Part5で「success → successful」「care → careful」のような語形変化が出てきたとき、なぜそのような形になるのか迷ったことはありませんか?
「接尾辞の種類が多すぎて覚えられない」「どの名詞にどの接尾辞が付くか分からない」という悩みを持つ学習者は多いです。
実は、形容詞化の接尾辞には明確なパターンとルールがあり、それを理解することで語彙力を飛躍的に向上させることができます。
今回は、TOEICで年間約4-5問出題される語形変化問題を攻略するため、主要な形容詞化接尾辞を体系的に解説します。
形容詞化接尾辞とは?
形容詞化接尾辞を簡単に説明すると、名詞の語尾に付けて形容詞に変える語尾のことです。
これにより、1つの語根から複数の品詞を作ることができます。
care(名詞:注意)→ careful(形容詞:注意深い)
success(名詞:成功)→ successful(形容詞:成功した)
料理で例えると: 基本の材料(名詞)に調味料(接尾辞)を加えることで、全く違う味(意味)の料理(形容詞)を作ることができます。
主要な形容詞化接尾辞10選
TOEICで最も頻出する接尾辞を重要度順に解説します。
【頻出度★★★】必須の5接尾辞
1. -ful(〜に満ちた、〜の性質を持つ)
意味:
「〜がたくさんある」「〜の特徴を持つ」
名詞 | 形容詞 | 意味 |
---|---|---|
care | careful | 注意深い |
help | helpful | 役に立つ |
success | successful | 成功した |
power | powerful | 力強い |
peace | peaceful | 平和な |
TOEICでの使用例: |
The presentation was very _____ in explaining the new policy.
(A) help (B) helpful (C) helpfully (D) helping
→ 正解:(B) helpful
2. -less(〜がない、〜を欠いた)
意味:
「〜がない」「〜を持たない」
名詞 | 形容詞 | 意味 |
---|---|---|
care | careless | 不注意な |
help | helpless | 無力な |
hope | hopeless | 絶望的な |
harm | harmless | 無害な |
use | useless | 役に立たない |
TOEICでの使用例: |
The new system is completely _____ and requires no maintenance.
(A) care (B) careful (C) careless (D) careless
→ 正解:実際はwireless(無線の)などが適切
3. -ous(〜の性質を持つ、〜に富んだ)
意味:
「〜の特徴がある」「〜が豊富」
名詞 | 形容詞 | 意味 |
---|---|---|
danger | dangerous | 危険な |
fame | famous | 有名な |
courage | courageous | 勇敢な |
ambition | ambitious | 野心的な |
advantage | advantageous | 有利な |
TOEICでの使用例: |
The new location is _____ for expanding our business.
(A) advantage (B) advantageous (C) advantageously (D) advantages
→ 正解:(B) advantageous
4. -al(〜の、〜に関する)
意味:
「〜に関連した」「〜の性質の」
名詞 | 形容詞 | 意味 |
---|---|---|
nation | national | 国の |
person | personal | 個人の |
profession | professional | 専門の |
tradition | traditional | 伝統的な |
finance | financial | 財政の |
TOEICでの使用例: |
All employees must attend the _____ training session.
(A) profession (B) professional (C) professionally (D) professionalism
→ 正解:(B) professional
5. -ic(〜の、〜に特有の)
意味:
「〜の特徴を持つ」「〜に関する」
名詞 | 形容詞 | 意味 |
---|---|---|
economy | economic | 経済の |
strategy | strategic | 戦略的な |
system | systematic | 系統的な |
democracy | democratic | 民主的な |
drama | dramatic | 劇的な |
TOEICでの使用例: |
The company needs a more _____ approach to marketing.
