Part5で主語と動詞の一致問題が出てきたとき、「teamは単数?複数?」と迷ったことはありませんか?
「staffやcommitteeの後の動詞はどちらを選べばいいの?」「なぜ時によって扱いが変わるの?」という疑問を持つ学習者は多いです。
実は、集合名詞の数の照応には明確なルールがあり、これを理解すれば確実に正しい動詞を選べるようになります。
今回は、TOEICで年間約5-6問出題される数の照応問題から、集合名詞の単数・複数扱いを完全攻略する方法を詳しく解説します。
集合名詞と数の照応とは?
集合名詞を簡単に説明すると、複数の個体で構成される集団を1つの名詞で表現したものです。
数の照応とは、主語の数(単数・複数)に動詞の形を合わせることです。
The team is working hard.(チーム全体として - 単数扱い)
The team are discussing their different opinions.(メンバー個々として - 複数扱い)
集合名詞の特徴は、文脈によって単数にも複数にもなることです。
スポーツチームで例えると:
- 単数扱い:チーム全体の成績や方針(「チームが勝った」)
- 複数扱い:メンバー個々の行動や意見(「選手たちがそれぞれ練習している」)
TOEICでの出題パターン
集合名詞の数の照応問題は、Part5で年間約5-6問出題されます。
主な出題パターンは以下の4つです。
パターン1:基本的な動詞の一致
集合名詞に対する適切な動詞の形を選ぶ問題です。
例題:
The management team _____ to announce the new policy next week.
(A) plan (B) plans (C) are planning (D) is planning
「management team」は組織として行動するので単数扱いが適切です。
正解は(D)です。 「経営チームは来週新しい方針を発表する予定です」という意味になります。
パターン2:代名詞の照応
集合名詞を受ける代名詞の形を選ぶ問題です。
例題:
The staff completed _____ training program successfully.
(A) its (B) their (C) his (D) her
「staff」の扱い方によって代名詞が変わります。
正解は(B)です。 個々のスタッフメンバーがそれぞれ研修を完了したという意味で複数扱いが自然です。
パターン3:文脈による判定
文脈から単数・複数扱いを判定する問題です。
パターン4:特殊な集合名詞
常に単数扱いまたは複数扱いする集合名詞の問題です。
集合名詞の完全分類
TOEICで頻出する集合名詞を用法別に分類しました。
【文脈により変化】する集合名詞(15選)
これらの名詞は、文脈によって単数・複数どちらの扱いも可能です。
ビジネス組織系(8選)
1. team(チーム)
単数:The team is performing well this quarter.
(チームは今四半期好調です - 全体として)
複数:The team are working from different locations.
(チームは異なる場所で働いています - 個々のメンバー)
2. staff(スタッフ)
単数:The staff is highly qualified.
(スタッフは高度な資格を持っています - 全体として)
複数:The staff are attending the meeting individually.
(スタッフは個別に会議に参加しています - 個々として)
3. committee(委員会)
単数:The committee meets monthly.
(委員会は月1回開催されます - 組織として)
複数:The committee are reviewing their individual assignments.
(委員会メンバーは各自の課題を検討しています - 個々として)
4. board(取締役会)
単数:The board has approved the budget.
(取締役会は予算を承認しました - 機関として)
複数:The board are discussing their concerns.
(取締役会メンバーはそれぞれの懸念を話し合っています - 個々として)
5. management(経営陣)
単数:Management supports this initiative.
(経営陣はこの取り組みを支援しています - 組織として)
複数:Management are considering their options.
(経営陣はそれぞれの選択肢を検討しています - 個々として)
6. department(部門)
単数:The department is expanding rapidly.
(その部門は急速に拡大しています - 組織として)
複数:The department are working on separate projects.
(部門のメンバーは別々のプロジェクトに取り組んでいます - 個々として)
7. company(会社)
単数:The company is profitable.
(会社は利益を上げています - 企業として)
複数:The company are diverse in their backgrounds.
(会社の人々は多様な背景を持っています - 個々として)
8. organization(組織)
単数:The organization focuses on innovation.
(組織はイノベーションに焦点を当てています - 全体として)
複数:The organization are committed to their individual goals.
(組織のメンバーはそれぞれの目標に専念しています - 個々として)
一般集団系(7選)
9. family(家族)
単数:The family owns a successful business.
(その家族は成功したビジネスを営んでいます - 全体として)
複数:The family are scattered around the world.
