Part5で「この単語、見たことあるけど意味が分からない...」と困ってしまうこと、ありませんか?
「manageable って manage と関係ある?」「understand と understanding の違いは?」という疑問を持つ方も多いはずです。
実は、英語の語形成はたった2つの方法で作られており、パターンを覚えれば未知の単語も推測できるようになります。
今回は、Part5で頻出する語形成を、5分で効率的にマスターする方法をお伝えします。
語形成の基本を理解しよう
語形成を簡単に説明すると、レゴブロックの組み立てのようなものです。
**基本ブロック(語根)にパーツ(接頭辞・接尾辞)**を付けたり、2つのブロックを組み合わせたりして、新しい意味の単語を作ります。
この仕組みが分かれば、Part5の語彙問題で80%以上の正答率が期待できます。
方法1:派生語(接頭辞・接尾辞)
既存の単語に「前や後ろから部品を付ける」方法です。
接頭辞による派生
単語の前に付けて意味を変える部品です。
否定の接頭辞
The project was _____ due to budget constraints.
(A) possible
(B) impossible
(C) possibility
(D) possibly
正解は(B)です。 予算制約で不可能だったので、否定の接頭辞 im- を付けた impossible が正解です。
主な否定接頭辞:
- un-:unhappy(不幸な)、unable(できない)
- in-:incomplete(不完全な)、incorrect(間違った)
- im-:impossible(不可能な)、impatient(せっかちな)
- dis-:disagree(反対する)、disappear(消える)
「再び」の接頭辞
We need to _____ the meeting for next week.
(A) schedule
(B) reschedule
(C) unschedule
(D) schedules
正解は(B)です。 来週に再度予定を組むので、re-(再び)を付けた reschedule が正解です。
re- の例:
- rebuild(再建する)
- restart(再開する)
- review(見直す)
- reorganize(再編成する)
接尾辞による派生
単語の後ろに付けて品詞を変える部品です。
名詞を作る接尾辞
The _____ of the new system was successful.
(A) implement
(B) implementation
(C) implementing
(D) implemented
正解は(B)です。 「実装」という名詞が必要なので、-ation を付けた implementation が正解です。
主な名詞化接尾辞:
- -tion/-sion:action(行動)、decision(決定)
- -ment:development(開発)、management(管理)
- -ness:business(事業)、happiness(幸福)
- -er/-or:manager(管理者)、director(取締役)
形容詞を作る接尾辞
This software is very _____ for beginners.
(A) use
(B) using
(C) useful
(D) usefully
正解は(C)です。 「役に立つ」という形容詞が必要なので、-ful を付けた useful が正解です。
主な形容詞化接尾辞:
- -ful:helpful(役に立つ)、successful(成功した)
- -less:hopeless(希望のない)、careless(注意深くない)
- -able/-ible:manageable(管理可能な)、flexible(柔軟な)
- -ive:active(活発な)、creative(創造的な)
副詞を作る接尾辞
She completed the task _____.
(A) quick
(B) quickly
(C) quickness
(D) quicken
正解は(B)です。 動詞を修飾する副詞が必要なので、-ly を付けた quickly が正解です。
副詞化の基本:
- -ly:quickly(素早く)、carefully(注意深く)
- -ward:forward(前方に)、backward(後方に)
方法2:複合語(2つの単語の結合)
2つの独立した単語を組み合わせる方法です。
名詞+名詞
最も一般的なパターンです。
Please check your _____ for the meeting time.
(A) time table
(B) timetable
(C) table time
(D) timing table
正解は(B)です。 time(時間)+ table(表)= timetable(時刻表)です。
よく出る複合語:
- workplace(職場)= work + place
- headquarters(本社)= head + quarters
- software(ソフトウェア)= soft + ware
- database(データベース)= data + base
形容詞+名詞
形容詞で名詞を修飾する形です。
We offer _____ customer service.
(A) full time
(B) full-time
(C) fulltime
(D) time full
正解は(B)です。 full-time(常勤の)は形容詞+名詞の複合語で、ハイフンで結びます。
ハイフン付き複合語:
- part-time(パートタイム)
- long-term(長期の)
- high-quality(高品質の)
- well-known(有名な)
動詞+副詞(句動詞から派生)
句動詞が名詞化したものです。
The _____ was postponed due to technical issues.
(A) break down
(B) breakdown
(C) breaking down
(D) broke down
正解は(B)です。 break down(故障する)の名詞形が breakdown(故障)です。
句動詞→複合名詞:
- setup(設定)← set up
- backup(バックアップ)← back up
- outcome(結果)← come out
- income(収入)← come in
語根を活用した単語推測
基本の語根から関連語を推測する技術です。
よく出る語根
spect(見る)
- inspect(検査する)
- respect(尊敬する)
- expect(期待する)
- aspect(側面)
port(運ぶ)
- import(輸入する)
- export(輸出する)
- transport(輸送する)
- support(支援する)
duct/duce(導く)
- conduct(実施する)
- produce(生産する)
- introduce(紹介する)
- reduce(削減する)
品詞判定の即答テクニック
Part5で素早く正解するコツです。
位置で品詞を判断
The _____ will be announced tomorrow.
(空欄の位置:冠詞の後、動詞の前)
→ 名詞が必要
語尾で品詞を推測
- -tion, -ment, -ness → 名詞
- -ful, -less, -able → 形容詞
- -ly → 副詞
- -ize, -ify → 動詞
文脈で意味を確定
The new policy is very _____ for employees.
(A) benefit (名詞)
(B) beneficial (形容詞)
(C) beneficially (副詞)
(D) benefiting (動名詞)
正解は(B)です。 is very の後なので形容詞が必要、beneficial(有益な)が正解です。
よくある間違いパターン
日本人学習者が特に注意すべき点です。
間違い1:品詞の混同
❌ This method is very use. ✅ This method is very useful.
use(動詞・名詞)と useful(形容詞)を区別しましょう。
間違い2:複合語のスペル
❌ some time(いつか) ✅ sometimes(時々)
複合語は一語で書くことが多いです。
間違い3:接尾辞の重複
❌ successfully(正しい) ❌ successly(間違い)
success + ful + ly = successfully が正しい形です。
5分間マスター法
効率的に語形成を覚える方法です。
1分目:接頭辞3つ暗記
- un-(否定)
- re-(再び)
- pre-(前に)
2分目:接尾辞4つ暗記
- -tion(名詞)
- -ful(形容詞)
- -ly(副詞)
- -er(名詞・人)
3-4分目:複合語パターン理解
- 名詞+名詞 = 新しい名詞
- 形容詞+名詞 = 修飾関係
- 動詞+副詞 = 句動詞由来
5分目:練習問題で定着
語形成問題を3問解いて、パターンを確認します。
練習問題にチャレンジ
理解度を確認してみましょう。
問題1:The _____ of the project was completed ahead of schedule.
(A) develop
(B) development
(C) developing
(D) developed
考えてみてくださいね。
正解は(B)です!
The...of の間には名詞が必要なので、develop に -ment を付けた development が正解です。
問題2:This task seems _____ within the given timeframe.
(A) achieve
(B) achievement
(C) achievable
(D) achieving
正解は(C)です!
seems の後には形容詞が必要なので、achieve に -able を付けた achievable が正解です。
まとめ
語形成は派生と複合の2つの方法で理解すれば、5分でマスターできます。
今回紹介した方法を使えば、
- 未知の単語も推測可能になる
- 語彙問題の正答率が大幅向上する
- 効率的な単語学習ができるようになる
という効果が期待できます。
ぜひ今日から、この「語形成パターン」で語彙力を飛躍的にアップさせてくださいね!