Part5で語彙問題が出ると、「この動詞の名詞形は何?」と迷ってしまうことはありませんか?
「develop」の名詞は「development」、「inform」は「information」など、動詞から名詞への変化パターンがよく分からない方も多いですよね。
実は、英語の名詞化には10の主要な接尾辞パターンがあり、このルールを理解すれば語彙力を効率的に倍増できるようになります。
今回は、730点突破に必要な名詞化マスター法を、分かりやすく解説していきましょう。
名詞化とは?
名詞化を簡単に説明すると、「動詞や形容詞を名詞に変換すること」です。
例えば、ビジネス文書での表現を想像してみてください。 「改善する」という動作を名詞として表現するとき:
✅ We need to improve our system. → improvement(改善)
✅ The company decided to expand. → expansion(拡大)
✅ Please consider this proposal. → consideration(検討)
このように、動詞を名詞に変換することで、よりフォーマルで洗練された表現になるんです。
名詞化の10大接尾辞パターン
動詞から名詞を作る主要な接尾辞パターンを頻出度順に紹介します。
パターン1:-tion / -sion(最頻出)
最も一般的で重要なパターンです。
基本ルール:
- -ate動詞 → -ation
- -fy動詞 → -fication
- その他 → -tion/-sion
create → creation(創造)
educate → education(教育)
communicate → communication(コミュニケーション)
organize → organization(組織)
inform → information(情報)
discuss → discussion(議論)
decide → decision(決定)
パターン2:-ment(行為・結果)
動作や結果を表す名詞を作ります。
develop → development(開発)
improve → improvement(改善)
manage → management(管理)
agree → agreement(合意)
require → requirement(要件)
achieve → achievement(達成)
パターン3:-ance / -ence(状態・性質)
状態や性質を表す名詞を作ります。
perform → performance(性能・実行)
appear → appearance(外観)
accept → acceptance(受容)
assist → assistance(援助)
prefer → preference(好み)
exist → existence(存在)
パターン4:-al(行為・出来事)
行為や出来事を表す名詞を作ります。
arrive → arrival(到着)
approve → approval(承認)
propose → proposal(提案)
refuse → refusal(拒否)
remove → removal(除去)
survive → survival(生存)
パターン5:-ing(動名詞)
動作そのものを名詞として表現します。
meet → meeting(会議)
train → training(訓練)
plan → planning(計画)
market → marketing(マーケティング)
account → accounting(会計)
パターン6:-ure / -ture(結果・状態)
結果や状態を表す名詞を作ります。
fail → failure(失敗)
press → pressure(圧力)
close → closure(閉鎖)
expose → exposure(露出)
depart → departure(出発)
パターン7:-ry / -ery(場所・集合)
場所や集合体を表す名詞を作ります。
deliver → delivery(配達)
discover → discovery(発見)
recover → recovery(回復)
パターン8:-age(行為・結果・状態)
行為、結果、状態を表す名詞を作ります。
use → usage(使用法)
pass → passage(通路・通過)
store → storage(貯蔵)
cover → coverage(範囲)
パターン9:-y(状態・性質)
状態や性質を表す名詞を作ります。
deliver → delivery(配達)
inquire → inquiry(問い合わせ)
パターン10:無変化(動詞=名詞)
形が変わらないパターンです。
change → change(変化)
increase → increase(増加)
decrease → decrease(減少)
control → control(管理)
support → support(支援)
Part5での頻出出題パターン
名詞化は、Part5で年間約15-20問出題される超重要項目です。
主な出題パターンは以下の4つです。
パターン1:適切な名詞形の選択
動詞から正しい名詞形を選ぶパターンです。
例題:
The _____ of the new system will begin next month.
(A) implement
(B) implementation
(C) implementing
(D) implemented
正解は(B)です。 「implement」の名詞形「implementation」が正解です。
パターン2:文脈による形の判断
文脈から適切な語形を判断するパターンです。
例題:
We need your _____ before proceeding with the project.
