Part6で「information」を「informations」にするべきか迷ったことはありませんか?
可算名詞と不可算名詞の使い分けは、多くの日本人学習者が苦手とする分野です。「単数か複数か」「aやtheを付けるべきか」という判断で悩むことが多いでしょう。
実は、TOEICでは文脈からのヒントを使って正確に判断できるパターンがあります。 今回は、可算名詞と不可算名詞を文脈から確実に使い分ける方法をお伝えします。
可算名詞と不可算名詞の基本
まず、可算名詞と不可算名詞の基本的な違いを理解しましょう。
可算名詞(Countable Nouns)
特徴:
- 数えられるもの
- 単数形・複数形がある
- a/an を付けられる
例:
単数:a book, an apple, a meeting
複数:books, apples, meetings
ビジネス英語での例:
- document → documents(文書)
- employee → employees(従業員)
- project → projects(プロジェクト)
不可算名詞(Uncountable Nouns)
特徴:
- 数えられないもの
- 複数形がない
- a/an を付けられない
例:
正:information, advice, equipment
誤:informations, advices, equipments
ビジネス英語での例:
- information(情報)
- research(研究)
- furniture(家具)
TOEICでよく出る不可算名詞
Part6で頻出する不可算名詞を覚えましょう。
ビジネス・仕事関連
情報・知識系:
- information(情報)
- knowledge(知識)
- research(研究)
- data(データ)※複数扱いの場合もあり
- news(ニュース)
物質・材料系:
- equipment(機器)
- furniture(家具)
- software(ソフトウェア)
- hardware(ハードウェア)
- machinery(機械類)
抽象概念系:
- experience(経験)※可算の場合もあり
- progress(進歩)
- success(成功)※可算の場合もあり
- training(研修)
- assistance(援助)
注意すべき名詞
advice(助言):
正:some advice, a piece of advice
誤:an advice, advices
work(仕事):
正:work, a lot of work
誤:a work, works(作品の意味では可算)
money(お金):
正:money, some money
誤:a money, moneys
文脈から判断する方法
Part6では文脈のヒントから名詞の使い分けを判断できます。
ヒント1:数量表現をチェック
不可算名詞のヒント:
- much + 不可算名詞
- a lot of + 不可算名詞
- some + 不可算名詞
例:
We need much _____ to complete this project.
(A) informations
(B) information
(C) an information
(D) the informations
「much」があるので不可算名詞 → (B) information
可算名詞のヒント:
- many + 可算名詞(複数)
- a few + 可算名詞(複数)
- several + 可算名詞(複数)
例:
Many _____ attended the conference.
(A) people
(B) person
(C) peoples
(D) a people
「Many」があるので可算名詞の複数形 → (A) people
ヒント2:冠詞の使用をチェック
a/anの有無:
We received _____ from our customers.
(A) a feedback
(B) feedback
(C) feedbacks
(D) some feedbacks
feedbackは不可算名詞なのでa/anは付かない → (B) feedback
theの使用:
The _____ we gathered was very useful.
(A) informations
(B) information
不可算名詞でもtheは付く → (B) information
ヒント3:動詞の単複をチェック
単数動詞の場合:
The equipment _____ expensive.
(A) is
(B) are
不可算名詞は単数扱い → (A) is
複数動詞の場合:
The documents _____ ready.
(A) is
(B) are
複数動詞なので可算名詞の複数形 → (B) are
迷いやすい名詞の使い分け
可算・不可算両方ある名詞
experience:
不可算:経験(一般的な概念)
She has a lot of experience in marketing.
可算:体験(具体的な出来事)
It was an interesting experience.
business:
不可算:ビジネス(概念)
Business is good this year.
可算:会社・企業
Many businesses are struggling.
paper:
不可算:紙(材料)
We need more paper for the printer.
可算:書類・論文
Please submit your papers by Friday.
集合名詞の扱い
staff(スタッフ):
通常は不可算(集合として)
The staff is very helpful.
