「The book on the table is mine.」のon the tableは何の働きをしているか説明できますか?
Part5で前置詞句が出てくると「どこを修飾しているの?」と迷ってしまうこと、ありますよね。
実は、前置詞句の8割以上が名詞を修飾する形容詞句として機能しており、この仕組みを理解すれば文構造が一気に見えるようになります。
今回は、前置詞句の本質的な働きを、実践的な見抜き方と一緒に完全解説します!
前置詞句の基本的な機能
まず、前置詞句が文の中でどのような役割を果たすのかを整理しましょう。
前置詞句は主に3つの機能を持っています。
- 形容詞句として名詞を修飾(最頻出)
- 副詞句として動詞・形容詞・副詞を修飾
- 補語として文を完成させる
この中で、TOEIC Part5で最も重要なのが「形容詞句としての機能」です。
コンビニで商品を選ぶとき、商品名だけでなく「冷蔵コーナーの」「レジ横の」といった場所情報で特定するように、前置詞句も名詞に詳しい情報を付け加える働きをしているんです。
形容詞句としての前置詞句の特徴
前置詞句が名詞を修飾するときの基本パターンを見てみましょう。
基本構造:名詞 + 前置詞句
The manager in the meeting room is discussing the budget.
(会議室にいるマネージャーが予算について話している)
Documents on my desk need to be reviewed.
(私の机の上の書類をレビューする必要がある)
この場合、前置詞句は直前の名詞を修飾しています。
修飾のイメージ:「どの〜?」で特定
前置詞句は「どの名詞なのか」を特定する働きがあります。
- manager → どのマネージャー? → in the meeting room(会議室にいる)
- documents → どの書類? → on my desk(私の机の上の)
日本語の「〜の」「〜にある」「〜での」と同じような感覚ですね。
TOEIC頻出の修飾パターン
Part5でよく出る前置詞句の修飾パターンを確認していきましょう。
パターン1:場所を表す前置詞句
最頻出パターンで、「どこにある/いる〜」を表現します。
The documents in the folder contain confidential information.
(フォルダ内の書類には機密情報が含まれている)
Employees at the headquarters receive special training.
(本社の従業員は特別な研修を受ける)
よく使われる前置詞:in, on, at, under, behind, near, beside
パターン2:時間を表す前置詞句
「いつの〜」を表現するパターンです。
The meeting on Monday has been postponed.
(月曜日の会議は延期されました)
Reports from last quarter show positive results.
(前四半期からのレポートは良い結果を示している)
よく使われる前置詞:on, in, at, during, after, before, since
パターン3:所属・関連を表す前置詞句
「誰の〜」「何に関する〜」を表現します。
The presentation by the marketing team was excellent.
(マーケティングチームによるプレゼンテーションは素晴らしかった)
Issues regarding the new policy need discussion.
(新方針に関する問題は議論が必要だ)
よく使われる前置詞:by, of, for, about, regarding, concerning
パターン4:材料・手段を表す前置詞句
「何でできた〜」「何による〜」を表現します。
Tables made of wood are very popular.
(木でできたテーブルはとても人気だ)
Communication through email is efficient.
(メールによるコミュニケーションは効率的だ)
よく使われる前置詞:of, with, through, via, by means of
文構造の見抜き方
前置詞句を正しく理解するための、実践的な分析方法をお伝えします。
ステップ1:前置詞句を括弧で囲む
まず、文中の前置詞句を視覚的に分離します。
The manager (in the conference room) is reviewing the proposal (from the client).
ステップ2:修飾関係を矢印で確認
前置詞句がどの名詞を修飾しているかを確認します。
The manager ← (in the conference room) is reviewing the proposal ← (from the client).
ステップ3:核となる文構造を把握
前置詞句を除いて、基本的な文構造(SVO等)を確認します。
The manager is reviewing the proposal.
(マネージャーが提案書をレビューしている)
この3ステップで、複雑な文も簡単に理解できるようになります。
よくある間違いと対策
日本人学習者が特に間違えやすいポイントをチェックしましょう。
間違い1:修飾先を見誤る
❌ 間違った解釈:
Reports on the desk arrived yesterday.
(机の上のレポートが昨日届いた)→ 「昨日机の上に届いた」と誤解
✅ 正しい理解:
Reports (on the desk) arrived yesterday.
(机の上のレポートが昨日届いた)
前置詞句は基本的に直前の名詞を修飾することを覚えておきましょう。
間違い2:前置詞句を動詞修飾と考える
❌ 間違った解釈:
The employee with experience will handle the project.
(経験とともに従業員がプロジェクトを担当する)
✅ 正しい理解:
The employee (with experience) will handle the project.
(経験のある従業員がプロジェクトを担当する)
間違い3:複数の前置詞句で混乱する
複数の前置詞句がある場合、それぞれの修飾先を正確に把握することが重要です。
The manager (in the office) discussed the proposal (from the client) (during the meeting).
- in the office → manager を修飾
- from the client → proposal を修飾
- during the meeting → discussed を修飾(副詞句)
実戦での見分け方
Part5で前置詞句問題を効率よく解くコツをご紹介します。
コツ1:「どの〜?」で質問してみる
修飾関係が分からないときは、「どの〜ですか?」と質問してみましょう。
The documents in the safe are confidential.
→ どの書類ですか? → 金庫の中の書類
コツ2:前置詞句を一時的に除いて読む
文構造が複雑な場合、前置詞句を除いて基本構造を把握します。
The manager (with extensive experience) (in international business) will lead the project.
→ The manager will lead the project.
コツ3:頻出パターンを覚える
よく出る組み合わせを覚えておくと判断が早くなります。
- documents + in/on → 場所の書類
- meeting + on/at → 時間の会議
- presentation + by → 誰による発表
- proposal + from → 誰からの提案
練習問題にチャレンジ
理解度を確認するために、練習問題を解いてみましょう。
問題1:The report on the manager's desk contains important financial data.
この文で「on the manager's desk」は何を修飾していますか?
(A) report
(B) contains
(C) data
(D) financial
どれが正解か分かりましたか?
正解は(A)です!
「on the manager's desk」は直前の名詞「report」を修飾して、「マネージャーの机の上のレポート」という意味になります。
問題2:次の文を前置詞句で区切って、基本構造を見つけてください。
"Employees in the marketing department with over five years of experience will receive additional training during the next quarter."
分析結果:
Employees (in the marketing department) (with over five years of experience) will receive additional training (during the next quarter).
基本構造:Employees will receive additional training.
応用:複雑な修飾関係の理解
より高度な文での前置詞句の働きを見てみましょう。
連続修飾のパターン
The manager of the sales department in Tokyo with ten years of experience will lead the project.
分析:
- of the sales department → manager を修飾
- in Tokyo → sales department を修飾
- with ten years of experience → manager を修飾
この場合、「東京の営業部の10年経験を持つマネージャー」という意味になります。
修飾の階層を意識する
複雑な文では、修飾の「層」を意識することが大切です。
第1層:manager ← of the sales department
第2層:sales department ← in Tokyo
第3層:manager ← with ten years of experience
まとめ
前置詞句の形容詞的用法は、名詞を特定・限定する働きが本質です。
今回紹介した分析方法を習得すれば、
- 複雑な文構造も瞬時に理解できる
- Part5の正答率が25%以上向上する
- リーディング全体の理解速度が上がる
という効果が期待できます。
まずは「前置詞句を括弧で囲む」習慣から始めて、段階的に複雑な文にも対応できるようになりましょう!