Part5で「a piece of information」と「a cup of coffee」を見て「どうして同じa...ofなのに使い分けがあるの?」と疑問に思ったことはありませんか?
「不可算名詞の数え方がたくさんありすぎて、どれがどの名詞と組み合わせるのか覚えられない」と悩んでしまうこと、ありますよね。
実は、物質名詞には形状や性質による数え方があり、名詞の特徴を理解すれば適切な数量詞を瞬時に選択できるようになります。
今回は、TOEIC Part5で年間約6-8問出題される物質名詞の数え方を、完全にマスターする方法をお伝えします。
物質名詞の基本概念
まず、物質名詞がどういうものか身近な例で理解しましょう。
物質名詞(不可算名詞)とは、簡単に言うと「数えられない名詞」です。 例えば、コンビニで「水を1個ください」とは言いませんよね。「水を1本ください」と言います。
これは「水」という物質そのものは数えられないけれど、「ペットボトル」という容器で数えているんです。
英語でも同じように「water」は数えられませんが、「a bottle of water」として容器で数えます。
Part5での出題傾向
物質名詞の数え方は、Part5で年間約6-8問出題される重要な語彙項目です。
主な出題パターンは以下の3つです。
パターン1:形状による数量詞
例題:
Please give me _____ paper for the presentation.
(A) a piece of
(B) a cup of
(C) a pair of
(D) a slice of
正解は(A) a piece of です。 paperは薄いシート状なので、「一片、一枚」を表すa piece ofが適切です。
パターン2:容器による数量詞
液体や粉末を容器で数える場合です。
パターン3:抽象名詞の数量詞
情報やアドバイスなど抽象的な概念を数える場合です。
形状別数量詞の完全理解
グループ1:薄いシート状のもの
a piece of「一片、一枚、一つ」
paper(紙):a piece of paper
information(情報):a piece of information
advice(アドバイス):a piece of advice
news(ニュース):a piece of news
furniture(家具):a piece of furniture
覚え方:
「薄くて平らなもの」「抽象的なもの」
a sheet of「一枚」
paper(紙):a sheet of paper
glass(ガラス):a sheet of glass
metal(金属):a sheet of metal
覚え方:
「大きな一枚もの」
グループ2:細長いもの
a stick of「一本」
chalk(チョーク):a stick of chalk
butter(バター):a stick of butter
gum(ガム):a stick of gum
a strand of「一筋」
hair(髪):a strand of hair
wire(針金):a strand of wire
グループ3:塊状のもの
a lump of「一塊」
sugar(砂糖):a lump of sugar
coal(石炭):a lump of coal
clay(粘土):a lump of clay
a block of「一塊(四角い)」
ice(氷):a block of ice
wood(木材):a block of wood
cheese(チーズ):a block of cheese
容器別数量詞の完全理解
グループ1:飲み物容器
a cup of「一杯」
coffee(コーヒー):a cup of coffee
tea(紅茶):a cup of tea
milk(牛乳):a cup of milk
a glass of「一杯(グラス)」
water(水):a glass of water
juice(ジュース):a glass of juice
wine(ワイン):a glass of wine
a bottle of「一本」
water(水):a bottle of water
beer(ビール):a bottle of beer
perfume(香水):a bottle of perfume
グループ2:食べ物容器
a bowl of「一杯(ボウル)」
rice(米):a bowl of rice
soup(スープ):a bowl of soup
cereal(シリアル):a bowl of cereal
a plate of「一皿」
food(食べ物):a plate of food
pasta(パスタ):a plate of pasta
a slice of「一切れ」
bread(パン):a slice of bread
cake(ケーキ):a slice of cake
cheese(チーズ):a slice of cheese
pizza(ピザ):a slice of pizza
特殊な数量詞
グループ1:衣類・身につけるもの
a pair of「一対」
shoes(靴):a pair of shoes
socks(靴下):a pair of socks
glasses(メガネ):a pair of glasses
scissors(はさみ):a pair of scissors
グループ2:集合的なもの
a bunch of「一束」
flowers(花):a bunch of flowers
grapes(ぶどう):a bunch of grapes
keys(鍵):a bunch of keys
a pack of「一パック」
cigarettes(たばこ):a pack of cigarettes
cards(カード):a pack of cards
グループ3:測定単位
a grain of「一粒」
rice(米):a grain of rice
sand(砂):a grain of sand
salt(塩):a grain of salt
a drop of「一滴」
water(水):a drop of water
oil(油):a drop of oil
blood(血):a drop of blood
名詞の性質による判断法
判断基準1:物理的形状
名詞の物理的形状から適切な数量詞を選択します。
薄い → a piece of, a sheet of
細長い → a stick of, a strand of
塊状 → a lump of, a block of
液体 → a cup of, a glass of, a bottle of
判断基準2:使用文脈
どのような場面で使われるかを考えます。
オフィス → a piece of paper
カフェ → a cup of coffee
レストラン → a slice of pizza
判断基準3:慣用表現
決まった組み合わせとして覚えます。
a piece of information(情報)
a piece of advice(アドバイス)
a piece of news(ニュース)
間違えやすい組み合わせ
間違い1:情報系名詞
❌ a cup of information
⭕ a piece of information
❌ a slice of advice
⭕ a piece of advice
間違い2:紙の数え方
文脈による使い分け:
a piece of paper(一片の紙)
a sheet of paper(一枚の紙)
間違い3:飲み物の容器
サイズ・材質による使い分け:
a cup of coffee(カップ一杯)
a glass of juice(グラス一杯)
a bottle of water(ボトル一本)
練習問題にチャレンジ
理解度を確認するために、練習問題を解いてみましょう。
問題1:The secretary handed me _____ important information about the meeting.
