【TOEIC Part5】be+形容詞+前置詞|be afraid ofなど必須組み合わせ
「TOEIC Part5で『be afraid ___』の空欄に何の前置詞が入るか分からない...」そんな経験はありませんか?
確かに、be+形容詞+前置詞の組み合わせは、形容詞によって決まった前置詞を使う必要があり、暗記が不可欠な分野です。しかも、日本語から推測するのが困難なため、多くの学習者が苦手としています。
しかし、これらの組み合わせはTOEIC Part5で頻繁に出題される重要項目です。正確に覚えていなければ、確実な得点は望めません。
この記事では、TOEIC Part5で必須のbe+形容詞+前置詞パターンを体系的に整理し、効率的な覚え方から実践的な解法テクニックまで、スコアアップに直結する知識を詳しく解説します。
1. be+形容詞+前置詞の基本概念
1.1 基本的な構造パターン
基本構造:
主語 + be動詞 + 形容詞 + 前置詞 + 名詞/代名詞/動名詞
例:
- I am afraid of spiders.(私はクモが怖いです)
- She is interested in music.(彼女は音楽に興味があります)
- They are responsible for the project.(彼らはそのプロジェクトに責任があります)
1.2 TOEIC Part5での出題パターン
出題の特徴:
- 前置詞の選択問題として頻出
- 形容詞は与えられ、適切な前置詞を選ぶ
- ビジネス文脈での使用が多い
- 慣用的な組み合わせが中心
2. 頻出be+形容詞+前置詞40選
2.1 感情・心理状態を表す組み合わせ
1. be afraid of(〜を恐れる、〜が怖い)
用法:
- 恐怖や不安を表す
- 名詞・代名詞・動名詞が続く
例文:
Many employees are afraid of public speaking.
「多くの従業員は人前で話すことを恐れています」
She is afraid of making mistakes.
「彼女はミスをすることを恐れています」
2. be interested in(〜に興味がある)
用法:
- 関心や興味を表す
- 最も頻出の組み合わせの一つ
例文:
We are interested in your proposal.
「私たちはあなたの提案に興味があります」
He is interested in learning new technologies.
「彼は新しい技術を学ぶことに興味があります」
3. be excited about(〜について興奮している)
用法:
- 期待や興奮を表す
- ポジティブな感情
例文:
The team is excited about the new project.
「チームは新しいプロジェクトに興奮しています」
She is excited about starting her new job.
「彼女は新しい仕事を始めることに興奋しています」
4. be worried about(〜を心配している)
用法:
- 心配や不安を表す
- ビジネスでよく使用
例文:
Management is worried about declining sales.
「経営陣は売上の低下を心配しています」
We are worried about meeting the deadline.
「私たちは締切に間に合うか心配しています」
5. be satisfied with(〜に満足している)
用法:
- 満足や納得を表す
- 顧客満足度などで頻出
例文:
Customers are satisfied with our service.
「お客様は私たちのサービスに満足しています」
The manager is satisfied with the results.
「マネージャーは結果に満足しています」
6. be disappointed in/with(〜にがっかりしている)
用法:
- 失望や落胆を表す
- in(人)、with(物事)
例文:
Investors are disappointed in the company's performance.
「投資家は会社の業績にがっかりしています」
She is disappointed with the outcome.
「彼女は結果にがっかりしています」
2.2 能力・適性を表す組み合わせ
7. be good at(〜が得意である)
用法:
- 能力や技能を表す
- 日常的によく使用
例文:
He is good at analyzing data.
「彼はデータ分析が得意です」
Our team is good at problem-solving.
「私たちのチームは問題解決が得意です」
8. be bad at(〜が苦手である)
用法:
- 不得意分野を表す
- good atの反対
例文:
I am bad at remembering names.
「私は名前を覚えるのが苦手です」
The system is bad at handling large amounts of data.
「そのシステムは大量のデータの処理が苦手です」
9. be capable of(〜ができる)
用法:
- 能力や可能性を表す
- フォーマルな表現
例文:
The software is capable of processing complex calculations.
「そのソフトウェアは複雑な計算を処理することができます」
She is capable of managing multiple projects.
「彼女は複数のプロジェクトを管理することができます」
10. be skilled in(〜に熟練している)
用法:
- 専門技能を表す
- ビジネス文脈で頻出
例文:
Our staff is skilled in customer service.
「私たちのスタッフは顧客サービスに熟練しています」
He is skilled in negotiation techniques.
「彼は交渉技術に熟練しています」
2.3 責任・義務を表す組み合わせ
11. be responsible for(〜に責任がある)
用法:
- 責任や義務を表す
- ビジネスで最頻出
例文:
The manager is responsible for the team's performance.
「マネージャーはチームの業績に責任があります」
Each department is responsible for its own budget.
「各部門は自部門の予算に責任があります」
12. be liable for(〜に対して責任を負う)
用法:
- 法的責任を表す
- 賠償責任など
例文:
The company is liable for any damages caused.
「会社は引き起こされた損害に対して責任を負います」
Customers are liable for late payment fees.
