【TOEIC Part5】慣用的前置詞句|by means of/in terms of必須パターン
「TOEIC Part5で慣用的な前置詞句が出ると、いつも混乱してしまう...」そんな経験はありませんか?
確かに、「by means of」「in terms of」「in spite of」といった慣用的前置詞句は、単語の組み合わせが複雑で意味が分かりにくいため、多くの学習者が苦手としています。
しかし、これらの表現はTOEIC Part5で頻繁に出題される重要項目です。正確な理解なくしては、確実な得点は望めません。
この記事では、TOEIC Part5で必須の慣用的前置詞句を体系的に整理し、使い分けのポイントから実践的な解法テクニックまで、スコアアップに直結する知識を詳しく解説します。
1. 慣用的前置詞句の基本概念
1.1 慣用的前置詞句とは
慣用的前置詞句とは、複数の語が組み合わさって一つの前置詞的な働きをする表現のことです。
基本的な特徴:
- 2語以上の語が結合している
- 全体で一つの意味を表す
- 前置詞と同じ働きをする
- 意味が慣用的で推測しにくい
1.2 TOEIC Part5での出題パターン
出題の特徴:
- 語彙選択問題として頻出
- 文脈から適切な表現を選ぶ
- 似た形の表現との区別が重要
- ビジネス文書でよく使用される
2. 頻出慣用的前置詞句20選
2.1 手段・方法を表す表現
1. by means of(〜によって、〜の手段で)
意味と用法:
- 手段や方法を表す
- フォーマルな表現
例文:
The problem was solved by means of advanced technology.
「その問題は先進技術によって解決されました」
Communication by means of email is efficient.
「電子メールによる連絡は効率的です」
2. by way of(〜を通って、〜として)
意味と用法:
- 経路や手段を表す
- 「〜として」の意味もある
例文:
We traveled to Tokyo by way of Osaka.
「大阪を通って東京に行きました」
He mentioned it by way of example.
「彼は例として言及しました」
3. by virtue of(〜の力で、〜のおかげで)
意味と用法:
- 根拠や理由を表す
- フォーマルな表現
例文:
She was promoted by virtue of her excellent performance.
「彼女は優秀な成績のおかげで昇進しました」
The contract is valid by virtue of the law.
「その契約は法律の力で有効です」
2.2 基準・観点を表す表現
4. in terms of(〜の点で、〜に関して)
意味と用法:
- 評価の基準や観点を表す
- 頻出度が非常に高い
例文:
In terms of quality, this product is superior.
「品質の点で、この製品は優れています」
The project was successful in terms of cost reduction.
「そのプロジェクトはコスト削減の点で成功でした」
5. in view of(〜を考慮して、〜の観点から)
意味と用法:
- 状況を考慮した判断を表す
- 理由や根拠を示す
例文:
In view of the weather, we postponed the event.
「天候を考慮して、イベントを延期しました」
The decision was made in view of budget constraints.
「予算の制約を考慮して決定が下されました」
6. with regard to(〜に関して)
意味と用法:
- 話題や対象を明示する
- ビジネス文書で頻用
例文:
With regard to your inquiry, we will respond soon.
「お問い合わせに関して、すぐに回答いたします」
Please contact us with regard to the contract.
「契約に関してご連絡ください」
2.3 対比・譲歩を表す表現
7. in spite of(〜にもかかわらず)
意味と用法:
- 逆接の関係を表す
- despite と同じ意味
例文:
In spite of the rain, the event continued.
「雨にもかかわらず、イベントは続行されました」
She succeeded in spite of many obstacles.
「彼女は多くの障害にもかかわらず成功しました」
8. in place of(〜の代わりに)
意味と用法:
- 代替や交換を表す
- instead of と似た意味
例文:
He attended the meeting in place of his manager.
「彼はマネージャーの代わりに会議に出席しました」
We used email in place of traditional mail.
「従来の郵便の代わりに電子メールを使用しました」
2.4 時間・期間を表す表現
9. in the course of(〜の間に、〜の過程で)
意味と用法:
- 期間中の出来事を表す
- 進行中の状況を示す
例文:
In the course of the meeting, several issues arose.
「会議の間に、いくつかの問題が生じました」
The plan was modified in the course of implementation.
「計画は実施の過程で修正されました」
10. in the event of(〜の場合には)
意味と用法:
- 仮定的な状況を表す
- 緊急時の対応を示す
例文:
In the event of fire, use the emergency exit.
「火災の場合には、非常口を使用してください」
Please contact us in the event of any problems.
「何か問題があった場合にはご連絡ください」
2.5 原因・理由を表す表現
11. due to(〜のため、〜が理由で)
意味と用法:
- 原因や理由を表す
- 名詞の後に使用
例文:
The delay was due to traffic congestion.
「遅れは交通渋滞のためでした」
Due to technical problems, the system is down.
「技術的問題のため、システムが停止しています」
12. because of(〜のために)
意味と用法:
- 原因や理由を表す
- due to より口語的
例文:
The meeting was canceled because of the storm.
「嵐のため会議は中止されました」
Because of her efforts, the project succeeded.
「彼女の努力のおかげで、プロジェクトは成功しました」
2.6 目的・結果を表す表現
13. for the purpose of(〜の目的で)
意味と用法:
- 目的を明確に示す
- フォーマルな表現
例文:
This room is reserved for the purpose of meetings.
「この部屋は会議の目的で予約されています」
The survey was conducted for the purpose of research.
「調査は研究の目的で実施されました」
14. as a result of(〜の結果として)
意味と用法:
- 結果や帰結を示す
- 因果関係を明確にする
例文:
As a result of the negotiations, an agreement was reached.
「交渉の結果として、合意に達しました」
Sales increased as a result of the marketing campaign.
