Part5で代名詞の格の問題が出てきたとき、「I・me・my、どれを選べばいいの?」と迷ったことはありませんか?
「基本的な代名詞は知っているけれど、複雑な文になると格の判定が難しい」という悩みを持つ学習者は多いです。
実は、代名詞の格の判定には100%確実な方法があり、これを理解すれば絶対に間違えなくなります。
今回は、TOEICで年間約6-7問出題される代名詞の格問題から、完璧な判定法を詳しく解説します。
代名詞の格とは?
代名詞の格を簡単に説明すると、文中での代名詞の役割によって形が変わるということです。
英語の代名詞には3つの格があります:
主格:文の主語として使用(I, you, he, she, it, we, they)
2.
目的格:動詞や前置詞の目的語として使用(me, you, him, her, it, us, them)
3.
所有格:所有関係を表す(my, your, his, her, its, our, their)
I(主格) gave him(目的格) my(所有格) book.
(私は彼に私の本を渡した)
料理のレシピで例えると: 同じ材料(代名詞)でも、使う場面(文中の役割)によって形を変える必要があるイメージです。
TOEICでの出題パターン
代名詞の格問題は、Part5で年間約6-7問出題されます。
主な出題パターンは以下の4つです。
パターン1:主語位置での格選択
文の主語として使う代名詞の格を選ぶ問題です。
例題:
_____ and the marketing team will present the proposal tomorrow.
(A) I (B) Me (C) My (D) Mine
主語の位置なので、主格の「I」が適切です。
正解は(A)です。 「私とマーケティングチームが明日提案をします」という意味になります。
パターン2:目的語位置での格選択
動詞や前置詞の目的語として使う代名詞の格を選ぶ問題です。
例題:
The manager asked Sarah and _____ to attend the meeting.
(A) I (B) me (C) my (D) mine
「asked」の目的語なので、目的格の「me」が適切です。
正解は(B)です。 「マネージャーはサラと私に会議の参加を求めた」という意味です。
パターン3:所有関係での格選択
所有関係を表す代名詞の格を選ぶ問題です。
パターン4:比較文・省略文での格選択
複雑な文構造での代名詞の格を判定する問題です。
100%正確な格判定法
では、絶対に間違えない格の判定方法を見ていきましょう。
判定法1:文の要素分析
手順:
- 文の主語・動詞・目的語を特定
- 代名詞がどの位置にあるかを確認
- その位置に適した格を選択
例:
The director will meet _____ at 3 PM.
分析:
- 主語:The director
- 動詞:will meet
- 目的語の位置:_
→ 目的格が必要 → him/her/them
判定法2:置き換えテスト
代名詞を普通の名詞で置き換えて、自然な文になるかを確認します。
例:
_____ proposal was accepted by the committee.
テスト:
- 「John proposal」→ 不自然
- 「John's proposal」→ 自然
→ 所有格が必要 → His/Her/Their
判定法3:前置詞チェック
前置詞の後に来る代名詞は、必ず目的格を使用します。
例:
Between you and _____, this project is challenging.
「between」は前置詞なので、後に続く代名詞は目的格。
→ meが正解
判定法4:動詞の性質確認
動詞が目的語を取るかどうかを確認します。
他動詞の例:
- see, meet, help, call, tell, give, show
自動詞の例:
- go, come, arrive, happen, exist
例:
The manager will help _____ with the project.
「help」は他動詞なので目的語が必要 → 目的格
3つの格の完全マスター
各格の特徴と使用場面を詳しく解説します。
主格(Subjective Case)
使用場面:
- 文の主語
- be動詞の補語(主格補語)
- 比較文のas/thanの後(主語と比較する場合)
例文:
- I am the project manager.(主語)
- It is I who made the decision.(主格補語)
- She is taller than I (am).(比較文)
判定のコツ:
動詞の「する側」かどうかを確認します。
目的格(Objective Case)
使用場面:
- 他動詞の目的語
- 前置詞の目的語
- 比較文のas/thanの後(目的語と比較する場合)
例文:
- The director called me yesterday.(動詞の目的語)
- This gift is for you.(前置詞の目的語)
- The boss trusts her more than (he trusts) me.(比較文)
判定のコツ:
動詞や前置詞の「される側」かどうかを確認します。
所有格(Possessive Case)
使用場面:
- 名詞の前で所有関係を表す
- 動名詞の意味上の主語
例文:
- This is my office.(所有関係)
- I appreciate your helping me.(動名詞の意味上の主語)
判定のコツ:
「~の」という意味で使えるかを確認します。
よくある間違いパターンと対策
TOEIC受験者が特に間違えやすいパターンと対策をご紹介します。
間違い1:複数主語での格混同
間違い例:
❌ John and me will attend the conference.
