Part5で「available」を「information available」と後ろに置くか、「available information」と前に置くか迷ったことはありませんか?
形容詞の位置の問題が出てくると、「前に置くの?後ろに置くの?」「長い修飾句はどこに置く?」と悩んでしまうこと、ありますよね。
実は、前置・後置修飾は4つの基本ルールと6つの特別パターンをマスターすれば、20秒以内に確実に正解できるようになります。
今回は、年間約5-6問出題されるこの重要分野を完全攻略して、確実な得点源にしていきましょう。
前置・後置修飾の基本を理解しよう
前置・後置修飾を簡単に説明すると、「名詞を修飾する語句をどこに置くか」の違いです。
例えば、「重要な会議」を表現するときを想像してみてください。 前置修飾:an important meeting(形容詞が名詞の前) 後置修飾:a meeting important to our future(形容詞句が名詞の後)
基本的に、短い修飾語は前、長い修飾語句は後に置くのがルールなんです。
Part5での出題パターン
前置・後置修飾は、Part5で年間約5-6問出題されます。
主な出題パターンは以下の5つです。
パターン1:形容詞の位置選択問題
最も頻出するのが、単独の形容詞を名詞の前後どちらに置くかを選ぶ問題です。
例題:
We need the information _____ for the presentation.
(A) necessary
(B) necessarily
(C) necessity
(D) necessitate
正解は(A)です。 「necessary」は後置修飾で「プレゼンに必要な情報」を表します。
パターン2:分詞による修飾位置問題
現在分詞・過去分詞の位置を問う問題も頻出します。
単独分詞は前置、分詞句は後置が基本です。
パターン3:形容詞句の位置問題
前置詞句や不定詞句による形容詞句の位置を問う問題もあります。
これらは必ず後置修飾になります。
パターン4:複数修飾語の語順問題
複数の形容詞が同じ名詞を修飾する際の順序を問う問題もあります。
OSASCOMP の順序ルールが適用されます。
パターン5:関係詞による後置修飾問題
関係代名詞・関係副詞による後置修飾を問う問題もあります。
先行詞の直後に置くのが基本ルールです。
4つの基本ルールをマスター
前置・後置修飾の4つの基本ルールを整理しましょう。
ルール1:長さによる位置決定
短い修飾語(1-2語)→ 前置修飾
a big house
an important decision
the necessary documents
長い修飾語句(3語以上)→ 後置修飾
a house bigger than ours
a decision important to our future
documents necessary for the meeting
ルール2:特定の形容詞の後置ルール
特定の形容詞は必ず後置
- available → information available
- present → members present
- involved → people involved
- concerned → parties concerned
All information available will be shared.
The members present agreed to the proposal.
ルール3:句・節による修飾は後置
前置詞句による修飾
the book on the table
a meeting about the budget
不定詞句による修飾
a chance to succeed
the ability to communicate
関係詞節による修飾
the person who called
the project that we discussed
ルール4:複数形容詞の語順
前置修飾での語順(OSASCOMP)
a beautiful small old round table
(美しい小さな古い丸いテーブル)
6つの特別パターンをマスター
重要な6つの特別パターンを詳しく見ていきましょう。
パターン1:単独分詞の前置・分詞句の後置
単独分詞(前置)
a running man(走っている男性)
a broken window(壊れた窓)
分詞句(後置)
a man running in the park(公園を走っている男性)
a window broken by the storm(嵐で壊れた窓)
パターン2:-ing形容詞と-ed形容詞
-ing形容詞(感情を引き起こす)
an interesting book(面白い本)
a surprising result(驚くべき結果)
-ed形容詞(感情を受ける)
an interested reader(興味を持った読者)
a surprised audience(驚いた観客)
パターン3:something/anything + 形容詞
不定代名詞 + 形容詞(後置)
something important(重要なこと)
anything useful(役に立つもの)
nothing special(特別なもの)
パターン4:-able/-ible形容詞の位置
単独では前置
available information → information available
possible solutions → solutions possible
修飾語句があれば後置
information available to the public
solutions possible under current conditions
パターン5:数量詞 + 形容詞
数量詞がある場合の語順
three important meetings(3つの重要な会議)
many different opinions(多くの異なる意見)
パターン6:固有形容詞の位置
国籍・材質形容詞(名詞に近い位置)
a beautiful Japanese wooden box
(美しい日本の木製の箱)
間違えやすいポイント
日本人学習者が特に間違えやすいのは、以下の点です。
- 日本語の語順の影響:「利用可能な情報」→「available information」と前置してしまう
- 長さの判断ミス:3語以上の修飾句を前置してしまう
- 特定形容詞の位置忘れ:available, present などの後置ルールを忘れる
特に日本語の語順の影響は、多くの人が見落としがちです。
確実に正解するための判断フロー
では、実際の解き方を見ていきましょう。
ステップ1:修飾語の長さを確認
1-2語なら前置、3語以上なら後置が基本です。
ステップ2:特定形容詞をチェック
available, present, involved, concerned は後置必須です。
ステップ3:修飾語の種類を判別
句・節による修飾なら必ず後置です。
ステップ4:複数修飾語の順序確認
前置修飾の場合、OSASCOMP の順序を確認します。
練習問題にチャレンジ
理解度を確認するために、練習問題を解いてみましょう。
問題1:All employees _____ should attend the emergency meeting.
