Part5で「according to」「due to」「in spite of」などの複雑な前置詞表現に迷ったことはありませんか?
「前置詞は1つの語でしょ?」と思っていても、実際には2語以上で構成される群前置詞が数多く存在します。
実は、これらの群前置詞はビジネス英語で非常によく使われ、TOEICでも年間約8-12問出題される重要分野なんです。
今回は、Part5で差がつく群前置詞の正確な使い分けを、ビジネスシーンでの実例も含めて完全マスターしていきましょう!
群前置詞とは何か
まず、群前置詞の基本概念を理解しましょう。
群前置詞の定義
群前置詞(Compound Prepositions) = 2語以上で構成される前置詞表現
基本構造:
- 前置詞 + 名詞 + 前置詞(according to, because of)
- 前置詞 + 形容詞 + 前置詞(due to, prior to)
- その他の組み合わせ(in spite of, on behalf of)
日常生活で例えると、「~に関して」「~のために」「~にもかかわらず」のような日本語の複合表現と似ています。
つまり、複数の語が組み合わさって1つの前置詞の働きをするんです。
TOEIC頻出群前置詞 TOP10
Part5で特によく出題される群前置詞を分類して整理しました。
原因・理由を表す群前置詞
1. due to(~のため、~により)
意味:
原因・理由(フォーマル)
例文:
The meeting was canceled due to bad weather.
使用場面:
正式な文書、報告書
2. because of(~のため、~により)
意味:
原因・理由(一般的)
例文:
Sales increased because of the new marketing strategy.
使用場面:
一般的なビジネス文書
3. owing to(~のため、~により)
意味:
原因・理由(よりフォーマル)
例文:
The delay was owing to technical difficulties.
使用場面:
正式な説明、謝罪文
情報源・基準を表す群前置詞
4. according to(~によると、~に従って)
意味:
情報源、基準
例文: According to the report, profits have increased by 15%.
使用場面:
データ引用、規則説明
5. based on(~に基づいて)
意味:
根拠、基準
例文:
The decision was made based on customer feedback.
使用場面:
判断根拠の説明
時間を表す群前置詞
6. prior to(~より前に)
意味:
~の前に(beforeより正式)
例文:
Please submit your application prior to the deadline.
使用場面:
正式な通知、指示
7. as of(~現在で、~時点で)
意味:
特定時点
例文: As of December 31st, all accounts have been settled.
使用場面:
報告書、財務文書
対比・譲歩を表す群前置詞
8. in spite of(~にもかかわらず)
意味:
譲歩(despiteより正式)
例文: In spite of the challenges, the project was completed on time.
使用場面:
困難克服の報告
9. instead of(~の代わりに)
意味:
代替、置換
例文:
We chose email instead of postal mail for faster communication.
使用場面:
選択理由の説明
目的・代理を表す群前置詞
10. on behalf of(~を代表して、~のために)
意味:
代理、代表
例文:
I'm writing on behalf of the entire team.
使用場面:
正式な代理行為
Part5での出題パターン
群前置詞は、Part5で主に4つのパターンで出題されます。
パターン1:群前置詞の選択
例題:
_____ the weather forecast, tomorrow will be sunny.
(A) According to
(B) Due to
(C) In spite of
(D) Because of
正解は(A)です。 「天気予報によると」という情報源を示すので「According to」が適切です。
パターン2:類似表現の使い分け
例題:
The meeting was postponed _____ scheduling conflicts.
(A) according to
(B) due to
(C) in spite of
(D) instead of
正解は(B)です。 「スケジュールの衝突のため」という原因を表すので「due to」が正解です。
パターン3:前置詞の構成要素
例題:
Please complete this task _____ to the deadline.
(A) according
(B) prior
(C) due
(D) owing
正解は(B)です。 「prior to」で「~より前に」という意味になります。
パターン4:文脈での適切性
例題:
The new policy will be implemented _____ employee feedback.
(A) according to
(B) based on
(C) due to
(D) in spite of
正解は(B)です。 「従業員のフィードバックに基づいて」という根拠を示すので「based on」が適切です。
間違えやすいポイント
日本人学習者が特によく間違える点を整理しました。
よくある間違い1:due toとbecause ofの混同
❌ 間違い: Due to he was sick, he couldn't attend.
✅ 正解: Because he was sick, he couldn't attend. / He couldn't attend due to illness.
ポイント:
due toの後には名詞句、because ofも同様
よくある間違い2:according toの主語との混同
❌ 間違い: According to me, this plan is excellent.
