単数扱いの不定代名詞
everyone, everybody, someone, somebody, anyone, anybody, no one, nobody
- Everyone should submit his or her report.
- Somebody left his or her umbrella.
- No one forgot his or her assignment.
複数扱いの不定代名詞
several, many, few, both, others
- Several employees updated their profiles.
- Many participants brought their laptops.
- Both managers shared their experiences.
文脈による判断
some, most, all
- Some of the water lost its purity.(水 = 不可算 → 単数)
- Some of the employees forgot their IDs.(従業員 = 可算 → 複数)
よくある間違いパターン
日本人学習者が特に間違えやすいポイントです。
間違い1:everyoneを複数扱い
❌ Everyone should bring their lunch. ✅ Everyone should bring his or her lunch.
everyoneは単数扱いです。
間違い2:会社名の性別
❌ Microsoft announced their new product. ✅ Microsoft announced its new product.
会社・組織は中性(it)で受けます。
間違い3:複数形に見える単数名詞
❌ The news are important, so they should be shared. ✅ The news is important, so it should be shared.
newsは単数扱いです。
練習問題にチャレンジ
理解度を確認してみましょう。
問題1:Each customer should keep _____ receipt for warranty purposes.
(A) his
(B) her
(C) their
(D) his or her
どうでしょうか?
正解は(D)です!
「each customer」は単数ですが性別不明なので、「his or her」が最も適切です。
問題2:The research team presented _____ findings at the conference.
(A) its
(B) their
(C) his
(D) her
正解は(A)です!
「research team」は集合名詞で、一体として行動しているので単数扱い(its)が適切です。
実戦での判断テクニック
本番で素早く判断する方法です。
テクニック1:先行詞特定法
- 代名詞を見つける(1秒)
- 先行詞を探す(2秒)
- 人称・数・性を確認(1秒)
テクニック2:キーワード認識
単数マーカー:
- each, every, everyone, somebody, no one
複数マーカー:
- several, many, both, few
集合名詞マーカー:
- team, company, committee, staff
テクニック3:TOEICの傾向
安全な選択:
- 迷ったら「his or her」
- 集合名詞は単数扱い
- 組織名は「it」
特殊ケースの処理
上級者向けの特殊な照応パターンです。
ケース1:距離の離れた照応
長い文での照応:
The manager who was hired last month and has been working
on the project **he** was assigned...
先行詞「manager」と代名詞「he」が離れていても一致させます。
ケース2:複数の先行詞候補
最も近い先行詞を選択:
Neither the manager nor the employees forgot **their** duties.
「employees」(複数)が近いので「their」を選択。
ケース3:抽象名詞の扱い
抽象名詞は通常単数:
- Success requires its own dedication.
- Information lost its accuracy.
ビジネス文脈での照応
実際のビジネスシーンでの使用例です。
会議・プレゼンテーション
- Each presenter should prepare his or her slides in advance.
- The board will announce its decision next week.
- All participants must bring their name badges.
メール・文書
- Every employee should update his or her profile.
- The department changed its procedures.
- Several clients expressed their satisfaction.
契約・法的文書
- Each party shall fulfill its obligations.
- The contractor must complete its work on time.
- Both companies will share their resources.
現代英語の変化
言語の変化も知っておきましょう。
性別中立表現の増加
従来:
Everyone should do his or her best.
現代:
Everyone should do their best.(非公式)
TOEICでの扱い
TOEIC試験では:
- 伝統的な「his or her」が安全
- 単数の「they」は避ける
- 公式な文書スタイルを想定
まとめ
人称照応は、先行詞の特定と基本ルールの適用で確実に解けます。
今回紹介したルールを覚えれば、Part5での代名詞問題は得点源になります。
特に「each = 単数」「集合名詞 = 単数」「組織 = it」の3つは絶対に覚えてくださいね!