「from Monday to Friday」は分かるけど、「from confusion to clarity」のような表現で迷ったことはありませんか?
Part5で「The meeting was moved _ 3 PM _ 5 PM」のような問題を見ると、fromとtoの使い方に自信が持てませんか?
実は、from/toには物理的な移動と抽象的な変化という2つの重要な機能があり、この概念を理解すれば様々な表現を正確に使い分けることができるんです。
今回は、起点と終点の関係を理解して、from/toで動きを表現する技術をマスターしていきましょう。
起点と終点の基本概念
起点・終点を理解するには、「どこから→どこへ」の流れで考えると分かりやすいです。
例えば、出張を想像してください。
起点(from):「東京から」(出発地点)
終点(to):「大阪へ」(到着地点)
この概念は物理的な移動だけでなく、時間や状態の変化にも応用できるんです。
Part5でのfrom/to問題の出題パターン
from/toに関する問題は、Part5で年間約4-6問出題される基本項目です。
主な出題パターンは以下の通りです。
パターン1:時間の起点・終点
期間や時間帯を表すfrom/toの使い方を判断する問題です。
例題:
The office hours are _____ 9 AM _____ 5 PM on weekdays.
(A) from / to
(B) at / until
(C) since / by
(D) during / through
正解は(A)です。 営業時間の開始時刻(起点)から終了時刻(終点)を表すので、from/toが適切です。
パターン2:場所の移動
物理的な移動を表すfrom/toの使い方を判断する問題です。
例題:
The shipment will be sent _____ our warehouse _____ the distribution center.
(A) from / to
(B) at / in
(C) by / for
(D) through / via
正解は(A)です。 倉庫(起点)から配送センター(終点)への移動を表すので、from/toが適切です。
パターン3:範囲・程度の変化
数量や程度の変化を表すfrom/toの使い方を判断する問題です。
例題:
Prices range _____ $50 _____ $200 depending on the features.
(A) from / to
(B) between / and
(C) among / through
(D) within / beyond
正解は(A)です。 価格の最低額(起点)から最高額(終点)の範囲を表すので、from/toが適切です。
from/to使用の5つの基本パターン
from/toの使い方を体系的に理解しましょう。
パターン1:物理的移動
場所から場所への移動を表現します。
✓ The delegation traveled from Tokyo to Osaka.
(代表団は東京から大阪へ移動しました)
✓ Documents were transferred from the main office to the branch.
(書類は本社から支店に転送されました)
✓ The product is shipped from the factory to retailers.
(製品は工場から小売店に出荷されます)
パターン2:時間的移動
時点から時点への移動を表現します。
✓ The conference runs from Monday to Wednesday.
(会議は月曜日から水曜日まで開催されます)
✓ Working hours are from 9 AM to 6 PM.
(勤務時間は午前9時から午後6時までです)
✓ The project timeline extends from January to December.
(プロジェクトのタイムラインは1月から12月まで続きます)
パターン3:状態変化
状態から状態への変化を表現します。
✓ The company evolved from a startup to a corporation.
(会社はスタートアップから企業へと発展しました)
✓ The situation changed from uncertain to stable.
(状況は不確実から安定へと変化しました)
✓ Performance improved from poor to excellent.
(パフォーマンスは悪いから優秀へと改善されました)
パターン4:範囲・程度
最小から最大への範囲を表現します。
✓ Prices vary from $100 to $500.
(価格は100ドルから500ドルまで変動します)
✓ Team sizes range from 5 to 15 members.
(チーム規模は5人から15人の範囲です)
✓ Experience levels go from beginner to expert.
(経験レベルは初心者から専門家まであります)
パターン5:起源・由来
出所から結果への流れを表現します。
✓ The idea came from extensive research.
(そのアイデアは広範な研究から生まれました)
✓ Success results from hard work and dedication.
(成功は努力と献身から生まれます)
✓ The proposal originated from customer feedback.
(提案は顧客フィードバックから発生しました)
from/toの具体的な使い分け技術
実際のビジネス場面での効果的な使い分けを見てみましょう。
時間表現での使い分け
期間の明確な表現
✓ The training program runs from April to June.
(研修プログラムは4月から6月まで実施されます)
✓ Business hours are from 8:30 AM to 5:30 PM.
(営業時間は午前8時30分から午後5時30分までです)
✓ The fiscal year extends from April 1st to March 31st.
(会計年度は4月1日から3月31日まで続きます)
継続時間の強調
✓ We've been partners from the beginning to now.
(私たちは最初から今まで パートナーです)
✓ The project evolved from conception to completion.
(プロジェクトは構想から完成まで発展しました)
場所表現での使い分け
物理的な移動経路
✓ The shipment travels from the port to the warehouse.
(荷物は港から倉庫まで移動します)
✓ Data flows from servers to client devices.
(データはサーバーからクライアント機器に流れます)
✓ Reports are forwarded from departments to management.
(報告書は各部門から経営陣に転送されます)
組織内の移動
✓ The request was escalated from support to management.
(要求はサポートから経営陣にエスカレートされました)
✓ Information passes from team leads to team members.
(情報はチームリーダーからチームメンバーに伝達されます)
抽象的変化での使い分け
状況の改善
✓ Performance improved from satisfactory to outstanding.
