Part5で句動詞が出ると「put offとcall off、どっちがどっちだっけ?」と混乱したことはありませんか?
「動詞と前置詞の組み合わせがたくさんありすぎて、意味が覚えられない」と悩んでしまうこと、ありますよね。
実は、句動詞にはパターンによる覚え方があり、イメージと関連付ければ効率的にマスターできるようになります。
今回は、TOEIC Part5で年間約10-15問出題される句動詞を、50個厳選して完全攻略していきましょう。
句動詞の基本概念
まず、句動詞がどういうものか理解しましょう。
句動詞(phrasal verb)とは、簡単に言うと「動詞+前置詞/副詞」で新しい意味を作る表現です。 例えば、レストランで「食事を延期する」と言うとき、「put off dinner」と表現します。
「put(置く)」と「off(離れて)」を組み合わせて「延期する」という全く新しい意味になるんです。
これが句動詞の特徴で、元の動詞の意味とは関係ない新しい意味を持つことが多いです。
Part5での出題傾向
句動詞は、Part5で年間約10-15問出題される最重要語彙項目です。
主な出題パターンは以下の3つです。
パターン1:同じ動詞+異なる前置詞
例題:
The meeting was _____ due to the CEO's illness.
(A) put off
(B) put on
(C) put up
(D) put down
正解は(A) put off です。 「延期する」という意味で、病気による会議の延期を表します。
パターン2:異なる動詞+同じ前置詞
似た意味だが微妙に違う句動詞の選択問題です。
パターン3:文脈による意味判断
同じ句動詞でも文脈によって意味が変わる場合です。
頻出句動詞50選
グループ1:延期・中止系
put off「延期する」
The conference was put off until next month.
(会議は来月まで延期された)
Don't put off making important decisions.
(重要な決断を先延ばしにしてはいけない)
覚え方:
put(置く)+ off(離れて)= 離れた時に置く = 延期
call off「中止する」
The outdoor event was called off due to rain.
(屋外イベントは雨のため中止された)
They called off the search after three days.
(3日後に捜索を中止した)
覚え方:
call(呼ぶ)+ off(離れて)= 呼び戻す = 中止
cancel out「相殺する」
The benefits cancel out the risks.
(利益がリスクを相殺する)
グループ2:開始・出発系
take off「離陸する、脱ぐ、急成長する」
離陸:The plane will take off at 3 PM.
脱ぐ:Please take off your shoes.
急成長:The company's sales took off last year.
覚え方:
take(取る)+ off(離れて)= 離れて取る = 様々な「離れる」動作
set off「出発する、始める」
We set off early in the morning.
(私たちは朝早く出発した)
The alarm was set off by the smoke.
(煙で警報が作動した)
break out「勃発する、脱出する」
War broke out in the region.
(その地域で戦争が勃発した)
Three prisoners broke out of jail.
(3人の囚人が脱獄した)
グループ3:継続・完了系
carry out「実行する」
The team carried out the project successfully.
(チームはプロジェクトを成功裏に実行した)
We need to carry out further research.
(さらなる研究を実行する必要がある)
覚え方:
carry(運ぶ)+ out(外に)= 最後まで運ぶ = 実行
work out「解決する、うまくいく、運動する」
解決:We need to work out this problem.
うまくいく:I hope everything works out.
運動:She works out every morning.
figure out「理解する、解明する」
I can't figure out how this machine works.
(この機械がどう動くか理解できない)
Scientists figured out the cause of the disease.
(科学者たちは病気の原因を解明した)
グループ4:調査・確認系
look into「調査する」
The police are looking into the accident.
(警察はその事故を調査している)
We'll look into your complaint immediately.
(あなたの苦情をすぐに調査します)
find out「見つける、発見する」
I found out that he was lying.
(彼が嘘をついていることが分かった)
Let's find out what happened.
(何が起こったか調べてみましょう)
check out「調べる、確認する」
Check out this new restaurant.
(この新しいレストランを調べてみて)
I need to check out of the hotel by noon.
(正午までにホテルをチェックアウトする必要がある)
グループ5:関係・対処系
deal with「対処する、扱う」
How do you deal with difficult customers?
(困難な顧客にどう対処しますか?)
This book deals with environmental issues.
(この本は環境問題を扱っている)
get along with「うまくやる」
She gets along well with her colleagues.
