Part5で副詞の位置について「どこに置けばいいの?」と迷ってしまうことはありませんか?
実は、中間位置の副詞には明確な配置ルールがあり、それを理解すれば助動詞と本動詞の間での正しい位置を判断できるようになります。
今回は、頻度副詞を中心に、Part5で確実に得点するための副詞配置法をお伝えします。
中間位置の副詞の基本を理解しよう
中間位置の副詞を簡単に言うと、「文の中央部分に置かれる副詞」のことです。
例えば、会議の頻度について説明する場面を想像してください。 「We usually have meetings on Mondays」では、usuallyが中間位置の副詞です。
英語では以下のような配置になります。
- 主語 + 副詞 + 動詞(一般動詞の場合)
- 主語 + be動詞 + 副詞(be動詞の場合)
- 主語 + 助動詞 + 副詞 + 本動詞(助動詞がある場合)
Part5での中間位置副詞の出題傾向
中間位置の副詞の問題は、Part5で年間約6-7問出題されます。
主な出題パターンは以下の4つです。
パターン1:頻度副詞の位置
最も頻出するのが、頻度を表す副詞の配置問題です。
例題:
The manager _____ reviews all reports before they are submitted.
(A) always
(B) yesterday
(C) soon
(D) there
正解は(A)です。 頻度副詞alwaysは動詞reviewsの前に置きます。
パターン2:助動詞と本動詞の間
助動詞がある文での副詞の位置を問う問題です。
例題:
Employees should _____ submit their timesheets by Friday.
(A) always
(B) yesterday
(C) here
(D) tomorrow
正解は(A)です。 助動詞shouldと本動詞submitの間にalwaysを置きます。
パターン3:be動詞との組み合わせ
be動詞がある文での副詞の正しい位置です。
例題:
The new system is _____ reliable than the old one.
(A) more
(B) very
(C) much
(D) most
正解は(A)です。 比較級の前にはmoreを置きます。
パターン4:否定文での副詞配置
否定文における副詞の適切な位置を判断する問題です。
例題:
We do not _____ work overtime without prior approval.
(A) usually
(B) yesterday
(C) here
(D) soon
正解は(A)です。 否定文では「do not + 副詞 + 動詞」の語順になります。
副詞の位置ルール:5つの基本パターン
中間位置の副詞の配置ルールを体系的に理解しましょう。
パターン1:一般動詞の場合
ルール:主語 + 副詞 + 動詞
- I often work late.
- She rarely attends meetings.
- They sometimes travel for business.
パターン2:be動詞の場合
ルール:主語 + be動詞 + 副詞
- He is always punctual.
- The office is usually busy.
- We are often asked about this.
パターン3:助動詞がある場合
ルール:主語 + 助動詞 + 副詞 + 本動詞
- You should always check your email.
- We will probably finish by noon.
- They can usually handle this issue.
パターン4:否定文の場合
ルール:主語 + do/does/did + not + 副詞 + 動詞
- I do not usually work weekends.
- She does not often speak in meetings.
- We did not always follow this procedure.
パターン5:完了形の場合
ルール:主語 + have/has/had + 副詞 + 過去分詞
- I have never seen this before.
- She has already finished the report.
- We had just started the meeting.
よく使われる中間位置の副詞
Part5で頻出する副詞を頻度順に整理しました。
頻度副詞(100% → 0%)
- always (100%) - いつも
- usually (90%) - たいてい
- often (70%) - しばしば
- sometimes (50%) - 時々
- occasionally (30%) - たまに
- rarely (10%) - めったに
- never (0%) - 決して
程度副詞
- completely - 完全に
- totally - 全く
- absolutely - 絶対に
- quite - かなり
- rather - むしろ
時間副詞
- already - すでに
- just - ちょうど
- still - まだ
- yet - まだ(否定・疑問文)
- recently - 最近
位置を間違えやすい副詞
特に注意が必要な副詞の配置パターンです。
probably の位置
正しい位置
- It will probably rain tomorrow.
- We are probably going to be late.
間違いやすい配置
- ❌ Probably it will rain tomorrow.
- ❌ It probably will rain tomorrow.
definitely の位置
正しい位置
- She will definitely attend the meeting.
- This is definitely the right answer.
certainly の位置
正しい位置
- We can certainly accommodate your request.
- He will certainly be promoted.
特殊な副詞の配置
一般的なルールと異なる副詞もあります。
強調副詞
really, very, quite などは形容詞・副詞の直前
- This is really important.
- She works very hard.
- The meeting was quite long.
時間を表す副詞
yesterday, tomorrow, today は文頭または文末
- Yesterday we had a meeting.
- We had a meeting yesterday.
場所を表す副詞
here, there, everywhere は動詞の後
- Please sit here.
- We looked everywhere.
実践練習問題
理解度を確認するために、練習問題を解いてみましょう。
問題1:The team has _____ completed all the assigned tasks.
(A) successfully
(B) yesterday
(C) here
(D) tomorrow
考えてみてくださいね。
正解は(A)です!
完了形「has completed」の間にsuccessfullyを置きます。
問題2:We should _____ review the budget before making decisions.
(A) carefully
(B) yesterday
(C) there
(D) next week
正解は(A)です!
助動詞shouldと本動詞reviewの間にcarefullyを配置します。
副詞の位置による意味の変化
同じ副詞でも位置によって意味が変わる場合があります。
only の位置変化
- Only I saw the accident. (私だけが見た)
- I only saw the accident. (見ただけで何もしなかった)
- I saw only the accident. (事故だけを見た)
even の位置変化
- Even John came to the party. (ジョンでさえ来た)
- John even came to the party. (ジョンは来さえした)
文体による副詞の選択
ビジネス文書での適切な副詞選択です。
フォーマルな文書
推奨される副詞
- frequently(しばしば)
- occasionally(時折)
- consistently(一貫して)
- regularly(定期的に)
カジュアルな文書
使いやすい副詞
- often(よく)
- sometimes(時々)
- always(いつも)
- usually(たいてい)
まとめ
中間位置の副詞は、「動詞との関係」と「文の構造」を意識することが重要です。
この記事で紹介した5つの基本パターンを覚えれば、Part5での副詞配置問題で迷うことがなくなります。
特に、助動詞がある文では「助動詞 + 副詞 + 本動詞」の語順を確実に覚えることで、正答率が大幅に向上しますよ!
次回のTOEICでは、副詞の位置を自信を持って判断してくださいね!