Part5で等位接続の問題に出会うと、「andで結ぶ語句は何を合わせればいいの?」と混乱したことはありませんか?
「名詞と形容詞を繋いでもいいの?」「動詞の形はどう合わせる?」と悩むこと、ありますよね。
実は、等位接続には明確な品詞一致ルールがあり、そのパターンを覚えれば5秒以内でandで結ぶ要素を正確に判断できるようになります。
今回は、TOEIC Part5で年間約12問出題される等位接続問題の完全攻略法をお伝えします。
等位接続の規則とは何か
等位接続とは、同じ文法的地位にある語句や節をandやorなどで結ぶことです。
例えば、買い物リストを考えてみてください。 「りんごとバナナと牛乳」と書くとき、全て名詞ですよね。「りんごと赤いとコップ一杯」とは言いません。
これと同じように、英語でもandで結ぶ要素は同じ品詞・同じ形でなければならないんです。
Part5での出題パターン
等位接続問題は、Part5で年間約12問出題されます。
主な出題パターンは以下の4つです。
パターン1:名詞の等位接続
最も頻出するのが、名詞同士をandで結ぶ問題です。
例題:
The company values _____ and efficiency in all operations.
(A) product
(B) productive
(C) productivity
(D) productively
正解は(C)です。 efficiency(名詞)と並列するため、productivity(名詞)が適切だからです。
パターン2:形容詞の等位接続
形容詞同士の等位接続も頻出です。
パターン3:動詞の等位接続
動詞の形を一致させる問題があります。
パターン4:副詞の等位接続
副詞同士の等位接続問題も出題されます。
間違えやすいポイント
日本人学習者が特に間違えやすいのは、以下の点です。
- 品詞の判別不足:結ぶ要素の品詞を正しく識別できない
- 動詞の形の統一:時制や形が異なる動詞を結んでしまう
- 修飾関係の混同:修飾語と被修飾語の関係を見落とす
特に動詞の形の統一は、多くの人が見落としがちです。
andで結ぶ要素の品詞一致法
では、実際の判断方法を見ていきましょう。
ルール1:名詞の等位接続
基本の名詞並列
✓ The meeting discussed sales and profits.
(会議では売上と利益について話し合った)
sales(名詞) and profits(名詞)
修飾される名詞の並列
✓ We need experienced managers and skilled workers.
(経験豊富な管理者と熟練した労働者が必要です)
experienced managers(名詞句) and skilled workers(名詞句)
抽象名詞と具体名詞の並列
✓ The project requires patience and resources.
(そのプロジェクトには忍耐と資源が必要です)
patience(抽象名詞) and resources(具体名詞)
ルール2:形容詞の等位接続
基本の形容詞並列
✓ The product is reliable and efficient.
(その製品は信頼性があり効率的です)
reliable(形容詞) and efficient(形容詞)
比較級の並列
✓ This method is faster and more accurate.
(この方法はより速くより正確です)
faster(比較級) and more accurate(比較級)
最上級の並列
✓ It was the most challenging and most rewarding project.
(それは最も困難で最も報いのあるプロジェクトでした)
most challenging(最上級) and most rewarding(最上級)
ルール3:動詞の等位接続
時制の統一
✓ He analyzed the data and presented the results.
(彼はデータを分析し、結果を発表した)
analyzed(過去形) and presented(過去形)
助動詞との組み合わせ
✓ You can submit and revise your application.
(申請書を提出し、修正することができます)
can submit(助動詞+原形) and revise(原形)
ing形の統一
✓ The manager enjoys planning and organizing events.
(そのマネージャーはイベントの企画と運営を楽しんでいます)
planning(動名詞) and organizing(動名詞)
ルール4:副詞の等位接続
方法を表す副詞
✓ She spoke clearly and confidently.
(彼女は明確で自信をもって話した)
clearly(副詞) and confidently(副詞)
頻度を表す副詞
✓ The system updates automatically and regularly.