(彼女は同僚とうまくやっている)
look after「世話をする」
Can you look after my cat while I'm away?
(私が留守の間、猫の世話をしてもらえますか?)
効率的な覚え方
方法1:イメージ暗記法
各前置詞・副詞の核心イメージを覚えます。
off = 離れる → put off(延期)、take off(離陸)
out = 外に出す → carry out(実行)、work out(解決)
up = 上に → give up(諦める)、set up(設立)
方法2:グループ暗記法
似た意味の句動詞をまとめて覚えます。
延期・中止:put off, call off, postpone
開始:set off, start out, begin with
完了:carry out, work out, finish up
方法3:例文暗記法
実際のビジネス場面で使える例文で覚えます。
会議関連:
- put off the meeting(会議を延期)
- call off the event(イベントを中止)
- set up a conference(会議を設定)
間違えやすい句動詞ペア
ペア1:put off vs call off
put off = 延期(別の時間に実施)
call off = 中止(実施しない)
例:
The meeting was put off until tomorrow.(明日まで延期)
The meeting was called off completely.(完全に中止)
ペア2:take off vs take out
take off = 離陸、脱ぐ、急成長
take out = 取り出す、外食
例:
The plane took off on time.(定刻に離陸)
Let's take out some money.(お金を引き出そう)
ペア3:work out vs figure out
work out = 解決、うまくいく、運動
figure out = 理解、解明
例:
We need to work out a solution.(解決策を練る)
I can't figure out this problem.(この問題が理解できない)
練習問題にチャレンジ
理解度を確認するために、練習問題を解いてみましょう。
問題1:The company decided to _____ the launch of the new product due to market conditions.
(A) put off
(B) put on
(C) put up
(D) put down
考えてみてくださいね。
正解は(A) put off です!
「市場状況により新商品の発売を延期することにした」という意味で、put off(延期する)が適切です。
問題2:The investigation team will _____ the cause of the system failure.
(A) look for
(B) look into
(C) look at
(D) look up
正解は(B) look into です!
「調査チームはシステム障害の原因を調査する」という意味で、look into(調査する)が適切です。
問題3:The new marketing strategy really _____ for our company last quarter.
(A) worked out
(B) worked on
(C) worked up
(D) worked in
正解は(A) worked out です!
「新しいマーケティング戦略は前四半期に本当にうまくいった」という意味で、worked out(うまくいく)が適切です。
本番での時間短縮テクニック
テクニック1:文脈スキャン法
空欄前後の語句から意味を推測します。
due to → 延期・中止系を疑う
successfully → 完了・成功系を疑う
テクニック2:前置詞イメージ法
前置詞の核心イメージから意味を推測します。
off → 離れる → 延期、中止、離陸
out → 外に → 実行、解決、発見
up → 上に → 設立、向上、諦め
テクニック3:動詞グループ法
同じ動詞の句動詞をグループで覚えておきます。
put系:put off(延期)、put on(着る)、put up(建てる)
take系:take off(離陸)、take out(取り出す)、take up(始める)
ビジネス英語での頻出句動詞
会議・イベント関連
- set up a meeting(会議を設定)
- put off the conference(会議を延期)
- call off the event(イベントを中止)
- follow up on the discussion(議論をフォローアップ)
プロジェクト関連
- carry out the project(プロジェクトを実行)
- work out the details(詳細を決める)
- figure out the solution(解決策を見つける)
- wrap up the work(仕事を終える)
人間関係
- get along with colleagues(同僚とうまくやる)
- deal with customers(顧客に対処)
- look after the team(チームの世話をする)
- back up the manager(マネージャーを支援)
句動詞暗記のコツ
コツ1:毎日5個ずつ
一度に覚えようとせず、毎日5個ずつ着実に覚えます。
コツ2:実際に使う
覚えた句動詞を実際の会話や文章で使ってみます。
コツ3:関連付け
似た意味の句動詞や反対の意味の句動詞と関連付けて覚えます。
まとめ
句動詞は、イメージと関連付けとグループ暗記が最重要ポイントです。
今回紹介した50個の句動詞を覚えれば、
- Part5の正答率が30%以上向上する
- ビジネス英語の理解が深まる
- 全体的な語彙力が大幅アップする
という効果が期待できます。
特に600点突破を目指す方には、句動詞の理解は必須スキルです。 ぜひ今日から実践して、確実にスコアアップを目指してくださいね!