(パフォーマンスは満足できるレベルから優秀なレベルに改善されました)
✓ The market shifted from decline to growth.
(市場は衰退から成長へと変化しました)
✓ Attitudes changed from skeptical to supportive.
(態度は懐疑的から支持的へと変化しました)
能力・スキルの発展
✓ Skills developed from basic to advanced.
(スキルは基本から上級へと発達しました)
✓ Understanding progressed from confused to clear.
(理解は混乱した状態から明確な状態に進歩しました)
高度なfrom/to表現
より複雑なfrom/to表現を理解しましょう。
複合的な移動
複数の起点・終点
✓ Resources are allocated from various departments to the project.
(リソースは様々な部門からプロジェクトに配分されます)
✓ Data is collected from multiple sources to create reports.
(データは複数のソースから収集されて報告書が作成されます)
段階的変化
段階を経た変化
✓ The process moves from planning to implementation to evaluation.
(プロセスは計画から実施、評価へと進みます)
✓ Career progression goes from entry-level to senior to executive positions.
(キャリアの進歩は初級から上級、管理職のポジションへと進みます)
因果関係の表現
原因から結果への流れ
✓ Problems arise from poor communication.
(問題は不十分なコミュニケーションから生じます)
✓ Innovations emerge from creative thinking.
(革新は創造的思考から生まれます)
✓ Success flows from careful preparation.
(成功は注意深い準備から生まれます)
実践問題で使い分けをチェック
from/toの使い分け能力を確認してみましょう。
問題1:The meeting time was changed _____ 2 PM _____ 4 PM.
(A) from / to
(B) at / until
(C) since / by
(D) during / for
判断のポイント:時間の変更(移動)
正解は(A)です!
会議時間の変更前(2 PM)から変更後(4 PM)への移動を表すので、 from/toが適切です。
問題2:The company expanded _____ a local business _____ an international corporation.
(A) from / to
(B) by / into
(C) through / toward
(D) within / beyond
判断のポイント:状態の変化
正解は(A)です!
地元企業(起点の状態)から国際企業(終点の状態)への変化を表すので、 from/toが適切です。
よくある間違いパターンと対策
日本人学習者が特に注意すべきポイントを整理しました。
間違い1:from/toの順序逆転
起点と終点の順序を間違えてしまう。
間違い例
- ❌ The price increased to $100 from $150.
- ✅ The price increased from $100 to $150.
間違い2:不適切な前置詞選択
from/toの代わりに他の前置詞を使ってしまう。
間違い例
- ❌ Working hours are at 9 AM until 5 PM.
- ✅ Working hours are from 9 AM to 5 PM.
間違い3:抽象的変化での誤用
具体的な移動の感覚で抽象的変化を表現してしまう。
間違い例
- ❌ The situation went from bad into good.
- ✅ The situation changed from bad to good.
from/toと類似表現の使い分け
混同しやすい表現との違いを理解しましょう。
from/to vs between/and
from/to:方向性のある変化
✓ Prices range from $50 to $200.
(価格は50ドルから200ドルの範囲で変動します)
→ 最低額から最高額への範囲
between/and:範囲内での位置
✓ Prices are between $50 and $200.
(価格は50ドルと200ドルの間です)
→ 2つの値の間の範囲
from/to vs since/until
from/to:期間の明確な範囲
✓ The conference runs from Monday to Friday.
(会議は月曜日から金曜日まで開催されます)
→ 開始点と終了点を明示
since/until:継続の開始・終了
✓ I've been working since Monday until Friday.
(月曜日から金曜日まで働いています)
→ 継続の開始時点と終了時点
ビジネス文書での実践的応用
実際のビジネスシーンでの効果的な使用例を見てみましょう。
スケジュール・予定
✓ The quarterly review is scheduled from March 15th to March 17th.
(四半期レビューは3月15日から17日まで予定されています)
✓ Office relocation will take place from June to August.
(オフィス移転は6月から8月にかけて行われます)
✓ Training sessions run from 9:00 AM to 4:00 PM daily.
(研修セッションは毎日午前9時から午後4時まで実施されます)
業績・成果の報告
✓ Sales increased from $2 million to $3.5 million this quarter.
(売上は今四半期、200万ドルから350万ドルに増加しました)
✓ Customer satisfaction improved from 75% to 92%.
(顧客満足度は75%から92%に改善されました)
✓ Market share expanded from 15% to 25% over two years.
(市場シェアは2年間で15%から25%に拡大しました)
プロセス・手順の説明
✓ The approval process moves from department heads to executive management.
(承認プロセスは部門長から経営陣へと進みます)
✓ Information flows from field teams to headquarters.
(情報は現場チームから本社に流れます)
✓ Products are distributed from manufacturing facilities to retail outlets.
(製品は製造施設から小売店に配布されます)
まとめ
from/toの使い分けは、起点と終点の関係を明確に理解することが鍵です。
この記事で紹介した技術を使えば、Part5での正答率が確実に向上します。
特に重要なのは:
- 物理的移動 → from(出発地)to(到着地)
- 時間的移動 → from(開始時)to(終了時)
- 状態変化 → from(変化前)to(変化後)
- 範囲表現 → from(最小値)to(最大値)
ぜひ今日から実践して、from/toの動き表現技術をマスターしてくださいね!