(A) approve
(B) approval
(C) approving
(D) approved
正解は(B)です。 「your」の後には名詞「approval」が必要です。
パターン3:品詞の判別
品詞を正確に判別するパターンです。
例題:
The _____ team will handle customer complaints.
(A) manage
(B) management
(C) managing
(D) manager
正解は(B)です。 「team」を修飾する名詞「management」が正解です。
パターン4:語尾の選択
正しい接尾辞を選ぶパターンです。
例題:
The company's _____ in the market has improved significantly.
(A) performant
(B) performance
(C) performing
(D) performed
正解は(B)です。 「perform」の名詞形「performance」が正解です。
効率的な名詞化の覚え方
名詞化パターンを効率的に覚える方法を紹介します。
方法1:接尾辞グループで覚える
同じ接尾辞をまとめて覚えます。
-tion系:
information, education, communication, organization
-ment系:
development, improvement, management, agreement
方法2:語根から派生を覚える
一つの語根から複数の派生語を覚えます。
develop系:
develop(動詞)→ development(名詞)→ developer(人)→ developmental(形容詞)
方法3:対話例で覚える
実際の使用場面で覚えます。
A: We need to improve our service.
B: Yes, service improvement is essential.
方法4:ビジネス文脈で覚える
TOEICでよく出るビジネス場面で覚えます。
The implementation of the new policy requires careful planning.
(新しい方針の実施には慎重な計画が必要です)
よく間違える名詞化パターン
日本人学習者が特に間違えやすいパターンを整理しましょう。
間違い1:接尾辞の選択ミス
❌ develoption → ✅ development
❌ improvation → ✅ improvement
❌ organizement → ✅ organization
間違い2:スペリングの変化を忘れる
❌ applycation → ✅ application
❌ modifycation → ✅ modification
❌ simplifycation → ✅ simplification
間違い3:不規則変化を覚えていない
❌ analysion → ✅ analysis
❌ synthesion → ✅ synthesis
❌ emphasion → ✅ emphasis
実践問題にチャレンジ
理解度を確認するために、練習問題を解いてみましょう。
問題1:The _____ of customer feedback led to significant product improvements.
(A) analyze
(B) analysis
(C) analyzing
(D) analytical
考えてみてくださいね。
正解は(B)です!
「analyze」の名詞形は「analysis」です。 「顧客フィードバックの分析が、製品の大幅な改善につながりました」という意味になります。
問題2:Please submit your _____ by the end of this week.
(A) apply
(B) application
(C) applying
(D) applied
こちらはどうでしょうか?
正解は(B)です!
「apply」の名詞形「application」が正解です。 「今週末までに申請書を提出してください」という意味になります。
ビジネスでよく使う名詞化表現
TOEICでよく出るビジネス文脈での名詞化表現を覚えましょう。
会議・プレゼン関連
discussion → 議論
presentation → 発表
explanation → 説明
demonstration → 実演
consideration → 検討
プロジェクト関連
implementation → 実施
development → 開発
improvement → 改善
completion → 完成
evaluation → 評価
人事・組織関連
recruitment → 採用
training → 研修
promotion → 昇進
management → 管理
organization → 組織
名詞化でフォーマル表現をマスター
名詞化を使ってよりフォーマルな表現を作る方法です。
Before(動詞中心)→ After(名詞化)
We decided to expand.
→ The decision to expand was made.
They will implement the plan.
→ The implementation of the plan will proceed.
You should consider this proposal.
→ Your consideration of this proposal is requested.
まとめ
名詞化マスターのポイントは、10の主要接尾辞パターンを体系的に覚えることです。
重要な接尾辞:
- -tion/-sion → 最頻出(information, decision)
- -ment → 行為・結果(development, improvement)
- -ance/-ence → 状態・性質(performance, preference)
- -al → 行為・出来事(approval, proposal)
- -ing → 動名詞(meeting, training)
この10パターンを理解して、語根から派生語を覚える習慣をつければ、語彙力が飛躍的に向上し、Part5での正答率が確実に上がります。
次回のTOEICでは、動詞を見たら「名詞形は?」と考える習慣をつけてくださいね!