Part5で「Please submit the report」のような文が出ると、「これって命令?依頼?」と迷ってしまうこと、ありませんか?
「命令形って失礼じゃない?」「もっと丁寧な言い方はないの?」という疑問を持つ方も多いはずです。
実は、動詞の原形を使った表現は丁寧度のレベルがあり、場面に応じて印象をコントロールできます。
今回は、ビジネスで重要な命令形と依頼形の使い分けを、印象管理の観点から詳しく解説していきます。
命令形と依頼形の基本を理解しよう
命令と依頼の違いを簡単に説明すると、音量調整のようなものです。
命令形:大音量 → 直接的で強い
依頼形:適度な音量 → 丁寧で控えめ
相手との関係や状況に応じて、適切な「音量」を選ぶ必要があるんです。
Part5では、このような「命令・依頼表現」が年間約4-6問出題されます。
基本的な命令形
動詞の原形で始まる最もシンプルな形です。
単純命令形
_____ the door when you leave.
(A) Close
(B) Closes
(C) Closing
(D) Closed
正解は(A)です。 退出時のドアを閉める指示なので、命令形の Close を使います。
命令形の特徴:
- 動詞の原形で始まる
- 主語(you)は省略
- 直接的で簡潔
- 緊急時や明確な指示に使用
命令形を使う場面:
- 緊急時:Stop! Don't move!
- 手順書:Press the button. Wait for the signal.
- 標識:Keep out. No parking.
否定の命令形
_____ touch the equipment without permission.
(A) Not
(B) Don't
(C) Doesn't
(D) Didn't
正解は(B)です。 許可なく機器に触らないでという禁止命令なので Don't を使います。
否定命令形:
- Don't + 動詞の原形
- Don't smoke.(喫煙禁止)
- Don't forget to submit.(提出を忘れないで)
丁寧な命令形(Please付き)
Pleaseを付けることで丁寧さを表現します。
Please + 動詞の原形
_____ complete the form and return it by Friday.
(A) Please
(B) You please
(C) Please to
(D) Pleasing
正解は(A)です。 丁寧な依頼なので Please complete を使います。
Please の位置:
- 文頭:Please submit the report.
- 文末:Submit the report, please.
- 文中:Would you please submit the report?
ビジネスでのPlease使用例
Please review the attached document.
(添付文書をご確認ください)
Please let me know if you have questions.
(ご質問がありましたらお知らせください)
Please find the updated schedule below.
(更新されたスケジュールを以下にご確認ください)
Let's構文(提案・勧誘)
一緒に行動を提案する表現です。
Let's + 動詞の原形
_____ start the meeting now.
(A) Let's
(B) Let us
(C) Lets
(D) Let's to
正解は(A)です。 一緒に会議を始める提案なので Let's を使います。
Let's の使い方:
- Let's = Let us の短縮形
- 話し手も含む提案
- カジュアルで親しみやすい
Let's の例文:
- Let's discuss this issue.(この問題を議論しましょう)
- Let's schedule a meeting.(会議をスケジュールしましょう)
- Let's take a break.(休憩しましょう)
Let us(フォーマルな提案)
_____ consider all options before deciding.
(A) Let's
(B) Let us
(C) Let we
(D) Lets
正解は(B)です。 フォーマルな提案なので完全形の Let us を使います。
Let us の特徴:
- より正式で丁寧
- 公式文書や演説で使用
- 短縮しない場合が多い
丁寧な依頼表現
間接的で控えめな依頼方法です。
Would you + 動詞の原形
_____ you help me with this project?
(A) Will
(B) Would
(C) Can
(D) Could
正解は(B)です。 丁寧な依頼なので仮定法の Would を使います。
Would you の特徴:
- 最も丁寧な依頼
- 仮定法で控えめ
- ビジネスで頻用
Could you + 動詞の原形
_____ you please send me the details?
(A) Can
(B) Could
(C) Will
(D) Would
正解は(B)です。 丁寧な依頼で「詳細を送ってもらえますか」という意味なので Could を使います。
依頼表現の丁寧度順:
- Would you mind + -ing? (最も丁寧)
- Would you please + 動詞?
- Could you please + 動詞?
