Part5で「I would rather」「rather than」「rather difficult」のような表現が出てきたとき、同じ「rather」なのに使い方が違うことに困ったことはありませんか?
「ratherの使い分けが分からない」「would ratherとrather thanの違いが曖昧」という悩みを持つ学習者は多いです。
実は、ratherには3つの明確な用法があり、それぞれのパターンを理解すれば迷うことはありません。
今回は、TOEICで年間約2-3問出題されるこの重要項目を、実践的な見分け方とともに完全解説します。
ratherの3つの用法
ratherは文脈によって以下の3つの使い方があります。
用法1:選択の助動詞句(would rather) 用法2:比較の接続詞(rather than) 用法3:程度の副詞(rather + 形容詞/副詞)
レストランでの注文に例えると:
- would rather:「コーヒーよりも紅茶の方がいい」(選択の好み)
- rather than:「ケーキよりもフルーツを選ぶ」(比較による選択)
- rather:「かなり美味しい料理」(程度の強調)
用法1:would rather(選択の好み)
would ratherは選択の好みを表す助動詞句です。
基本構造
would rather + 動詞の原形
I would rather work from home.
(在宅勤務の方がいい)
比較を伴う場合
would rather A than B(BよりもAの方がいい)
I would rather have tea than coffee.
(コーヒーよりも紅茶の方がいい)
短縮形
I'd ratherが一般的です。
I'd rather not attend the meeting.
(会議には出席しない方がいい)
TOEICでの使用例
Most employees _____ work flexible hours than fixed schedules.
(A) would rather
(B) rather than
(C) rather
(D) prefer
正解は(A)です。 選択の好みを表すので、would ratherが適切です。
用法2:rather than(比較による選択)
rather thanは比較による選択を表す接続詞です。
基本構造
A rather than B(BではなくA)
He chose to resign rather than accept the transfer.
(転勤を受け入れるのではなく、辞職することを選んだ)
動名詞との組み合わせ
I prefer reading rather than watching TV.
(テレビを見るよりも読書を好む)
文頭での使用
Rather than complaining, we should find solutions.
(不平を言うよりも、解決策を見つけるべきだ)
TOEICでの使用例
The company decided to expand domestically _____ internationally.
(A) would rather
(B) rather than
(C) rather
(D) instead
正解は(B)です。 二つの選択肢の比較なので、rather thanが適切です。
用法3:程度の副詞(rather + 形容詞/副詞)
ratherは程度を表す副詞としても使われます。
基本構造
rather + 形容詞/副詞(かなり〜、やや〜)
The project is rather complicated.
(そのプロジェクトはかなり複雑だ)
強調のニュアンス
quiteやfairlyと似た意味ですが、少し控えめな表現です。
The presentation was rather impressive.
(プレゼンテーションはかなり印象的だった)
ビジネス場面での使用
The deadline is rather tight.
(締切はかなりタイトだ)
TOEICでの使用例
The new software is _____ user-friendly.
(A) would rather
(B) rather than
(C) rather
(D) prefer
正解は(C)です。 程度を表す副詞として、ratherが適切です。
3つの用法の見分け方
実際の問題で迷わないための見分け方をお教えします。
見分け方1:文の構造をチェック
would + rather → 選択の好み A rather than B → 比較による選択 rather + 形容詞 → 程度の副詞
見分け方2:文脈の意味
好みの表現 → would rather 対比・比較 → rather than 程度・強調 → rather
見分け方3:置き換えテスト
prefer to で置き換え可能 → would rather instead of で置き換え可能 → rather than quite/fairly で置き換え可能 → rather
TOEICでの出題パターン
ratherは、Part5で年間約2-3問出題されます。
パターン1:適切な表現の選択
文脈に適したratherの用法を選ぶ問題です。
例題:
The manager _____ postpone the meeting than rush the decision.
(A) would rather
(B) rather than
(C) rather
(D) prefer
正解は(A)です。 「〜よりも〜の方がいい」という選択の好みなので、would ratherが適切です。
パターン2:文法構造の完成
正しい文法構造を完成させる問題です。
例題:
_____ focusing on quantity, we should prioritize quality.
(A) Would rather
(B) Rather than
(C) Rather
(D) Prefer
正解は(B)です。 文頭での対比表現なので、Rather thanが適切です。
パターン3:副詞の適切な使用
程度を表す副詞としての使用を問う問題です。
ビジネス英語での実践的な使い分け
TOEICはビジネス英語のテストなので、職場での使い分けが重要です。
会議での使い分け
選択の好み:
I'd rather discuss this in private.
比較選択:
We should focus on quality rather than quantity.
程度表現:
The timeline is rather ambitious.
メールでの使い分け
選択の好み:
I would rather schedule the call for next week.
比較選択:
Rather than sending multiple emails, let's have a meeting.
程度表現:
The proposal is rather comprehensive.
プレゼンテーションでの使い分け
選択の好み:
We'd rather invest in training than hire new staff.
比較選択:
Rather than cutting costs, we recommend increasing efficiency.
程度表現:
The market response has been rather positive.
よくある間違いと注意点
日本人学習者が特に間違えやすいのは、以下の点です。
1. would ratherとpreferの混同
would rather + 動詞の原形 prefer + 動名詞/不定詞
I'd rather work alone. (動詞の原形)
I prefer working alone. (動名詞)
2. rather thanの後の動詞形
rather than + 動詞の原形/動名詞
He chose to leave rather than stay. (動詞の原形)
He prefers walking rather than driving. (動名詞)
3. ratherの位置
程度の副詞ratherは形容詞の前に置きます。
rather difficult (正しい)
difficult rather (間違い)
類似表現との比較
ratherと似た意味の表現との違いも理解しておきましょう。
preferとの違い
would rather:より直接的な好み prefer:一般的な好み
I'd rather have coffee. (今この時)
I prefer coffee. (一般的に)
instead ofとの違い
rather than:積極的な選択 instead of:単純な代替
Rather than complaining, let's act. (積極的)
Instead of complaining, let's act. (代替)
quiteとの違い
rather:やや控えめな強調 quite:より強い強調
rather good (かなり良い)
quite good (非常に良い)
練習問題にチャレンジ
理解度を確認するために、練習問題を解いてみましょう。
問題1:The team _____ focus on customer satisfaction than short-term profits.
(A) would rather
(B) rather than
(C) rather
(D) prefer to
3つの用法を思い出してみてくださいね。
正解は(A)です!
「〜よりも〜の方がいい」という選択の好みを表すので、would ratherが適切です。 「チームは短期的な利益よりも顧客満足に焦点を当てる方がいい」という意味になります。
問題2:The new policy is _____ controversial among employees.
(A) would rather
(B) rather than
(C) rather
(D) prefer
正解は(C)です!
「controversial」(物議を醸す)という形容詞を修飾する程度の副詞として、ratherが適切です。 「新しい方針は従業員の間でかなり物議を醸している」という意味になります。
まとめ
ratherの3つの用法のポイントは、文の構造と文脈を正確に把握することです。
この記事で紹介した見分け方を使えば、Part5での正答率が確実に上がります。
- would rather = 選択の好み
- rather than = 比較による選択
- rather = 程度の副詞
ぜひ今日から実践して、スコアアップを目指してくださいね!