「顧客は延滞料金に対して責任を負います」
13. be accountable for(〜について説明責任がある)
用法:
- 説明責任を表す
- フォーマルな文脈
例文:
Executives are accountable for company decisions.
「役員は会社の決定について説明責任があります」
Each employee is accountable for their own work.
「各従業員は自分の仕事について説明責任があります」
2.4 準備・対応を表す組み合わせ
14. be ready for(〜の準備ができている)
用法:
- 準備状態を表す
- 実用的な表現
例文:
The team is ready for the presentation.
「チームはプレゼンテーションの準備ができています」
We are ready for any challenges.
「私たちはあらゆる挑戦に対する準備ができています」
15. be prepared for(〜に備えている)
用法:
- 事前準備を表す
- ready forより計画的
例文:
The company is prepared for economic downturns.
「会社は景気後退に備えています」
Employees should be prepared for changes.
「従業員は変化に備えるべきです」
16. be suitable for(〜に適している)
用法:
- 適合性を表す
- 人材や製品の評価
例文:
This candidate is suitable for the position.
「この候補者はその職位に適しています」
The software is suitable for small businesses.
「そのソフトウェアは小規模企業に適しています」
17. be qualified for(〜の資格がある)
用法:
- 資格や要件を満たすことを表す
- 採用関連で頻出
例文:
She is qualified for the management position.
「彼女は管理職の資格があります」
Applicants must be qualified for the role.
「応募者はその役職の資格を満たす必要があります」
2.5 状態・特徴を表す組み合わせ
18. be aware of(〜を知っている、気づいている)
用法:
- 認識や理解を表す
- ビジネスで重要
例文:
Management is aware of the issue.
「経営陣はその問題を認識しています」
We are aware of the risks involved.
「私たちは関わるリスクを承知しています」
19. be familiar with(〜に精通している)
用法:
- 知識や経験を表す
- 専門分野について
例文:
Our staff is familiar with the new procedures.
「私たちのスタッフは新しい手順に精通しています」
He is familiar with international markets.
「彼は国際市場に精通しています」
20. be fond of(〜が好きである)
用法:
- 好みや愛着を表す
- やや文語的
例文:
The CEO is fond of innovative ideas.
「CEOは革新的なアイデアを好みます」
Customers are fond of our premium products.
「お客様は私たちのプレミアム製品を好んでいます」
2.6 依存・独立を表す組み合わせ
21. be dependent on(〜に依存している)
用法:
- 依存関係を表す
- ビジネス分析で使用
例文:
Our success is dependent on customer satisfaction.
「私たちの成功は顧客満足に依存しています」
The project is dependent on external funding.
「そのプロジェクトは外部資金に依存しています」
22. be independent of(〜に依存しない)
用法:
- 独立性を表す
- dependent onの反対
例文:
This system is independent of external networks.
「このシステムは外部ネットワークに依存しません」
The decision is independent of personal preferences.
「その決定は個人的な好みに左右されません」
2.7 関連・無関連を表す組み合わせ
23. be related to(〜に関係している)
用法:
- 関連性を表す
- 分析や説明で使用
例文:
This problem is related to system maintenance.
「この問題はシステムメンテナンスに関係しています」
Sales figures are related to marketing efforts.
「売上数字はマーケティング努力に関係しています」
24. be relevant to(〜に関連がある)
用法:
- 妥当性や関連性を表す
- より具体的な関連
例文:
This information is relevant to our discussion.
「この情報は私たちの議論に関連があります」
The training is relevant to job performance.
「その研修は職務遂行に関連があります」
2.8 比較・優劣を表す組み合わせ
25. be superior to(〜より優れている)
用法:
- 優越性を表す
- 製品比較などで使用
例文:
Our product is superior to competitors'.
「私たちの製品は競合他社より優れています」
This method is superior to traditional approaches.
「この方法は従来のアプローチより優れています」
26. be inferior to(〜より劣っている)
用法:
- 劣位性を表す
- superior toの反対
例文:
The quality is inferior to our standards.
「品質は私たちの基準より劣っています」
This model is inferior to the previous version.
「このモデルは前のバージョンより劣っています」
27. be similar to(〜に似ている)
用法:
- 類似性を表す
- 比較分析で使用
例文:
This situation is similar to last year's.
「この状況は昨年のものに似ています」
Our approach is similar to industry standards.
「私たちのアプローチは業界標準に似ています」
28. be different from(〜と異なる)
用法:
- 相違性を表す
- 区別や差別化
例文:
Our strategy is different from our competitors'.
「私たちの戦略は競合他社と異なります」
This version is different from the original.
「このバージョンは元のものと異なります」
2.9 利用・活用を表す組み合わせ
29. be useful for(〜に役立つ)
用法:
- 有用性を表す
- 実用的価値
例文:
This tool is useful for data analysis.
「このツールはデータ分析に役立ちます」
The training is useful for skill development.
「その研修はスキル開発に役立ちます」
30. be suitable for(〜に適している)
用法:
- 適合性を表す
- 用途や目的
例文:
This software is suitable for small companies.
