並列構造で「形が合わない」と感じたことはありませんか?
「AとBって同じ形にしないといけないの?」「動詞の形がバラバラで分からない」と混乱してしまう気持ち、とてもよく分かります。
実は、並列構造は3つの一致原則さえ覚えれば、Part5で確実に正解できるようになります。
今回は、品詞・形・構造の一致ルールと、10秒以内で正解する判断法をマスターしていきましょう。
並列構造の基本を理解しよう
並列構造を簡単に説明すると、同じレベルのものを並べる規則のようなものです。
例えば、「りんごとみかんとバナナ」のように、同じ果物のカテゴリーで並べますよね。 「りんごと甘くて美味しい」とは言わないように、英語でも同じ種類・同じ形のものを並列させる必要があるんです。
この規則を守ることで、文章が読みやすく、意味が明確になります。
Part5での出題傾向
並列構造は、Part5全30問中、平均6-8問出題されています。 つまり、**約25%**を占める最重要問題タイプなんです。
出題される文脈も決まっていて、主に以下のような場面で登場します。
- 業務内容・職務説明:全体の40%
- 商品・サービス特徴:全体の30%
- 手順・プロセス説明:全体の20%
- 選択肢・条件提示:全体の10%
並列構造の3つの一致原則
原則1:品詞の一致
同じ品詞同士を並列させる必要があります。
○ quick and efficient (形容詞 and 形容詞)
× quick and efficiency (形容詞 and 名詞)
○ carefully and thoroughly (副詞 and 副詞)
× careful and thoroughly (形容詞 and 副詞)
主要品詞別パターン:
- 名詞 and 名詞:reports and presentations
- 形容詞 and 形容詞:reliable and affordable
- 副詞 and 副詞:quickly and accurately
- 動詞 and 動詞:analyze and report
原則2:形の一致
動詞や形容詞の形を統一する必要があります。
○ to read and to write (不定詞 and 不定詞)
○ reading and writing (動名詞 and 動名詞)
× to read and writing (不定詞 and 動名詞)
○ interested and motivated (過去分詞 and 過去分詞)
× interesting and motivated (現在分詞 and 過去分詞)
主要形別パターン:
- 不定詞 and 不定詞:to plan and to execute
- 動名詞 and 動名詞:planning and executing
- 現在分詞 and 現在分詞:working and learning
- 過去分詞 and 過去分詞:completed and reviewed
原則3:構造の一致
句や節の構造を揃える必要があります。
○ in the morning and in the evening (前置詞句 and 前置詞句)
× in the morning and evening (前置詞句 and 名詞)
○ who works hard and who learns quickly (関係代名詞節 and 関係代名詞節)
× who works hard and learning quickly (関係代名詞節 and 動名詞句)
主要構造別パターン:
- 前置詞句 and 前置詞句:by email and by phone
- that節 and that節:that we succeed and that we grow
- 関係代名詞節 and 関係代名詞節:who leads and who inspires
接続詞別の使い分けルール
and(そして・〜と)
追加・共存の関係を表現します。
The proposal is comprehensive and well-researched.
(その提案は包括的で、よく調査されています)
使用場面:
- 複数の特徴を列挙
- 同時に成り立つ性質
- 肯定的な要素の追加
or(または・〜か)
選択・代替の関係を表現します。
You can contact us by email or by phone.
(メールまたは電話でご連絡ください)
使用場面:
- 選択肢の提示
- 代替手段の説明
- どちらか一方の選択
but(しかし・〜だが)
対比・転換の関係を表現します。
The system is expensive but reliable.
(そのシステムは高価ですが、信頼できます)
使用場面:
- 対照的な性質
- 意外性のある組み合わせ
- ネガティブとポジティブの対比
瞬間判断のための確認手順
ステップ1:接続詞を特定
文中のand/or/butを見つけます。
The new employee is enthusiastic _____ experienced.
→ andがあるので、enthusiasticと同じ形の語を探す
ステップ2:既存要素の品詞・形を確認
接続詞の前の要素の品詞・形を特定します。
We need to plan _____ execute the project.
→ planは不定詞(to plan)なので、後も不定詞
ステップ3:選択肢から適切な形を選択
同じ品詞・同じ形の選択肢を選びます。
(A) executing (動名詞)
(B) execution (名詞)
(C) execute (原形動詞)
(D) to execute (不定詞)
→ to planに合わせて、(D) to execute
よくある間違いパターンと対策
間違い1:品詞の不一致
× The product is reliable and efficiency.