(A) strategy (B) strategic (C) strategically (D) strategist
→ 正解:(B) strategic
【頻出度★★】重要な5接尾辞
6. -ive(〜の傾向がある、〜的な)
意味:
「〜する傾向」「〜の性質」
名詞 | 形容詞 | 意味 |
---|---|---|
creation | creative | 創造的な |
competition | competitive | 競争的な |
production | productive | 生産的な |
action | active | 活発な |
attraction | attractive | 魅力的な |
7. -able/-ible(〜できる、〜に適した)
意味:
「〜することができる」「〜に値する」
名詞/動詞 | 形容詞 | 意味 |
---|---|---|
comfort | comfortable | 快適な |
reason | reasonable | 合理的な |
profit | profitable | 利益の出る |
access | accessible | アクセス可能な |
response | responsible | 責任のある |
8. -ly(〜の、〜らしい)
意味:
「〜の特徴を持つ」「〜らしい」
名詞 | 形容詞 | 意味 |
---|---|---|
friend | friendly | 友好的な |
week | weekly | 週の |
month | monthly | 月の |
cost | costly | 費用のかかる |
time | timely | 時宜を得た |
9. -ary/-ory(〜の、〜に関する)
意味:
「〜に関連する」「〜の性質」
名詞 | 形容詞 | 意味 |
---|---|---|
element | elementary | 基本の |
supplement | supplementary | 補足の |
contradict | contradictory | 矛盾した |
satisfy | satisfactory | 満足のいく |
10. -y(〜の性質を持つ、〜のような)
意味:
「〜の特徴がある」「〜のような」
名詞 | 形容詞 | 意味 |
---|---|---|
health | healthy | 健康な |
wealth | wealthy | 裕福な |
ease | easy | 簡単な |
noise | noisy | うるさい |
接尾辞選択の判断基準
どの接尾辞を使うべきかの判断基準をお教えします。
判断基準1:語幹の特徴
ラテン語系の語幹 → -ous, -al, -ic ゲルマン語系の語幹 → -ful, -less, -ly
判断基準2:意味のニュアンス
肯定的な意味 → -ful, -ous, -ive 否定的な意味 → -less 関連性 → -al, -ic, -ary
判断基準3:音韻的な理由
母音で終わる語 → 多くの場合語尾変化 子音で終わる語 → そのまま接尾辞追加
TOEICでの出題パターン
形容詞化は、Part5で年間約4-5問出題されます。
パターン1:適切な形容詞の選択
文脈に適した形容詞を選ぶ問題です。
例題:
The new employee is very _____ and learns quickly.
(A) adapt (B) adaptable (C) adaptation (D) adapting
正解は(B)です。 「適応力のある」という意味でadaptableが適切です。
パターン2:品詞の識別
文の構造から必要な品詞を判断する問題です。
例題:
The _____ presentation impressed all the clients.
(A) professionalism (B) professional (C) professionally (D) profession
正解は(B)です。 名詞を修飾する形容詞が必要なのでprofessionalが適切です。
パターン3:意味による選択
文脈の意味から適切な接尾辞を選ぶ問題です。
効率的な覚え方
形容詞化接尾辞を効率的に覚える方法をご紹介します。
1. 対義語ペアで覚える
-ful と -lessをセットで覚える:
- careful ↔ careless
- helpful ↔ helpless
- peaceful ↔ peaceless(まれ)
2. 語源グループで覚える
同じ語根からの派生語をまとめて覚える:
- create → creative, creation, creator
- produce → productive, production, producer
3. 文脈で覚える
実際の文で覚える:
- This solution is very practical.
- The meeting was extremely productive.
4. 視覚的パターンで覚える
接尾辞の形で分類して覚える:
- 短い:-al, -ic, -ly
- 長い:-ful, -less, -ous, -ive
ビジネス英語での重要な形容詞
TOEICでよく出るビジネス関連の形容詞をまとめました。
経営・戦略
- strategic(戦略的な)
- competitive(競争力のある)
- profitable(利益の出る)
- sustainable(持続可能な)
人事・組織
- professional(専門的な)
- responsible(責任のある)
- productive(生産的な)
- collaborative(協力的な)
技術・システム
- innovative(革新的な)
- efficient(効率的な)
- reliable(信頼できる)
- compatible(互換性のある)
よくある間違いと注意点
日本人学習者が特に間違えやすいのは、以下の点です。
1. スペリングの変化
語尾の変化を見落とす:
- beauty → beautiful(yをiに変える)
- easy → easily(yをiに変える)
2. 意味の混同
似た接尾辞の使い分け:
- economic(経済の)vs economical(経済的な)
- historic(歴史上の)vs historical(歴史の)
3. 不規則な形
特殊な変化を覚えていない:
- child → childish(-ishを使用)
- friend → friendly(-lyを使用)
練習問題にチャレンジ
理解度を確認するために、練習問題を解いてみましょう。
問題1:The new software is very _____ and easy to use.
(A) use (B) useful (C) useless (D) using
接尾辞のルールを思い出してみてくださいね。
正解は(B)です!
「役に立つ」という意味で、名詞use + 接尾辞-ful = usefulが適切です。 「新しいソフトウェアは非常に役に立ち、使いやすい」という意味になります。
問題2:The _____ report provided valuable insights for the project.
(A) analysis (B) analytical (C) analyze (D) analyzing
正解は(B)です!
名詞reportを修飾する形容詞が必要なので、analyticalが適切です。 「分析的なレポートがプロジェクトに貴重な洞察を提供した」という意味になります。
まとめ
形容詞化接尾辞のポイントは、パターンと意味を体系的に理解することです。
この記事で紹介した接尾辞を覚えれば、Part5での正答率が飛躍的に向上します。
- -ful/-less = 基本的な対義ペア
- -ous/-al/-ic = フォーマルな表現
- 語源とパターンで効率的に学習
ぜひ今日から実践して、語彙力とスコアを同時にアップさせてくださいね!