「このソフトウェアは小企業に適しています」
The candidate is suitable for the role.
「その候補者はその役職に適しています」
2.10 その他の重要な組み合わせ
31. be busy with(〜で忙しい)
例文:
I am busy with the quarterly report.
「四半期報告書で忙しいです」
32. be proud of(〜を誇りに思う)
例文:
We are proud of our achievements.
「私たちは成果を誇りに思います」
33. be tired of(〜にうんざりしている)
例文:
Employees are tired of constant changes.
「従業員は絶え間ない変化にうんざりしています」
34. be concerned about(〜を心配している)
例文:
We are concerned about the budget.
「私たちは予算を心配しています」
35. be known for(〜で知られている)
例文:
The company is known for innovation.
「その会社は革新で知られています」
36. be late for(〜に遅れる)
例文:
Don't be late for the meeting.
「会議に遅れないでください」
37. be popular with(〜に人気がある)
例文:
This product is popular with young consumers.
「この製品は若い消費者に人気があります」
38. be careful with(〜に注意深い)
例文:
Be careful with confidential information.
「機密情報に注意深くしてください」
39. be consistent with(〜と一致している)
例文:
The results are consistent with our predictions.
「結果は私たちの予測と一致しています」
40. be compatible with(〜と互換性がある)
例文:
This software is compatible with all systems.
「このソフトウェアは全システムと互換性があります」
3. TOEIC Part5での攻略テクニック
3.1 前置詞選択問題での解法
問題例:
The new employee is interested _____ learning about company culture.
(A) for
(B) in
(C) to
(D) with
解法手順:
- 形容詞「interested」を確認
- 定型組み合わせ「be interested in」を思い出す
- 正解:(B) in
3.2 よく間違える組み合わせ
間違いやすいパターン:
❌ be interested for
✅ be interested in
❌ be good in ✅ be good at
❌ be afraid from ✅ be afraid of
❌ be different than ✅ be different from
3.3 文脈から判断するコツ
感情・心理:
- afraid of, excited about, worried about
能力・適性:
- good at, skilled in, capable of
責任・義務:
- responsible for, liable for, accountable for
4. 実践練習問題
練習問題1
The marketing team is _____ developing a new campaign strategy.
(A) responsible for
(B) responsible to
(C) responsible with
(D) responsible in
解答:(A) responsible for 解説:「〜に責任がある」という意味で、responsible forが正解。
練習問題2
Our customers are very _____ the quality of our service.
(A) satisfied for
(B) satisfied with
(C) satisfied to
(D) satisfied in
解答:(B) satisfied with 解説:「〜に満足している」という意味で、satisfied withが正解。
練習問題3
The new software is _____ handling complex data processing tasks.
(A) capable for
(B) capable to
(C) capable of
(D) capable with
解答:(C) capable of 解説:「〜をすることができる」という意味で、capable ofが正解。
練習問題4
All employees should be _____ the new safety regulations.
(A) aware to
(B) aware with
(C) aware for
(D) aware of
解答:(D) aware of 解説:「〜を知っている、気づいている」という意味で、aware ofが正解。
5. 効果的な学習方法
5.1 段階的習得戦略
ステップ1:頻出10組み合わせの完全習得
- interested in, responsible for, afraid of など
- 例文とともに確実に記憶
ステップ2:カテゴリー別学習
- 感情系、能力系、責任系など
- 関連付けて効率的に記憶
ステップ3:応用練習
- TOEIC形式問題での実践
- 間違いパターンの分析
5.2 記憶定着のコツ
グルーピング学習法:
感情系:afraid of, excited about, worried about
能力系:good at, skilled in, capable of
責任系:responsible for, liable for, accountable for
例文暗記法:
- ビジネス文脈の例文で覚える
- 音読による定着
- 日常使用での応用
5.3 よくある学習ミス
間違いパターン1:日本語からの推測
- 日本語の感覚で前置詞を選ばない
- 英語固有の組み合わせを尊重
間違いパターン2:部分的な記憶
- 形容詞だけ覚えて前置詞を忘れる
- セットで完全に記憶する
まとめ
be+形容詞+前置詞の組み合わせは、TOEIC Part5攻略の重要な要素です。
重要ポイントの再確認:
1.
40の必須組み合わせ:段階的に確実に習得
2.
カテゴリー分類:感情・能力・責任・状態など
3.
定型パターン:暗記が不可欠
4.
文脈判断:意味から適切な組み合わせを選択
5.
間違い防止:よくある誤用パターンを理解
これらの知識を活用することで、be+形容詞+前置詞の問題で確実に得点できるようになります。
毎日少しずつでも継続して学習し、実践問題を通じて定着を図ってください。あなたのTOEICスコアアップを心から応援しています。
次のステップ:
- 今日覚えた40組み合わせを例文とともに復習
- カテゴリー別に整理して記憶を強化
- 実際のTOEIC問題集で類似問題に挑戦
継続的な努力で必ず成果が出ます。頑張ってください!