○ The product is reliable and efficient.
○ The product has reliability and efficiency.
対策:
形容詞には形容詞、名詞には名詞を対応させる
間違い2:動詞の形の不一致
× I like to swim and running.
○ I like to swim and to run.
○ I like swimming and running.
対策:
不定詞なら不定詞、動名詞なら動名詞で統一
間違い3:構造の不一致
× She works in Tokyo and at night.
○ She works in Tokyo and in Osaka.
○ She works during the day and at night.
対策:
前置詞句なら前置詞句、時間表現なら時間表現で統一
間違い4:省略の誤用
× We can deliver by email and phone.
○ We can deliver by email and by phone.
○ We can deliver by email and phone. (カジュアルな場合のみ)
対策:
フォーマルな文書では前置詞の省略を避ける
実践トレーニング
理解度を確認するために、練習問題を解いてみましょう。
練習問題1(制限時間:10秒)
The new software is user-friendly _____ cost-effective.
(A) and
(B) or
(C) but
(D) so
どのパターンか分かりましたか?
正解は(A)and - 2つの肯定的な特徴を並列させているからです!
練習問題2(制限時間:10秒)
We need to analyze the data _____ the results to the team.
(A) report
(B) reporting
(C) and report
(D) to report
正解は(C)and report - 「to analyze」と並列なので「and + 原形動詞」が必要です。
練習問題3(制限時間:10秒)
The conference will cover marketing strategies _____ sales techniques.
(A) and
(B) or
(C) but
(D) nor
正解は(A)and - 2つの関連するトピックを列挙しているので「and」です。
品詞別並列パターン集
名詞の並列
○ reports and presentations
○ efficiency and productivity
○ customers and clients
○ goals and objectives
形容詞の並列
○ quick and accurate
○ reliable and affordable
○ experienced and qualified
○ innovative and practical
副詞の並列
○ quickly and efficiently
○ carefully and thoroughly
○ clearly and concisely
○ professionally and promptly
動詞の並列
○ plan and execute
○ analyze and report
○ design and implement
○ review and approve
前置詞句の並列
○ by email and by phone
○ in the morning and in the evening
○ for employees and for customers
○ with experience and with enthusiasm
本番での時間短縮テクニック
1. 接続詞スキャン法
文中のand/or/butを最初に特定 → 並列構造の存在を即座に認識
2. 前要素確認法
接続詞の前の要素の品詞・形を瞬時に判断 → 後の要素の形を予測
3. 選択肢除外法
明らかに品詞・形が異なる選択肢を即座に除外 → 残った選択肢で文脈判断
4. 一致チェック法
品詞 → 形 → 構造の順番で一致を確認 → 3つすべてが一致する選択肢を選択
文脈別出題パターン分析
職務・業務説明
The manager is responsible for planning and _____ the project.
→ planningと同じ動名詞形を選択
商品・サービス特徴
Our service is reliable _____ affordable.
→ 2つの肯定的特徴なのでand
手順・プロセス
Please review _____ approve the document.
→ 順序関係のある2つの動作なのでand
選択肢・条件
You can pay by credit card _____ cash.
→ 選択肢の提示なのでor
高度な並列構造パターン
3つ以上の並列
The system is fast, reliable, and secure.
→ 最後だけandを使用(オックスフォード・コンマ)
相関接続詞との組み合わせ
Both efficient and cost-effective
Either online or offline
Not only quick but also accurate
節の並列
I believe that we will succeed and that our efforts will pay off.
→ that節同士の並列
まとめ
並列構造のポイントは、3つの一致原則を確実に守ることです。
この記事で紹介した判断手順と一致ルールを覚えれば、Part5での並列構造問題の正答率が確実に上がります。
3つの一致原則:
- 品詞の一致 - 名詞なら名詞、形容詞なら形容詞
- 形の一致 - 不定詞なら不定詞、動名詞なら動名詞
- 構造の一致 - 前置詞句なら前置詞句、節なら節
瞬間判断の流れ: 接続詞特定 → 前要素確認 → 品詞・形・構造チェック → 適切な選択肢選択の順番で判断すれば、10秒以内で確実に正解できるようになります。
覚えるべき重要ポイント:
- and = 追加・共存、or = 選択・代替、but = 対比・転換
- 品詞・形・構造の3つすべてが一致必要
- フォーマル文書では前置詞の省略を避ける
- 3つ以上の並列では最後だけand
ぜひ今日から実践して、スコアアップを目指してくださいね!