(A) presence
(B) present
(C) presenting
(D) presentation
考えてみてくださいね。
正解は(B)です!
「present」(出席している)は必ず後置修飾になる特定形容詞です。
問題2:We received _____ feedback from our customers.
(A) many positive
(B) positive many
(C) much positive
(D) positive much
正解は(A)です!
数量詞「many」は形容詞「positive」の前に置きます。
分詞による修飾の詳細ルール
分詞による修飾について詳しく見ていきましょう。
現在分詞による修飾
単独現在分詞(前置)
a sleeping baby(眠っている赤ちゃん)
the following day(翌日)
現在分詞句(後置)
a baby sleeping in the crib(ベビーベッドで眠っている赤ちゃん)
the day following the meeting(会議の翌日)
過去分詞による修飾
単独過去分詞(前置)
a completed project(完了したプロジェクト)
the required documents(必要な書類)
過去分詞句(後置)
a project completed last month(先月完了したプロジェクト)
documents required by law(法律で要求される書類)
実践での瞬間判断テクニック
本番で素早く解くためのコツをお伝えします。
-
修飾語の語数をカウント
- 1-2語 → 前置
- 3語以上 → 後置
-
特定形容詞を瞬時に識別
- available, present, involved → 必ず後置
-
句・節のマーカーをチェック
- 前置詞、不定詞、関係詞 → 後置確定
-
something系の後ろをチェック
- something + 形容詞 → 後置
複数形容詞の語順ルール
複数の形容詞が名詞を修飾する場合の詳細ルールを整理しましょう。
OSASCOMP順序の詳細
- Opinion(意見):beautiful, nice, excellent
- Size(大きさ):big, small, large, tiny
- Age(年齢・新旧):old, new, young, ancient
- Shape(形):round, square, long, short
- Color(色):red, blue, green, black
- Origin(出身・起源):Japanese, American, European
- Material(材質):wooden, plastic, metal, cotton
- Purpose(目的):sleeping, running, cooking
実例
a beautiful large old round red Japanese wooden dining table
(美しい大きな古い丸い赤い日本の木製のダイニングテーブル)
ビジネス文書での修飾語使用例
実際のビジネス場面での適切な修飾語配置を見てみましょう。
契約書・公式文書
All parties involved must sign the agreement.
(関係する全当事者は契約書に署名しなければならない)
ビジネスメール
Please review the information available on our website.
(弊社ウェブサイトで利用可能な情報をご確認ください)
会議資料
We need to discuss the issues raised during the last meeting.
(前回の会議で提起された問題について議論する必要があります)
関係詞による後置修飾
関係詞を使った後置修飾のパターンも重要です。
関係代名詞による修飾
The person who called earlier left a message.
(先ほど電話をかけた人がメッセージを残した)
The project that we discussed is approved.
(私たちが議論したプロジェクトが承認された)
関係副詞による修飾
The office where we work is downtown.
(私たちが働くオフィスは中心部にある)
The time when we met was perfect.
(私たちが会った時は完璧だった)
まとめ
前置・後置修飾のポイントは、「修飾語の長さで位置を決める」「特定形容詞の後置ルールを覚える」「句・節は必ず後置」「複数形容詞の順序を理解する」ということです。
この記事で紹介した4つの基本ルールと6つの特別パターンを意識すれば、Part5での正答率が確実に上がります。
ぜひ今日から実践して、スコアアップを目指してくださいね!