「マーケティングキャンペーンの結果として、売上が増加しました」
2.7 条件・状況を表す表現
15. in case of(〜の場合には)
意味と用法:
- 条件や状況を表す
- 緊急時の対応を示す
例文:
In case of emergency, call this number.
「緊急の場合には、この番号に電話してください」
Keep this document in case of future reference.
「将来の参照のため、この文書を保管してください」
16. in accordance with(〜に従って)
意味と用法:
- 規則や基準への準拠を表す
- 非常にフォーマル
例文:
The procedure was followed in accordance with regulations.
「手順は規則に従って実行されました」
Payments will be made in accordance with the contract.
「契約に従って支払いが行われます」
2.8 範囲・程度を表す表現
17. by virtue of(〜の力で、〜によって)
意味と用法:
- 権限や資格を根拠とする
- 正当性を示す
例文:
By virtue of his position, he has access to confidential information.
「彼の地位により、機密情報にアクセスできます」
The decision is binding by virtue of the agreement.
「その決定は合意により拘束力があります」
18. with respect to(〜に関して)
意味と用法:
- 話題や対象を示す
- with regard to と同義
例文:
With respect to your proposal, we need more time.
「あなたの提案に関して、もう少し時間が必要です」
Please provide details with respect to the budget.
「予算に関して詳細を提供してください」
2.9 比較・対照を表す表現
19. in comparison with(〜と比較して)
意味と用法:
- 比較関係を明示する
- compared with と同義
例文:
Our sales are strong in comparison with last year.
「昨年と比較して、売上は好調です」
In comparison with other products, this is more efficient.
「他の製品と比較して、これはより効率的です」
20. in contrast to(〜とは対照的に)
意味と用法:
- 対比や相違を強調する
- 違いを明確にする
例文:
In contrast to our expectations, the results were poor.
「期待とは対照的に、結果は悪いものでした」
This approach is effective in contrast to traditional methods.
「この手法は従来の方法とは対照的に効果的です」
3. TOEIC Part5での攻略テクニック
3.1 語彙選択問題での解法
問題例:
_____ the recent economic downturn, the company maintained its profitability.
(A) Because of
(B) In spite of
(C) By means of
(D) In terms of
解法手順:
- 文脈を理解する(逆接関係)
- 各選択肢の意味を確認
- 文法的適合性を判断
- 正解:(B) In spite of
3.2 意味の区別ポイント
類似表現の使い分け:
原因・理由:
- due to / because of(原因)
- as a result of(結果)
対比・譲歩:
- in spite of / despite(譲歩)
- in contrast to(対比)
手段・方法:
- by means of(手段)
- by way of(経路・方法)
3.3 文法的注意点
前置詞句の後の語形:
- 名詞・代名詞
- 動名詞(-ing形)
- 名詞句
誤った例:
❌ In spite of it rains, we went out.
正しい例:
✅ In spite of the rain, we went out.
✅ In spite of it raining, we went out.
4. 実践練習問題
練習問題1
The project was completed successfully _____ budget constraints.
(A) because of
(B) in spite of
(C) by means of
(D) in terms of
解答:(B) in spite of 解説:「予算の制約にもかかわらず、プロジェクトは成功裏に完了した」という逆接の関係を表すため、in spite ofが正解。
練習問題2
_____ quality control, this product meets international standards.
(A) In terms of
(B) Because of
(C) In place of
(D) Due to
解答:(A) In terms of 解説:「品質管理の点で」という評価の観点を表すため、in terms ofが正解。
練習問題3
The company achieved significant growth _____ its innovative marketing strategy.
(A) in spite of
(B) by means of
(C) in contrast to
(D) with regard to
解答:(B) by means of 解説:「革新的なマーケティング戦略によって」という手段を表すため、by means ofが正解。
練習問題4
_____ the new regulations, all employees must complete safety training.
(A) In accordance with
(B) In comparison with
(C) In the course of
(D) As a result of
解答:(A) In accordance with 解説:「新しい規則に従って」という準拠関係を表すため、in accordance withが正解。
5. 効果的な学習方法
5.1 段階的習得アプローチ
ステップ1:基本パターンの理解
- 頻出10表現を確実に覚える
- 意味と使用場面を理解
ステップ2:類似表現の区別
- 意味の近い表現を比較
- 使い分けのポイントを習得
ステップ3:実践的応用
- TOEIC形式の問題で練習
- 文脈判断力を向上
5.2 記憶定着のコツ
意味分類法:
- 手段・方法系
- 原因・理由系
- 対比・譲歩系
- 時間・条件系
例文学習法:
- ビジネス文脈の例文で学習
- 音読による定着
- 作文練習での応用
5.3 よくある間違いと対策
間違いパターン1:
❌ Due to it rains...
✅ Due to the rain...
**対策:**前置詞句の後は名詞・名詞句
間違いパターン2:
❌ In spite of I was tired...
✅ In spite of being tired...
**対策:**動名詞の使用
まとめ
慣用的前置詞句の習得は、TOEIC Part5攻略の重要な要素です。
重要ポイントの再確認:
1.
頻出20表現:段階的に確実に習得
2.
意味分類:手段・原因・対比・時間など
3.
文法規則:前置詞句の後の語形に注意
4.
文脈判断:適切な表現の選択
5.
類似表現:微妙な違いの理解
これらの知識を活用することで、慣用的前置詞句の問題で確実に得点できるようになります。
毎日の学習で少しずつ定着を図り、実践問題を通じて応用力を高めてください。あなたのTOEICスコアアップを応援しています。
次のステップ:
- 今日学んだ20表現を例文とともに復習
- 類似表現の使い分けを再確認
- 実際のTOEIC問題集で応用練習
継続的な努力で必ず成果が出ます。頑張ってください!