(家族は世界各地に散らばっています - 個々として)
10. group(グループ)
単数:The group is meeting at 2 PM.
(グループは午後2時に会合します - 全体として)
複数:The group are sharing their experiences.
(グループのメンバーはそれぞれの経験を共有しています - 個々として)
11. class(クラス)
単数:The class begins at 9 AM.
(クラスは午前9時に始まります - 授業として)
複数:The class are working on different assignments.
(クラスの学生は異なる課題に取り組んでいます - 個々として)
12. audience(聴衆)
単数:The audience was enthusiastic.
(聴衆は熱心でした - 全体として)
複数:The audience were asking various questions.
(聴衆はさまざまな質問をしていました - 個々として)
13. public(一般大衆)
単数:The public supports this policy.
(一般大衆はこの政策を支持しています - 全体として)
複数:The public are expressing their individual opinions.
(一般大衆はそれぞれの意見を表明しています - 個々として)
14. crowd(群衆)
単数:The crowd is gathering.
(群衆が集まっています - 全体として)
複数:The crowd are moving in different directions.
(群衆は異なる方向に移動しています - 個々として)
15. jury(陪審団)
単数:The jury has reached a verdict.
(陪審団は評決に達しました - 機関として)
複数:The jury are discussing their individual views.
(陪審団は個々の見解を話し合っています - 個々として)
【常に単数扱い】の集合名詞(8選)
これらの名詞は常に単数として扱います。
1. equipment(設備)
✅ The equipment is functioning properly.
❌ The equipment are functioning properly.
2. furniture(家具)
✅ The office furniture is modern.
❌ The office furniture are modern.
3. information(情報)
✅ The information is confidential.
❌ The information are confidential.
4. advice(助言)
✅ His advice is valuable.
❌ His advice are valuable.
5. research(研究)
✅ The research is ongoing.
❌ The research are ongoing.
6. progress(進歩)
✅ Our progress is satisfactory.
❌ Our progress are satisfactory.
7. news(ニュース)
✅ The news is encouraging.
❌ The news are encouraging.
8. homework(宿題)
✅ The homework is due tomorrow.
❌ The homework are due tomorrow.
【常に複数扱い】の集合名詞(6選)
これらの名詞は常に複数として扱います。
1. people(人々)
✅ People are concerned about the changes.
❌ People is concerned about the changes.
2. police(警察)
✅ The police are investigating the case.
❌ The police is investigating the case.
3. cattle(牛)
✅ The cattle are grazing in the field.
❌ The cattle is grazing in the field.
4. clothes(衣服)
✅ These clothes are expensive.
❌ These clothes is expensive.
5. scissors(はさみ)
✅ The scissors are sharp.
❌ The scissors is sharp.
6. pants(ズボン)
✅ These pants are too long.
❌ These pants is too long.
単数・複数扱いの判定基準
集合名詞の扱い方を判定する4つの基準を解説します。
基準1:統一体 vs 個体の視点
統一体として見る場合 → 単数扱い
The team has won the championship.
(チーム全体の成果として)
個体の集まりとして見る場合 → 複数扱い
The team are celebrating with their families.
(メンバー個々の行動として)
基準2:行動の性質
組織的・統一的行動 → 単数扱い
The committee decides policy matters.
(委員会として統一的な決定)
個別・多様な行動 → 複数扱い
The committee are expressing different opinions.
(メンバー個々の異なる意見)
基準3:アメリカ英語 vs イギリス英語
アメリカ英語:単数扱いを好む
The company is expanding. (US)
イギリス英語:複数扱いも多用
The company are expanding. (UK)
TOEICはアメリカ英語基準なので、迷ったら単数扱いを選択。
基準4:文脈の一貫性
同一文書内では同じ扱い方を統一します。
✅ The staff is well-trained. It provides excellent service.
❌ The staff is well-trained. They provide excellent service.
よくある間違いパターンと修正法
TOEIC受験者が特に間違えやすいパターンと修正法をご紹介します。
間違い1:常に複数扱いと勘違い
間違い例:
❌ The information are accurate.
「information」は不可算名詞で常に単数扱いです。
修正法:
✅ The information is accurate.
間違い2:文脈無視の機械的選択
間違い例:
❌ The team are successful.(全体的成功を表す文脈)
修正法:
✅ The team is successful.(統一体としての成功)
✅ The team are working hard individually.(個々の努力)
間違い3:代名詞の不一致
間違い例:
❌ The staff is experienced. They have worked here for years.