(システムは自動的かつ定期的に更新されます)
automatically(副詞) and regularly(副詞)
文構造による判断テクニック
テクニック1:並列要素の特定
等位接続の要素を特定する3ステップ:
1. **接続詞を見つける** - and, or, but
2. **前後の要素を確認** - 何と何が結ばれているか
3. **品詞と形を比較** - 同じ品詞・同じ形か
テクニック2:修飾関係の確認
修飾関係のチェック方法:
1. **主語との関係確認**
2. **動詞との関係確認**
3. **修飾語の対象確認**
The quick and efficient method(形容詞+形容詞+名詞)
テクニック3:文脈による判断
文脈での品詞判断:
✓ 意味が通じる → 品詞一致OK
✗ 意味が不自然 → 品詞不一致
品詞別等位接続パターン
名詞の等位接続パターン
単純名詞の並列
✓ We discussed plans and strategies.
✓ The report covers sales and expenses.
✓ She manages projects and teams.
複合名詞の並列
✓ The conference room and meeting hall are available.
✓ We need office supplies and computer equipment.
名詞句の並列
✓ The new marketing strategy and improved customer service will boost sales.
✓ Effective communication and strong leadership are essential.
形容詞の等位接続パターン
性質を表す形容詞
✓ The solution is simple and effective.
✓ Our team is dedicated and professional.
状態を表す形容詞
✓ The system is stable and secure.
✓ The data is accurate and complete.
動詞の等位接続パターン
現在形の並列
✓ The system processes and stores data automatically.
✓ Employees attend and participate in training sessions.
過去形の並列
✓ The team researched and developed new features.
✓ We planned and executed the marketing campaign.
未来形の並列
✓ The company will expand and improve its services.
✓ We will analyze and present the findings.
練習問題にチャレンジ
理解度を確認するために、練習問題を解いてみましょう。
問題1:The project requires careful _____ and thorough analysis.
(A) plan
(B) planning
(C) planned
(D) plans
正解は(B)です!
thorough analysis(形容詞+名詞)と並列するため、careful planning(形容詞+動名詞)が適切です。
問題2:The software is _____ and user-friendly.
(A) reliability
(B) reliable
(C) reliably
(D) relied
正解は(B)です!
user-friendly(形容詞)と並列するため、reliable(形容詞)が適切です。
問題3:Employees must _____ and follow company policies.
(A) understanding
(B) understood
(C) understand
(D) understands
正解は(C)です!
助動詞mustの後なので、understand(原形)とfollow(原形)が並列されます。
等位接続チェックリスト
瞬時判断のステップ
Step 1:接続詞の確認
and, or, but などの等位接続詞がある?
何と何を結んでいる?
Step 2:前後要素の品詞確認
前の要素:名詞?形容詞?動詞?副詞?
後の要素:名詞?形容詞?動詞?副詞?
Step 3:形の統一確認
名詞なら:単数・複数・修飾語は合っている?
動詞なら:時制・形は統一されている?
形容詞なら:原級・比較級・最上級は合っている?
Step 4:文脈での最終確認
意味として自然?
文法的に正しい?
よくある間違いパターン
パターン1:品詞の不一致
✗ The plan is effective and efficiency.
✓ The plan is effective and efficient.
(形容詞と形容詞で統一)
パターン2:動詞の形の不統一
✗ He will analyze and presented the data.
✓ He will analyze and present the data.
(原形で統一)
パターン3:修飾関係の混同
✗ Quick decisions and efficiently working are important.
✓ Quick decisions and efficient work are important.
(名詞句で統一)
まとめ
等位接続の規則は、同じ品詞・同じ形の要素をandで結ぶことがポイントです。
今回紹介した判断法を意識すれば、Part5での正答率が確実に上がります。
- 名詞:単数・複数・修飾語も一致させる
- 形容詞:原級・比較級・最上級を統一する
- 動詞:時制・形(原形・ing・過去分詞)を合わせる
- 副詞:修飾対象と意味を統一する
ぜひ今日から実践して、等位接続問題を得点源にしてくださいね!