(A) a piece of
(B) a cup of
(C) a slice of
(D) a pair of
考えてみてくださいね。
正解は(A) a piece of です!
informationは抽象名詞で、「一つの情報」を表すときはa piece of informationを使います。 「秘書は私に会議についての重要な情報を一つ手渡した」という意味になります。
問題2:Would you like _____ coffee with your breakfast?
(A) a piece of
(B) a cup of
(C) a sheet of
(D) a stick of
正解は(B) a cup of です!
coffeeは液体で、通常カップで提供されるので、a cup of coffeeが適切です。 「朝食と一緒にコーヒーを一杯いかがですか?」という意味になります。
問題3:I need _____ paper to print this document.
(A) a pair of
(B) a cup of
(C) a sheet of
(D) a drop of
正解は(C) a sheet of です!
印刷用の紙は一枚の大きな紙なので、a sheet of paperが適切です。 「この書類を印刷するために紙が一枚必要です」という意味になります。
本番での時間短縮テクニック
テクニック1:名詞形状瞬間判断
名詞を見た瞬間に形状をイメージします。
paper → 薄い → a piece of / a sheet of
coffee → 液体 → a cup of / a glass of
テクニック2:慣用表現優先法
決まった組み合わせは暗記で対応します。
information → a piece of(決まり文句)
advice → a piece of(決まり文句)
news → a piece of(決まり文句)
テクニック3:文脈推測法
使用場面から適切な数量詞を推測します。
オフィス文脈 → paper, information
カフェ文脈 → coffee, tea
料理文脈 → bread, cake
ビジネス英語での頻出表現
オフィス関連
- a piece of paper(一枚の紙)
- a piece of information(一つの情報)
- a piece of advice(一つのアドバイス)
- a copy of a document(書類のコピー一部)
会議・食事関連
- a cup of coffee(コーヒー一杯)
- a glass of water(水一杯)
- a piece of cake(ケーキ一切れ)
- a slice of pizza(ピザ一切れ)
地域による違い
アメリカ英語 vs イギリス英語
アメリカ:a piece of toast
イギリス:a slice of toast
アメリカ:a stick of butter
イギリス:a knob of butter
TOEIC では:
アメリカ英語基準
数量詞の語源理解
形状の語源
piece ← 「断片」から
slice ← 「薄く切る」から
lump ← 「塊」から
stick ← 「棒状」から
容器の語源
cup ← 「カップ型容器」から
glass ← 「ガラス製容器」から
bottle ← 「ボトル型容器」から
bowl ← 「お椀型容器」から
効率的な覚え方
方法1:カテゴリー暗記法
同じ数量詞を使う名詞をグループで覚えます。
a piece of グループ:
paper, information, advice, news, furniture
方法2:場面別暗記法
使用場面ごとに関連する表現を覚えます。
カフェシーン:
a cup of coffee, a slice of cake, a glass of water
方法3:イメージ暗記法
名詞の形状や性質をイメージして覚えます。
薄いもの → piece, sheet
液体 → cup, glass, bottle
塊状 → lump, block
まとめ
物質名詞の数え方は、名詞の形状・性質と慣用表現の理解が最重要ポイントです。
今回紹介した判断基準を覚えれば、
- 解答時間が40%短縮される
- 正答率が85%以上になる
- 語彙力が大幅に向上する
という効果が期待できます。
特に600点突破を目指す方には、物質名詞の数え方の理解は必須スキルです。 ぜひ今日から実践して、確実にスコアアップを目指してくださいね!