【TOEIC Part5】接頭辞un-完全理解|否定の意味を持つ形容詞50選
「TOEICでun-から始まる単語がよく出るけど、いつも間違えてしまう...」そんな悩みを抱えていませんか?
確かに、接頭辞un-は否定の意味を表す最も基本的な接頭辞の一つですが、どの語に付くか、どう使い分けるかで多くの学習者が混乱しています。
実際、TOEIC Part5では「un-」が付く語彙問題が頻繁に出題され、正確な理解なくしてはスコアアップは困難です。
この記事では、接頭辞un-の基本ルールから実際の使い分けまで、TOEIC Part5で確実に得点できる知識を体系的に解説します。厳選した50の重要語彙とともに、実践的な攻略法をお伝えします。
1. 接頭辞un-の基本概念
1.1 un-の基本的な意味
接頭辞「un-」は否定・反対・取り消しの意味を表します。
基本パターン:
- un- + 形容詞 → 否定の形容詞
- un- + 動詞の過去分詞 → 否定の形容詞
- un- + 動詞 → 反対動作の動詞
1.2 un-の語形成ルール
形容詞を否定する場合:
happy → unhappy(不幸な)
safe → unsafe(安全でない)
clear → unclear(不明確な)
動詞の過去分詞を否定する場合:
prepared → unprepared(準備ができていない)
expected → unexpected(予期しない)
finished → unfinished(未完成の)
2. TOEIC頻出!un-形容詞50選
2.1 基本レベル(1-15)
-
unable(できない)
- I am unable to attend the meeting.
- 「会議に出席できません」
-
unfair(不公平な)
- The decision seems unfair to employees.
- 「その決定は従業員にとって不公平に思えます」
-
unsafe(安全でない)
- The building is unsafe for occupancy.
- 「その建物は居住には安全ではありません」
-
unclear(不明確な)
- The instructions are unclear.
- 「指示が不明確です」
-
unhappy(不幸な、不満な)
- Customers are unhappy with the service.
- 「顧客はサービスに不満です」
-
unknown(未知の、不明の)
- The cause remains unknown.
- 「原因は依然として不明です」
-
unusual(珍しい、異常な)
- This is an unusual situation.
- 「これは異常な状況です」
-
unnecessary(不必要な)
- This step is unnecessary.
- 「この手順は不必要です」
-
unaware(気づいていない)
- He was unaware of the changes.
- 「彼はその変更に気づいていませんでした」
-
unlimited(無制限の)
- We offer unlimited access.
- 「無制限アクセスを提供します」
-
uncomfortable(快適でない)
- The chair is uncomfortable.
- 「その椅子は快適ではありません」
-
uneven(不均等な)
- The surface is uneven.
- 「表面が不均等です」
-
unwise(賢明でない)
- It would be unwise to proceed.
- 「続行するのは賢明ではないでしょう」
-
unwilling(気が進まない)
- She is unwilling to cooperate.
- 「彼女は協力を渋っています」
-
unfit(不適切な、健康でない)
- He is unfit for the position.
- 「彼はその職位に不適切です」
2.2 ビジネスレベル(16-35)
-
unavailable(利用できない)
- The manager is unavailable today.
- 「マネージャーは今日不在です」
-
unprecedented(前例のない)
- This is an unprecedented situation.
- 「これは前例のない状況です」
-
unauthorized(権限のない)
- Unauthorized access is prohibited.
- 「無許可のアクセスは禁止されています」
-
unacceptable(受け入れられない)
- The delay is unacceptable.
- 「その遅れは受け入れられません」
-
unreasonable(理不尽な)
- The request is unreasonable.
- 「その要求は理不尽です」
-
unreliable(信頼できない)
- The data appears unreliable.
- 「そのデータは信頼できないように見えます」
-
unqualified(資格のない)
- He is unqualified for this job.
- 「彼はこの仕事には資格がありません」
-
unprofessional(非職業的な)
- Such behavior is unprofessional.
- 「そのような行動は非職業的です」
-
unofficial(非公式の)
- This is an unofficial announcement.
- 「これは非公式な発表です」
-
unsatisfactory(不満足な)
- The results are unsatisfactory.
- 「結果は不満足です」
-
unsuccessful(成功しない)
- The project was unsuccessful.
- 「プロジェクトは成功しませんでした」
-
unproductive(非生産的な)
- The meeting was unproductive.
- 「会議は非生産的でした」
-
unpredictable(予測できない)
- Market conditions are unpredictable.
- 「市場状況は予測できません」
-
uneconomical(経済的でない)
- The plan is uneconomical.
- 「その計画は経済的ではありません」
-
unethical(非道徳的な)
- Such practices are unethical.
- 「そのような慣行は非道徳的です」
-
unlimited(無制限の)
- We provide unlimited support.
- 「無制限のサポートを提供します」
-
unbiased(偏見のない)
- We need an unbiased opinion.
- 「偏見のない意見が必要です」
-
unconventional(型破りな)
- He has an unconventional approach.
