Part6で動詞の選択肢を見て、「単数か複数か迷ってしまう」ことはありませんか?
特に長い文や複雑な構造の文では、「主語がどれなのかわからない」「修飾語に惑わされる」という悩みを抱える方が多いはずです。
実は、主語と動詞の一致には明確な判断手順があり、それを身につければ複雑な文でも確実に正解できるようになります。 今回は、どんなに複雑な文でも真の主語を見抜くコツをお伝えします。
主語と動詞の一致の基本原則
まず、主語と動詞の一致における基本ルールを確認しましょう。
基本的な一致ルール
単数主語 → 単数動詞
The manager is reviewing the proposal.
(マネージャーは提案を検討している)
複数主語 → 複数動詞
The employees are attending the meeting.
(従業員たちは会議に出席している)
TOEICでよく問われるパターン
問題例:
The results of the survey _____ encouraging.
(A) is
(B) are
(C) was
(D) were
一見すると「survey(単数)」が主語に見えますが、実際の主語は「results(複数)」です。 正解は(B) areまたは(D) wereになります。
真の主語を見抜く3ステップ
複雑な文でも確実に主語を特定するための手順をご紹介します。
Step 1:動詞の位置を確認
手順:
- 空欄(動詞の位置)を見つける
- その動詞が何の動作・状態を表すかを考える
- 「誰が・何が」その動作をするかを探す
例:
The employees in the marketing department _____ working on a new campaign.
→ 「working」するのは誰?
→ 「The employees」が主語
Step 2:修飾語句を除外
除外すべき要素:
- 前置詞句:of, in, on, with, for などで始まる句
- 関係代名詞句:who, which, that で始まる句
- 分詞句:-ing や -ed で始まる句
例:
The manager [of the sales department] _____ the meeting.
修飾語句を除外 → The manager _____ the meeting.
主語:The manager(単数)
Step 3:主語の数を判定
判定基準:
- 単数名詞 → 単数動詞
- 複数名詞 → 複数動詞
- 不可算名詞 → 単数動詞
- 集合名詞 → 文脈で判断
よくある引っかけパターンと対策
Part6でよく出る引っかけパターンを理解しましょう。
パターン1:前置詞句による惑わし
引っかけ例:
The box of chocolates _____ on the table.
(A) is
(B) are
間違いやすい思考:
「chocolates(複数)だからare?」
正しい判断:
- 主語:The box(単数)
- 修飾語句:of chocolates
- 正解:(A) is
対策:
前置詞句は必ず除外して考える
パターン2:関係代名詞による複雑化
引っかけ例:
The employees who work in the IT department _____ new computers.
(A) needs
(B) need
判断手順:
- 関係代名詞句:who work in the IT department
- 真の主語:The employees(複数)
- 正解:(B) need
対策:
関係代名詞句を一時的に除外して主語を特定
パターン3:倒置による混乱
引っかけ例:
Among the reasons for the delay _____ poor weather conditions.
(A) was
(B) were
判断手順:
- 倒置文:Among the reasons が文頭
- 真の主語:poor weather conditions(複数)
- 正解:(B) were
対策:
倒置文では動詞の後ろに真の主語がある
パターン4:集合名詞の単複判断
引っかけ例:
The team _____ working late tonight.
(A) is
(B) are
判断のポイント:
- 集合として扱う → is
- 個々のメンバーとして扱う → are
- 文脈で判断が必要
一般的な傾向:
TOEICでは集合名詞は単数扱いが多い
特殊な主語パターン
パターン1:There構文
構造:
There + be動詞 + 主語
例:
There _____ several reasons for the change.
(A) is
(B) are
判断:
- 真の主語:several reasons(複数)
- 正解:(B) are
パターン2:Each/Every構文
ルール:
Each/Every + 単数名詞 → 単数動詞
例:
Each employee _____ a performance review annually.
(A) receive
(B) receives
判断:
- 主語:Each employee(単数扱い)
- 正解:(B) receives
パターン3:A number of vs The number of
A number of:
A number of employees _____ attending the training.
→ 複数扱い:are attending
The number of:
The number of employees _____ increasing.
→ 単数扱い:is increasing
パターン4:分数・割合表現
ルール:
分数 + of + 名詞 → 名詞の数に従う
例:
Half of the employees _____ satisfied with the changes.
(複数名詞) → are
Half of the information _____ confidential.
(不可算名詞) → is
効率的な判断テクニック
テクニック1:括弧除外法
方法:
修飾語句を心の中で括弧に入れる
例:
The results (of the customer survey) _____ positive.
→ The results _____ positive.
→ results(複数)→ are
テクニック2:単語カウント法
方法:
主語から動詞までの単語数を数える
例:
The manager of the sales department is...
1(The) 2(manager) 3(of) 4(the) 5(sales) 6(department) 7(is)
単語数が多い → 修飾語句が含まれている可能性大
テクニック3:代名詞置換法
方法:
主語を代名詞に置き換えて確認
例:
The employees in the office _____ working.
→ They _____ working.
→ They are working.(自然)
→ 複数動詞が正解
実践練習問題
理解度を確認するための練習問題です。
練習問題1
The success of our marketing campaigns _____ impressive.
(A) have been
(B) has been
(C) were
(D) was
解答:(B) has been
- 主語:The success(単数)
- 修飾語句:of our marketing campaigns
- 現在完了が文脈に適している
練習問題2
Each of the department heads _____ a detailed report.
(A) submit
(B) submits
(C) are submitting
(D) have submitted
解答:(B) submits
- 主語:Each(単数扱い)
- 修飾語句:of the department heads
練習問題3
The team of engineers _____ working on the project.
(A) is
(B) are
(C) were
(D) have been
解答:(A) is
- 主語:The team(集合名詞、単数扱い)
- 修飾語句:of engineers
よくある間違いとその対策
間違いパターン1:最寄りの名詞で判断
間違い例:
The quality of these products are excellent.(×)
正しい判断:
- 主語:The quality(単数)
- 正解:The quality of these products is excellent.
対策:
最寄りの名詞ではなく、真の主語を見つける
間違いパターン2:複数に見える単数名詞
間違いやすい例:
- news(ニュース)→ 単数
- physics(物理学)→ 単数
- economics(経済学)→ 単数
対策:
見た目に惑わされず、実際の数を確認
間違いパターン3:時制との混同
間違い例:
主語と動詞の一致を時制選択と混同
対策:
まず数の一致を確認してから時制を判断
時間短縮のコツ
15秒で判断する手順
1-5秒:
動詞の位置と主語候補を特定
6-10秒:
修飾語句を除外して真の主語を確認
11-15秒:
主語の数を判定して正解を選択
迷った時の判断基準
- 修飾語句を全て除外して考える
- 最もシンプルな文構造で判断
TOEICの傾向:集合名詞は単数扱いが多い
まとめ
主語と動詞の一致は、体系的なアプローチで確実に解ける問題です。
重要なポイント:
1.
3ステップ判定:動詞位置確認→修飾語句除外→主語の数判定
2.
引っかけ回避:前置詞句・関係代名詞句・倒置文に注意
3.
特殊パターン:There構文・Each構文・分数表現の理解
4.
効率的判断:括弧除外法・代名詞置換法の活用
判断の心構え:
- 修飾語句に惑わされない
- 真の主語を必ず特定する
- 基本ルールを確実に適用
この方法をマスターすれば、どんなに複雑な文でも主語と動詞の一致問題で迷うことはなくなります。 今日から実践して、確実な文法力を身につけましょう!