Part5で「economic」と「economical」が選択肢に並んでいると、どちらを選べばいいか迷いませんか?
「どちらも『経済的な』という意味だから同じでしょ?」と思ってしまうこと、よくありますよね。
実は、この2つの形容詞には明確な使い分けルールがあり、そのコツさえ掴めば5秒以内で正解を選べるようになります。
今回は、economic/economicalの違いと、似た形容詞ペアを瞬時に使い分ける技をマスターしていきましょう。
economic と economical の基本を理解しよう
まず、2つの単語の核心的な違いを簡単に説明します。
economicは、会社の「経済部門」のようなイメージです。 経済そのものに関わる、経済学的な、という意味で使われます。
economicalは、「節約上手な主婦」のようなイメージです。 お金を無駄にしない、費用対効果が良い、という意味になります。
この根本的な違いを押さえると、どんな文脈でも迷わずに選択できるようになるんです。
Part5での出題パターン
economic/economicalの問題は、Part5で年間約2-3問出題されます。
主な出題パターンは以下の3つです。
パターン1:経済政策・経済状況の文脈
The government announced new _____ policies to stimulate growth.
(A) economic
(B) economical
(C) economy
(D) economically
正解は(A)です。 「政府の政策」という文脈では、経済に関する政策という意味でeconomicが適切です。
パターン2:費用対効果・節約の文脈
This car is very _____ because it uses less fuel.
(A) economic
(B) economical
(C) economy
(D) economically
正解は(B)です。 燃費が良いという「節約効果」を表しているので、economicalが正解です。
パターン3:修飾する名詞で判断
修飾される名詞の種類によって、どちらを選ぶべきかが決まることが多いです。
瞬時に使い分ける3つの判断基準
では、実際の判断方法を3つのステップで見ていきましょう。
判断基準1:修飾する名詞をチェック
economicと一緒によく使われる名詞
- policy(政策)
- situation(状況)
- growth(成長)
- crisis(危機)
- development(発展)
- system(システム)
economicalと一緒によく使われる名詞
- car(車)
- method(方法)
- solution(解決策)
- choice(選択)
- way(方法)
判断基準2:文脈のキーワードを探す
economicを示すキーワード
- government(政府)
- country(国)
- market(市場)
- global(世界的な)
- policy(政策)
economicalを示すキーワード
- save money(お金を節約)
- cost-effective(費用対効果)
- efficient(効率的)
- budget(予算)
- cheap(安い)
判断基準3:置き換えテスト
迷った時は、以下の単語で置き換えてみてください。
- economic → 「経済の/経済学の」で置き換え
- economical → 「節約になる/お得な」で置き換え
意味が自然に通る方を選びます。
間違えやすいポイント
日本人学習者が特に間違えやすいのは、以下の点です。
- 日本語の「経済的」に惑わされる:日本語では両方とも「経済的」と訳せるため混同しやすい
- -al語尾を軽視する:「-al」が付くことで意味が変わることを見落とす
- 文脈を読まない:修飾される名詞だけでなく、文全体の意味を確認していない
特に**「経済的に」という日本語**に引っ張られて、両方とも同じ意味だと思い込んでしまうケースが多いんです。
練習問題にチャレンジ
理解度を確認するために、練習問題を解いてみましょう。
問題1:The company's new _____ strategy helped reduce costs significantly.
(A) economic
(B) economical
(C) economy
(D) economically
判断基準で考えてみてくださいね。
正解は(B)です!
「reduce costs(コストを削減)」というキーワードから、「節約になる/お得な」という意味のeconomicalが適切です。
問題2:The _____ recession affected many businesses worldwide.
(A) economic
(B) economical
(C) economy
(D) economically
正解は(A)です!
「recession(景気後退)」は経済現象そのものなので、「経済の」という意味のeconomicが正解です。
他の似た形容詞ペアにも応用
この判断技術は、他の似た形容詞ペアにも応用できます。
historic / historical
- historic:歴史に残る重要な
- historical:歴史に関する、歴史上の
This is a historic moment.(歴史的瞬間)
This is a historical document.(歴史資料)
classic / classical
- classic:古典的な、典型的な
- classical:古典の、クラシックの
This is a classic example.(典型例)
I like classical music.(クラシック音楽)
electric / electrical
- electric:電気で動く
- electrical:電気に関する
This is an electric car.(電気自動車)
He is an electrical engineer.(電気技師)
覚え方のコツ
効率的に覚えるための語呂合わせと連想法をご紹介します。
economic の覚え方
「エコノミック政策」→ 政府の経済政策 → 「経済の」「経済学の」と覚える
economical の覚え方
「エコノミカルな車」→ 燃費の良い車 → 「節約の」「お得な」と覚える
語呂合わせ
- economic → 「エコ(経済)について」
- economical → 「エコ(節約)になる」
本番での時短テクニック
Part5で素早く判断するためのコツです。
-
修飾される名詞を最初にチェック
- policy, crisis → economic
- car, method → economical
-
文脈キーワードをスキャン
- 政府・国・市場関連 → economic
- 節約・効率・費用関連 → economical
-
迷ったら置き換えテスト
- 「経済の」で自然 → economic
- 「節約の」で自然 → economical
まとめ
economic/economicalの使い分けは、修飾する名詞と文脈のキーワードで瞬時に判断できます。
- economic = 経済に関する、経済学の
- economical = 節約になる、費用対効果の良い
この区別を意識すれば、Part5での正答率が確実にアップし、似た形容詞ペアの問題にも応用できます。
今回紹介した3つの判断基準を使って、ぜひ次の模試で実践してみてくださいね!