個々を強調する場合は複数扱い
The staff are working late tonight.
team(チーム):
単位として:The team is ready.
メンバーとして:The team are discussing the plan.
Part6での出題パターン
パターン1:数量詞との組み合わせ
問題例:
The company invested much _____ in new technology.
(A) money
(B) moneys
(C) a money
(D) the moneys
解法:
- 「much」→ 不可算名詞が続く
- money は不可算名詞
- 答え:(A) money
パターン2:冠詞選択との組み合わせ
問題例:
We need _____ advice from the consultant.
(A) an
(B) some
(C) many
(D) few
解法:
- advice は不可算名詞
- a/an, many, few は不可算名詞と組み合わせ不可
- 答え:(B) some
パターン3:動詞の単複との組み合わせ
問題例:
The furniture in the office _____ old.
(A) is
(B) are
(C) have
(D) were
解法:
- furniture は不可算名詞
- 不可算名詞は単数扱い
- 答え:(A) is
効率的な判断テクニック
テクニック1:数量詞確認法
手順:
- 空欄の前の数量詞をチェック
- much/a little → 不可算名詞
- many/a few → 可算名詞(複数)
テクニック2:冠詞チェック法
手順:
- a/an があるか確認
- ある → 可算名詞(単数)
- ない → 不可算名詞 or 可算名詞(複数)
テクニック3:動詞逆算法
手順:
- 後に続く動詞の単複を確認
- 単数動詞 → 不可算名詞 or 可算名詞(単数)
- 複数動詞 → 可算名詞(複数)
よくある間違いと対策
間違いパターン1:日本語の感覚で判断
間違い例:
日本語で数えられるものを英語でも可算と考える
例:
間違い:We need some informations.
正解:We need some information.
対策:
英語独自のルールを覚える
間違いパターン2:複数形の過度な使用
間違い例:
何でも複数形にしてしまう
例:
間違い:advices, equipments, furnitures
正解:advice, equipment, furniture
対策:
不可算名詞リストを暗記
間違いパターン3:文脈の無視
間違い例:
文脈のヒントを見落とす
対策:
数量詞・冠詞・動詞を必ずチェック
実践練習問題
練習問題1
The manager gave us useful _____ about the project.
(A) advice
(B) advices
(C) an advice
(D) some advices
答え:(A) advice (adviceは不可算名詞)
練習問題2
Many _____ will attend the conference next week.
(A) participant
(B) participants
(C) participation
(D) participations
答え:(B) participants (Manyの後は可算名詞の複数形)
練習問題3
The _____ we received was very helpful.
(A) informations
(B) information
(C) an information
(D) some informations
答え:(B) information (informationは不可算名詞)
記憶に定着させるコツ
コツ1:グループ別暗記
不可算名詞をカテゴリ別に覚える:
情報系:information, news, data
物質系:equipment, furniture, software
抽象系:advice, research, progress
コツ2:例文での記憶
よく使う組み合わせで覚える:
some information
much equipment
a lot of furniture
useful advice
コツ3:間違い経験の活用
間違えた名詞は特別に記録:
- 自分がよく間違える名詞リスト作成
- 正しい使い方と一緒に覚える
まとめ
可算名詞と不可算名詞の使い分けは、文脈のヒントを活用すれば確実に判断できます。
重要なポイント:
1.
数量詞チェック:much→不可算、many→可算(複数)
2.
冠詞確認:a/an→可算(単数)、なし→不可算or可算(複数)
3.
動詞の単複:単数動詞→不可算、複数動詞→可算(複数)
4.
頻出名詞の暗記:TOEIC特有の不可算名詞を覚える
判断の手順:
- 文脈のヒントを探す
- 名詞の性質を確認
- 適切な形を選択
この方法をマスターすれば、Part6での名詞問題で迷うことはなくなります。 今日から実践して、正確な名詞の使い分けを身につけましょう!