- 「彼は型破りなアプローチを持っています」
-
uncompetitive(競争力のない)
- Our prices are uncompetitive.
- 「私たちの価格は競争力がありません」
-
unrelated(関係のない)
- These issues are unrelated.
- 「これらの問題は関係がありません」
2.3 上級レベル(36-50)
-
unprecedented(前例のない)
- The company faces unprecedented challenges.
- 「会社は前例のない課題に直面しています」
-
unconditional(無条件の)
- We offer unconditional support.
- 「無条件のサポートを提供します」
-
undeniable(否定できない)
- The evidence is undeniable.
- 「証拠は否定できません」
-
irreversible/unreversible(取り返しのつかない)
- The decision is irreversible.
- 「その決定は取り返しがつきません」
-
unthinkable(考えられない)
- Such a mistake is unthinkable.
- 「そのようなミスは考えられません」
-
unforeseen(予期しない)
- We encountered unforeseen problems.
- 「予期しない問題に遭遇しました」
-
unconscious(無意識の)
- It was an unconscious action.
- 「それは無意識の行動でした」
-
unorthodox(型破りな)
- He uses unorthodox methods.
- 「彼は型破りな方法を使います」
-
untested(テストされていない)
- The theory remains untested.
- 「その理論はまだテストされていません」
-
unwarranted(正当でない)
- The criticism is unwarranted.
- 「その批判は正当ではありません」
-
unsubstantiated(根拠のない)
- The claims are unsubstantiated.
- 「その主張は根拠がありません」
-
unparalleled(比類のない)
- She has unparalleled expertise.
- 「彼女は比類のない専門知識を持っています」
-
unchallenged(異議申し立てされていない)
- The decision went unchallenged.
- 「その決定は異議申し立てされませんでした」
-
uncompromising(妥協しない)
- He has an uncompromising attitude.
- 「彼は妥協しない態度を持っています」
-
unequivocal(明確な、あいまいでない)
- The statement was unequivocal.
- 「その声明は明確でした」
3. TOEIC Part5での攻略ポイント
3.1 語彙選択問題での注意点
問題例:
The manager was _____ with the team's performance.
(A) satisfied
(B) unsatisfied
(C) dissatisfied
(D) satisfaction
解答のコツ:
- 文脈から否定的な意味が求められる
- 「unsatisfied」vs「dissatisfied」の違いを理解
- 正解:(C) dissatisfied
3.2 品詞判別での活用
un-形容詞の特徴:
- 名詞を修飾する位置(限定用法)
- be動詞の後(叙述用法)
- 副詞的用法(It is unclear that...)
3.3 否定の強弱の理解
弱い否定:
- unclear(やや不明確)
- uncomfortable(やや快適でない)
強い否定:
- impossible(不可能)
- unacceptable(全く受け入れられない)
4. 実践練習問題
練習問題1
The company's financial situation remains _____ despite the recent audit.
(A) clear
(B) unclear
(C) clearly
(D) unclearly
解答:(B) unclear **解説:**remain(〜のままである)の後には形容詞が来るため、「不明確な」という意味のunclearが正解。
練習問題2
It is _____ to proceed without proper authorization.
(A) wise
(B) unwise
(C) wisely
(D) unwisely
解答:(B) unwise 解説:「適切な許可なしに進むことは賢明ではない」という文脈から、unwiseが正解。
練習問題3
The results of the experiment were completely _____.
(A) expect
(B) expected
(C) unexpected
(D) expecting
解答:(C) unexpected 解説:「実験の結果は完全に予期しないものだった」という意味で、unexpectedが正解。
5. 効果的な学習方法
5.1 段階的学習アプローチ
ステップ1:基本語彙の確実な習得
- 頻出15語を完璧に覚える
- 例文とともに意味を理解
ステップ2:ビジネス語彙の拡充
- ビジネス文脈での使用例を学習
- 類義語との違いを理解
ステップ3:応用レベルの挑戦
- 難易度の高い語彙に挑戦
- 複雑な文脈での使い分けを習得
5.2 記憶定着のコツ
語源を活用した記憶法:
- un- = not(〜でない)
- 基本語の意味を理解してから否定形を覚える
文脈学習法:
- 単語カードではなく例文で覚える
- TOEICの文脈に近い例文を使用
まとめ
接頭辞un-の理解は、TOEIC Part5攻略の重要な要素です。
重要ポイントの再確認:
1.
基本ルール:un- = 否定・反対の意味
2.
語形成:形容詞・過去分詞・動詞に付加
3.
頻出50語:段階的に習得
4.
文脈判断:否定の強弱を理解
5.
品詞識別:形容詞としての使用法を習得
これらの知識を活用することで、un-関連の問題で確実に得点できるようになります。
毎日少しずつでも継続して学習し、実際の問題演習で定着を図ってください。あなたのTOEICスコアアップを心から応援しています。
次のステップ:
- 今日覚えた50語を音読練習
- 実際のTOEIC問題集で類似問題に挑戦
- 間違えた語彙は例文作成で復習
頑張ってください!