同一文書内で扱い方を統一する必要があります。
修正法:
✅ The staff is experienced. It has been with the company for years.
✅ The staff are experienced. They have worked here for years.
間違い4:特殊な複数形との混同
間違い例:
❌ People is concerned about the economy.
「people」は常に複数扱いです。
修正法:
✅ People are concerned about the economy.
実践的な判定テクニック
TOEIC本番で効率的に判定するためのテクニックをご紹介します。
テクニック1:文脈キーワード確認
単数扱いを示すキーワード:
- as a whole, overall, in general, collectively
- policy, decision, goal, strategy
複数扱いを示すキーワード:
- individually, separately, each, respectively
- opinions, views, backgrounds, experiences
テクニック2:動詞の性質確認
組織的動詞 → 単数扱い
decide, announce, implement, establish, approve
個人的動詞 → 複数扱い
disagree, discuss, share, express, consider
テクニック3:TOEICの傾向
- 迷ったら単数扱い(アメリカ英語基準)
- ビジネス文書では組織的視点が多い
- 明確な個人行動の記述以外は単数
ビジネス英語での重要パターン
TOEICでよく出るビジネス関連の集合名詞使用例をまとめました。
組織の決定・方針(単数扱い)
- Management has decided to restructure the department.
- The board is reviewing the annual budget.
- The committee meets every Tuesday.
- Our team is responsible for quality control.
メンバーの個別行動(複数扱い)
- The staff are attending different training sessions.
- Management are considering their individual perspectives.
- The team are working from various locations.
- Committee members are reviewing their assigned sections.
常に単数扱いの重要語
- The equipment needs regular maintenance.
- This information is strictly confidential.
- Our research shows positive results.
- The furniture is being delivered tomorrow.
常に複数扱いの重要語
- People are interested in flexible working arrangements.
- The police are investigating the security breach.
- These scissors are for office use only.
練習問題にチャレンジ
理解度を確認するために、練習問題を解いてみましょう。
問題1:The marketing team _____ to launch the campaign next month.
(A) plan (B) plans (C) are planning (D) is planning
統一体か個体かを考えてくださいね。
正解は(D)です!
「launch the campaign」は組織的な決定・行動なので、チーム全体として単数扱いが適切です。「マーケティングチームは来月キャンペーンを開始する予定です」という意味です。
問題2:The information _____ in this report is highly confidential.
(A) contain (B) contains (C) are contained (D) is contained
正解は(D)です!
「information」は不可算名詞で常に単数扱いです。「このレポートに含まれている情報は極秘です」という意味になります。
問題3:The staff _____ their own lunch breaks at different times.
(A) take (B) takes (C) is taking (D) has taken
正解は(A)です!
「their own lunch breaks at different times」から個々のスタッフメンバーの個別行動と分かるので、複数扱いが適切です。
問題4:People _____ more interested in work-life balance these days.
(A) is (B) are (C) has (D) have
正解は(B)です!
「people」は常に複数扱いの名詞です。「最近の人々はワークライフバランスにより関心を持っています」という意味です。
数の照応チェックリスト
実際の問題で使える判定手順をまとめました。
ステップ1:名詞の分類確認
- □ 常に単数扱い(equipment, information等)
- □ 常に複数扱い(people, police等)
- □ 文脈により変化(team, staff等)
ステップ2:文脈の確認
- □ 統一体としての行動か
- □ 個体の集まりとしての行動か
- □ 組織的決定か個人的行動か
ステップ3:一貫性の確認
- □ 同一文書内で統一されているか
- □ 代名詞の照応は正しいか
- □ 文脈に合った扱い方か
ステップ4:TOEICの傾向適用
- □ 迷ったら単数扱いを選択
- □ ビジネス文書の組織的視点を考慮
- □ アメリカ英語の傾向を反映
まとめ
集合名詞の数の照応のポイントは、統一体か個体かの視点を正確に判断することです。
この記事で紹介した分類と判定基準を使えば、Part5での数の照応問題は確実に正解できます。
- 文脈により変化15選は統一体・個体の視点で判断
- 常に単数扱い8選は暗記必須
- 常に複数扱い6選も確実に覚える
- 迷ったら単数扱いでTOEIC対策
ぜひ今日から実践して、数の照応問題を得点源にしてくださいね!