相関接続詞の問題で「AとBの形が合わない」と感じたことはありませんか?
「both A and Bって何を並べればいいの?」「either A or Bの使い方がよく分からない」と混乱してしまう気持ち、とてもよく分かります。
実は、相関接続詞は並列構造の鉄則さえ覚えれば、Part5で確実に正解できるようになります。
今回は、3つの主要パターンと品詞一致の判断法を使って、15秒以内で正解する方法をマスターしていきましょう。
相関接続詞の基本を理解しよう
相関接続詞を簡単に説明すると、ペアで使う橋渡しのようなものです。
例えば、「AさんもBさんも参加する」「AかBのどちらかを選ぶ」など、2つのものを関連付けて表現したいときがありますよね。 英語の相関接続詞も同じように、2つの要素をペアで結んで関係を明確にする役割があるんです。
ポイントは、必ずペアで使うことと、AとBの形を揃えることです。
Part5での出題傾向
相関接続詞は、Part5全30問中、平均4-6問出題されています。 つまり、**約18%**を占める重要な問題タイプなんです。
出題される文脈も決まっていて、主に以下のような場面で登場します。
- 選択肢の提示:全体の45%
- 包括的な説明:全体の35%
- 対比・比較:全体の20%
主要相関接続詞の完全ガイド
1. both A and B(AもBも両方)
2つのものが両方とも当てはまることを表現します。
Both the manager and the assistant attended the meeting.
(マネージャーもアシスタントも会議に出席しました)
使用ルール:
- 肯定的な内容で使用
- AとBは同じ品詞・構造
- 動詞は複数形
2. either A or B(AかBのどちらか)
2つのうちどちらか一方を表現します。
You can either call or email the customer service.
(カスタマーサービスに電話するかメールするかどちらでも構いません)
使用ルール:
- 選択肢を提示
- AとBは同じ品詞・構造
- 動詞はBに近い方に一致
3. neither A nor B(AもBもどちらも〜ない)
2つともが当てはまらないことを表現します。
Neither the CEO nor the directors were available.
(CEOも取締役も誰も対応できませんでした)
使用ルール:
- 否定的な内容
- AとBは同じ品詞・構造
- 動詞はBに近い方に一致
4. not only A but also B(AだけでなくBも)
Aに加えてBもという追加の意味を表現します。
She is not only intelligent but also hardworking.
(彼女は頭が良いだけでなく、勤勉でもあります)
使用ルール:
- 追加・強調の意味
- AとBは同じ品詞・構造
- Bの方により重点
並列構造の鉄則
相関接続詞で最も重要なのは並列構造です。
鉄則1:品詞の一致
名詞 and 名詞
○ both experience and skills
× both experienced and skills
動詞 or 動詞
○ either study or work
× either studying or work
形容詞 nor 形容詞
○ neither tall nor short
× neither tall nor shortly
鉄則2:構造の一致
前置詞句 and 前置詞句
○ both in Japan and in Korea
× both in Japan and Korea
不定詞 or 不定詞
○ either to call or to email
× either calling or to email
鉄則3:語順の統一
相関接続詞の直後に来る語句の品詞と構造を揃えます。
Both [名詞] and [名詞]
Either [動詞] or [動詞]
Neither [形容詞] nor [形容詞]
瞬間判断のための識別法
ステップ1:相関接続詞のペアを確認
文中で使われている相関接続詞を特定します。
Both the proposal _____ the budget need approval.
→ bothがあるので、空欄には「and」
ステップ2:AとBの品詞をチェック
並列される要素の品詞を確認します。
He is either tired _____ stressed.
→ tiredは形容詞なので、空欄後も形容詞
ステップ3:動詞の一致を確認
主語が複数の場合や、近接一致の場合をチェックします。
Neither the manager nor the employees _____ satisfied.
→ employeesに動詞が一致するので「were」
よくある間違いパターンと対策
間違い1:品詞の不一致
× Both quickly and careful
○ Both quickly and carefully (副詞 and 副詞)
○ Both quick and careful (形容詞 and 形容詞)
対策:
相関接続詞の直後の語句の品詞を必ず確認する
間違い2:構造の不一致
× Either to study abroad or staying in Japan
○ Either to study abroad or to stay in Japan (不定詞 or 不定詞)
○ Either studying abroad or staying in Japan (動名詞 or 動名詞)
対策:
動詞の形(不定詞、動名詞、原形など)を統一する
間違い3:動詞の一致ミス
× Neither John nor his parents was invited.
○ Neither John nor his parents were invited.
対策:
either A or B、neither A nor Bでは、動詞はBに近い方に一致させる
実践トレーニング
理解度を確認するために、練習問題を解いてみましょう。
練習問題1(制限時間:15秒)
_____ the sales team _____ the marketing team has submitted the report.
(A) Both / and
(B) Either / or
(C) Neither / nor
(D) Not only / but also
どのパターンか分かりましたか?
正解は(C)Neither / nor - 「has submitted」が単数形なので、どちらも提出していないという否定の意味です!
練習問題2(制限時間:15秒)
The conference will be held either in Tokyo _____ in Osaka.
(A) and
(B) or
(C) nor
(D) but
正解は(B)or - 「either A or B」のペアなので「or」が正解です。
練習問題3(制限時間:15秒)
Not only the design _____ the functionality impressed the clients.
(A) and
(B) or
(C) but also
(D) nor
正解は(C)but also - 「not only A but also B」のペアです。
品詞別並列パターン集
名詞の並列
Both [名詞] and [名詞]
→ Both the price and the quality are important.
Either [名詞] or [名詞]
→ Either coffee or tea is fine with me.
動詞の並列
Neither [動詞] nor [動詞]
→ He neither called nor emailed yesterday.
Not only [動詞] but also [動詞]
→ She not only speaks but also writes fluent English.
形容詞の並列
Both [形容詞] and [形容詞]
→ The product is both affordable and reliable.
Either [形容詞] or [形容詞]
→ The answer is either right or wrong.
副詞の並列
Neither [副詞] nor [副詞]
→ He worked neither quickly nor carefully.
Not only [副詞] but also [副詞]
→ She speaks not only clearly but also persuasively.
本番での時間短縮テクニック
1. ペア確認法
- 文中で片方の相関接続詞を見つけたら、対応するペアを即座に特定
- both → and、either → or、neither → nor
2. 品詞スキャン法
- 相関接続詞の直後の語句の品詞を瞬時に判断
- 同じ品詞が続くパターンを選択
3. 動詞一致チェック法
- both A and B → 動詞は複数形
- either A or B / neither A nor B → Bに動詞が一致
頻出文脈別攻略法
ビジネス文書での相関接続詞
選択肢の提示
You can either submit the form online or mail it to our office.
包括的な説明
Both new employees and existing staff must attend the training.
否定的な状況説明
Neither the server nor the network is functioning properly.
学術・技術文書での使用例
比較・対比
The software is not only user-friendly but also cost-effective.
条件の提示
Either the budget or the timeline needs to be adjusted.
まとめ
相関接続詞のポイントは、ペアと並列構造を確実に理解することです。
この記事で紹介した3つの鉄則を意識すれば、Part5での相関接続詞問題の正答率が確実に上がります。
3つの鉄則:
- 品詞の一致 - 同じ品詞を並列させる
- 構造の一致 - 動詞の形や前置詞句の構造を統一
- 動詞の一致 - 主語と動詞の数を正しく対応させる
瞬間判断の流れ: ペア確認 → 品詞チェック → 動詞一致の順番で判断すれば、15秒以内で確実に正解できるようになります。
ぜひ今日から実践して、スコアアップを目指してくださいね!