✅ 正解: In my opinion, this plan is excellent.
ポイント:
according toは客観的情報源に使用
よくある間違い3:群前置詞の分離
❌ 間違い: according the report to
✅ 正解: according to the report
ポイント:
群前置詞は分離できない
よくある間違い4:in spite ofとdespiteの重複
❌ 間違い: despite of the rain
✅ 正解: despite the rain / in spite of the rain
ポイント:
despiteは単独で使用、in spite ofは群前置詞
ビジネス英語での実践表現
実際のビジネスシーンでよく使われる群前置詞表現を場面別に整理しました。
報告書・分析資料で
データ引用:
- According to the latest market research, customer satisfaction has improved.(最新の市場調査によると、顧客満足度が向上しています)
- Based on quarterly results, we expect continued growth.(四半期の結果に基づき、継続的な成長を期待しています)
原因分析:
- The decline in sales was due to increased competition.(売上減少は競争激化によるものでした)
- Owing to supply chain disruptions, delivery was delayed.(サプライチェーンの混乱により、配送が遅れました)
メール・文書での表現
時間指定:
- Please submit your report prior to the monthly meeting.(月例会議より前にレポートを提出してください)
- As of today, all departments have confirmed their budgets.(本日現在、全部署が予算を確認済みです)
代理・代表:
- I'm writing on behalf of the project team to thank you.(プロジェクトチーム一同を代表してお礼申し上げます)
- Instead of a formal presentation, we'll have a discussion.(正式なプレゼンの代わりに、ディスカッションを行います)
会議・プレゼンテーションで
困難克服:
- In spite of budget constraints, we achieved our targets.(予算制約にもかかわらず、目標を達成しました)
- The project succeeded despite numerous challenges.(数々の困難にもかかわらず、プロジェクトは成功しました)
選択理由:
- We chose this supplier because of their reliability.(信頼性のため、このサプライヤーを選択しました)
- The decision was made based on cost-effectiveness.(コスト効率に基づいて決定されました)
類似表現の使い分け
意味が似ている群前置詞の微妙な違いを整理しましょう。
原因・理由表現の違い
due to(正式、書面的)
- 公式文書、報告書で使用
- より客観的・事実的な原因
because of(一般的、口語的)
- 日常的なビジネス会話で使用
- より主観的・説明的な理由
owing to(非常に正式)
- 謝罪、正式な説明で使用
- 責任を含む原因
情報源表現の違い
according to(客観的情報源)
- データ、報告書、第三者情報
- 情報の出所を明示
based on(判断根拠)
- 分析、経験、データ分析
- 決定の根拠を説明
時間表現の違い
prior to(正式、書面的)
- 正式な通知、契約書
- beforeより格式高い
as of(特定時点)
- 財務報告、データ更新
- 正確な時点を指定
練習問題にチャレンジ
理解度を確認してみましょう。
問題1:_____ recent studies, remote work increases productivity by 20%.
(A) Due to
(B) According to
(C) In spite of
(D) Instead of
考えてみてくださいね。
正解は(B)です!
「最近の研究によると」という情報源を示すので「According to」が適切です。 「Due to」は原因、「In spite of」は譲歩、「Instead of」は代替を表します。
問題2:The conference was canceled _____ insufficient registrations.
(A) according to
(B) in spite of
(C) due to
(D) instead of
正解は(C)です!
「登録者不足のため」という原因を表すので「due to」が正解です。 「insufficient registrations」が cancelation の原因であることが明確です。
群前置詞の記憶法
効率的に覚えるためのコツをご紹介します。
意味別グループ化
- 原因系:due to, because of, owing to
- 情報系:according to, based on
- 時間系:prior to, as of
- 対比系:in spite of, instead of
語源による理解
- due to = due(借りがある)→ 原因がある
- prior to = prior(前の)→ 時間的に前
- according to = accord(一致)→ 情報と一致
文体レベルの把握
- フォーマル:owing to, prior to, in spite of
- 標準:due to, according to, based on
- カジュアル:because of, instead of
まとめ
群前置詞をマスターするポイントは、意味による分類と使用場面の理解です。
重要な群前置詞:
- 原因・理由:due to, because of, owing to
- 情報源・基準:according to, based on
- 時間:prior to, as of
- 対比・譲歩:in spite of, instead of
- 代理・代表:on behalf of
これらの正確な使い分けを理解すれば、Part5での群前置詞問題で確実に得点できるようになります。
ぜひ今日から意識的に群前置詞を使って、より正確で sophisticated なビジネス英語を身につけてくださいね!