「John and me」が主語の位置にあるため、主格が必要です。
対策:
✅ John and I will attend the conference.
確認方法:
「John」を除いて考える → 「Me will attend」は不自然
間違い2:前置詞後の格間違い
間違い例:
❌ The information is confidential between you and I.
前置詞「between」の後は目的格が必要です。
対策:
✅ The information is confidential between you and me.
間違い3:比較文での格判定ミス
間違い例:
❌ She is more experienced than me.
比較の対象が主語の場合、主格を使用します。
対策:
✅ She is more experienced than I (am).
間違い4:動名詞前の格間違い
間違い例:
❌ I don't mind him coming late.
動名詞の意味上の主語は所有格を使用します。
対策:
✅ I don't mind his coming late.
実践的な解法テクニック
TOEIC本番で効率的に解くためのテクニックをご紹介します。
テクニック1:文の骨格分析
- 主語・動詞・目的語を瞬時に特定
- 代名詞がどの位置にあるかを確認
- その位置に適した格を選択
例:
The CEO will discuss the budget with _____ tomorrow.
分析:
主語(CEO)→動詞(discuss)→目的語(budget)→前置詞句(with _)
前置詞の後 → 目的格
テクニック2:消去法の活用
選択肢を格別に分類し、不適切な格を消去します。
例:
_____ presentation impressed the audience.
(A) He (B) Him (C) His (D) He's
分析:
- 主格:He, He's
- 目的格:Him
- 所有格:His
「presentation」の前 → 所有格が必要 → (C)
テクニック3:音読確認法
選択肢を文に入れて音読し、自然に聞こえるかを確認します。
不自然な組み合わせは即座に分かります。
ビジネス英語での重要パターン
TOEICでよく出るビジネス関連の代名詞使用例をまとめました。
会議・プレゼンテーション
- I will present the quarterly results.(主格)
- The board asked me to prepare the report.(目的格)
- My presentation will cover three topics.(所有格)
メール・文書
- Please send the document to him.(目的格)
- Her analysis was very thorough.(所有格)
- We appreciate your cooperation.(所有格)
人事・評価
- The manager will evaluate us next week.(目的格)
- Their performance exceeded expectations.(所有格)
- It was she who suggested the improvement.(主格)
練習問題にチャレンジ
理解度を確認するために、練習問題を解いてみましょう。
問題1:The director and _____ will review the contract tomorrow.
(A) I (B) me (C) my (D) mine
100%正確な判定法を使って考えてみてくださいね。
正解は(A)です!
「The director and _」が主語の位置にあるため、主格の「I」が適切です。「me」を選ぶと「me will review」となり、文法的に不正確です。
問題2:This confidential information is only for you and _____.
(A) I (B) me (C) my (D) mine
正解は(B)です!
前置詞「for」の後にあるため、目的格の「me」が必要です。前置詞の後は必ず目的格を使用します。
問題3:_____ proposal was selected for implementation.
(A) They (B) Them (C) Their (D) Theirs
正解は(C)です!
「proposal」という名詞の前にあるため、所有格の「Their」が適切です。「~の提案」という所有関係を表します。
問題4:The manager appreciates _____ working overtime.
(A) you (B) your (C) yours (D) yourself
正解は(B)です!
動名詞「working」の意味上の主語は所有格を使用します。「your working」で「あなたが働くこと」という意味になります。
格の判定チェックリスト
実際の問題で使える、段階的なチェックリストです。
ステップ1:位置の確認
- □ 主語の位置にある → 主格
- □ 動詞の後にある → 目的格の可能性
- □ 前置詞の後にある → 目的格
- □ 名詞の前にある → 所有格
ステップ2:文脈の確認
- □ 動作をする側 → 主格
- □ 動作を受ける側 → 目的格
- □ 所有関係を表す → 所有格
ステップ3:最終確認
- □ 文に入れて音読して自然か
- □ 他の選択肢では不自然か
まとめ
代名詞の格の判定のポイントは、文中での役割を正確に把握することです。
この記事で紹介した100%正確な判定法を使えば、Part5での格問題は確実に正解できます。
- 文の要素分析で代名詞の位置を特定
- 置き換えテストで自然な文を作成
- 前置詞チェックで目的格を確実に選択
- 動詞の性質確認で必要な格を判定
ぜひ今日から実践して、代名詞の格問題を得点源にしてくださいね!