- Can you + 動詞? (カジュアル)
Would you mind + -ing
_____ you mind checking the schedule?
(A) Will
(B) Would
(C) Can
(D) Could
正解は(B)です。 Would you mind の構文なので Would を使います。
Would you mind の注意点:
- 後ろは-ing形
- 返答は「No(構いません)」が肯定
- 最も丁寧な依頼形
丁寧度による使い分け
相手との関係で選択します。
上司から部下への指示
適度に丁寧だが明確な指示。
Please submit the report by 5 PM.
(5時までにレポートを提出してください)
Make sure to double-check the figures.
(数字を必ず再確認してください)
部下から上司への依頼
最も丁寧な表現を使用。
Would you mind reviewing this proposal when you have time?
(お時間のあるときに、この提案をご確認いただけますでしょうか?)
Could you please provide feedback on the draft?
(草案にフィードバックをいただけますでしょうか?)
同僚間での依頼
親しみやすいが丁寧な表現。
Could you help me with this presentation?
(このプレゼンを手伝ってもらえる?)
Let's work on this together.
(これを一緒にやりましょう)
顧客への依頼
最高レベルの丁寧さ。
Would you please complete the attached form at your convenience?
(ご都合の良いときに、添付のフォームにご記入いただけますでしょうか?)
We would appreciate it if you could confirm your attendance.
(ご出席の確認をいただければ幸いです)
印象を変える具体的テクニック
表現の選択で相手への印象をコントロール。
緊急度を表現
低緊急:Please submit when convenient.
中緊急:Please submit by Friday.
高緊急:Please submit immediately.
最緊急:Submit now.
協力度を表現
命令的:Complete this task.
協力的:Let's complete this task together.
依頼的:Could you help complete this task?
選択肢を与える表現
強制的:Attend the meeting.
選択的:Please let me know if you can attend the meeting.
よくある間違いパターン
日本人学習者が特に注意すべき点です。
間違い1:Please to の使用
❌ Please to submit the report. ✅ Please submit the report.
Please の後は動詞の原形です。
間違い2:Let's の後にto
❌ Let's to discuss this matter. ✅ Let's discuss this matter.
Let's の後は動詞の原形です。
間違い3:Would you mind の返答
❌ Would you mind helping? - Yes, I don't mind. ✅ Would you mind helping? - No, I don't mind.
No が「構わない」の意味です。
場面別の適切な表現選択
会議での司会
Let's begin today's meeting.
(今日の会議を始めましょう)
Please turn to page 5.
(5ページをご覧ください)
Would you mind explaining this point?
(この点を説明していただけますか?)
メールでの依頼
件名:Please Review - Monthly Report
Dear Mr. Johnson,
Could you please review the attached monthly report when you have a moment?
Please let me know if you need any additional information.
Thank you for your time.
緊急事態での指示
Stop what you're doing.
(今していることを止めてください)
Please evacuate the building immediately.
(直ちに建物から避難してください)
Don't use the elevator.
(エレベーターを使わないでください)
練習問題にチャレンジ
理解度を確認してみましょう。
問題1:部下への丁寧な指示で最も適切なのは?
(A) You must submit the report.
(B) Submit the report.
(C) Please submit the report by tomorrow.
(D) You will submit the report.
考えてみてくださいね。
正解は(C)です!
部下への指示なので明確だが丁寧な Please submit が適切です。
問題2:同僚への提案で最も適切なのは?
(A) You should work on this.
(B) Work on this.
(C) Let's work on this together.
(D) Would you mind working on this?
正解は(C)です!
同僚への協力的な提案なので Let's を使った表現が適切です。
文化的な考慮事項
国際的なビジネスでの注意点。
アメリカ式(より直接的)
Please send me the data.
Let's set up a meeting.
イギリス式(より間接的)
I wonder if you could send me the data.
Perhaps we might consider setting up a meeting.
日本式(最も間接的)
When convenient, could you possibly send me the data?
If it's not too much trouble, might we schedule a meeting?
まとめ
命令形と依頼形は丁寧度のレベルを理解すれば、適切に使い分けられます。
今回紹介した方法を使えば、
- 相手に応じた適切な表現が選べるようになる
- ビジネスでの印象を効果的にコントロールできる
- 円滑なコミュニケーションが実現できる
という効果が期待できます。
ぜひ今日から、この「丁寧度調整」で英語コミュニケーションをレベルアップさせてくださいね!