TOEIC Part6の前置詞問題で「どの前置詞が正しいか分からない」と悩んでいませんか?
前置詞は暗記すれば解けると思われがちですが、実は文脈のパターンを理解すれば、論理的に正解を導き出せるんです。
「at、in、onの使い分けが覚えられない」 「forとtoの違いが分からない」 「文脈からどう判断すればいいの?」
そんな悩みを解決するために、今回はTOEIC Part6で頻出する前置詞パターン15選を、文脈判断の方法と一緒にお伝えします。
この方法を身につければ、暗記に頼らず確実に前置詞問題を攻略できますよ!
なぜ文脈判断が重要なのか?
TOEIC Part6の前置詞問題は、単純な暗記では解けません。
Part6前置詞問題の特徴
ビジネス文脈での使い分け:
同じ前置詞でも、ビジネス場面では特定の意味や用法が好まれます。
例:
The meeting is scheduled _____ 3 PM.
(A) at (B) in (C) on (D) for
この問題では、時刻を表すパターンを理解していればatが正解だと分かります。
文脈判断のメリット
理解の深化:
なぜその前置詞が正しいのか、理由が分かるようになります。
応用力の向上:
似た文脈の問題でも、同じ考え方で解けるようになります。
時間短縮:
パターンを覚えれば、瞬時に判断できるようになります。
時間・場所の基本パターン(パターン1-5)
最も頻出する時間・場所に関する前置詞パターンから見ていきましょう。
パターン1:具体的な時刻 → at
使用場面:
時計で示せる具体的な時間
例題:
The conference will begin _____ 9:00 AM.
(A) at (B) in (C) on (D) by
文脈判断のポイント:
- 「9:00 AM」= 具体的な時刻
- 時計で指せる時間 = at
正解:(A) at
類似表現:
- at noon(正午に)
- at midnight(真夜中に)
- at the beginning(開始時に)
パターン2:月・年・期間 → in
使用場面:
月、年、長期間、将来の期間
例題:
The new policy will be implemented _____ January.
(A) at (B) in (C) on (D) during
文脈判断のポイント:
- 「January」= 月
- 長い期間 = in
正解:(B) in
類似表現:
- in 2024(2024年に)
- in the morning(午前中に)
- in the future(将来に)
パターン3:具体的な日付 → on
使用場面:
特定の日、曜日、日付
例題:
The deadline is _____ Friday, December 15th.
(A) at (B) in (C) on (D) by
文脈判断のポイント:
- 「Friday, December 15th」= 具体的な日付
- 特定の日 = on
正解:(C) on
類似表現:
- on Monday(月曜日に)
- on Christmas Day(クリスマスに)
- on the weekend(週末に)
パターン4:期限・締切 → by
使用場面:
「〜までに」という期限を表す
例題:
Please submit your reports _____ the end of the month.
(A) at (B) in (C) on (D) by
文脈判断のポイント:
- 「submit」= 提出する
- 「end of the month」= 月末まで
- 期限・締切 = by
正解:(D) by
類似表現:
- by Monday(月曜日までに)
- by 5 PM(午後5時までに)
- by the deadline(締切までに)
パターン5:建物・場所 → at / in
使用場面:
場所の表現(規模により使い分け)
at の場合(地点・小さな場所):
We will meet _____ the conference room.
(A) at (B) in (C) on (D) by
文脈判断のポイント:
- 「meet」= 会う(地点として認識)
- 小さな場所での待ち合わせ = at
正解:(A) at
in の場合(内部・大きな場所):
The office is located _____ downtown Tokyo.
(A) at (B) in (C) on (D) by
文脈判断のポイント:
- 「downtown Tokyo」= 広いエリア
- 大きな場所の内部 = in
正解:(B) in
目的・理由のパターン(パターン6-10)
ビジネス文書でよく出る目的・理由を表すパターンです。
パターン6:目的・用途 → for
使用場面:
「〜のために」という目的
例題:
This budget is allocated _____ marketing expenses.
(A) to (B) for (C) with (D) by
文脈判断のポイント:
- 「allocated」= 割り当てられた
- 「marketing expenses」= 使用目的
- 目的・用途 = for
正解:(B) for
類似表現:
- for the meeting(会議のために)
- for future use(将来の使用のために)
- for reference(参考のために)
パターン7:方向・対象 → to
使用場面:
「〜に向かって」「〜に対して」
例題:
Please send the documents _____ the client.
(A) to (B) for (C) with (D) at
文脈判断のポイント:
- 「send」= 送る
- 「the client」= 送り先
- 方向・対象 = to
正解:(A) to
類似表現:
- to the manager(マネージャーに)
- to the office(オフィスに)
- to our customers(顧客に)
パターン8:協力・同伴 → with
使用場面:
「〜と一緒に」「〜を使って」
例題:
I will discuss this matter _____ the team leader.
(A) to (B) for (C) with (D) by
文脈判断のポイント:
- 「discuss」= 話し合う
- 「team leader」= 相手
- 協力・同伴 = with
正解:(C) with
類似表現:
- with pleasure(喜んで)
- with confidence(自信を持って)
- with the help of(〜の助けで)
パターン9:手段・方法 → by
使用場面:
「〜によって」という手段・方法
例題:
The presentation will be delivered _____ video conference.
(A) in (B) on (C) by (D) with
文脈判断のポイント:
- 「delivered」= 実施される
- 「video conference」= 実施手段
- 手段・方法 = by
正解:(C) by
類似表現:
- by email(メールで)
- by phone(電話で)
- by air(航空便で)
パターン10:原因・理由 → due to / because of
使用場面:
「〜のために」「〜が原因で」
例題:
The meeting was postponed _____ bad weather.
(A) due to (B) in spite of (C) according to (D) instead of
文脈判断のポイント:
- 「postponed」= 延期された
- 「bad weather」= 原因
- 原因・理由 = due to
正解:(A) due to
類似表現:
- due to technical problems(技術的問題により)
- because of the delay(遅延のため)
- owing to budget constraints(予算制約により)
ビジネス特有のパターン(パターン11-15)
TOEICならではのビジネス文脈での前置詞パターンです。
パターン11:責任・担当 → in charge of
使用場面:
「〜を担当している」
例題:
Ms. Johnson is _____ charge of the marketing department.
(A) in (B) on (C) at (D) for
文脈判断のポイント:
- 「Ms. Johnson」= 人物
- 「marketing department」= 担当部署
- 責任・担当 = in charge of
正解:(A) in
類似表現:
- in charge of operations(業務担当)
- in control of(〜を管理している)
- in command of(〜を指揮している)
パターン12:参加・出席 → attend / participate in
使用場面:
会議やイベントへの参加
例題:
All employees are required to participate _____ the training session.
(A) to (B) in (C) at (D) for
文脈判断のポイント:
- 「participate」= 参加する
- 「training session」= 参加対象
- 参加・出席 = participate in
正解:(B) in
類似表現:
- participate in discussions(議論に参加)
- engage in activities(活動に従事)
- involved in projects(プロジェクトに関与)
パターン13:依存・基づく → based on / depend on
使用場面:
「〜に基づいて」「〜に依存して」
例題:
The decision will be made based _____ the survey results.
(A) in (B) on (C) at (D) for
文脈判断のポイント:
- 「based」= 基づく
- 「survey results」= 判断材料
- 依存・基づく = based on
正解:(B) on
類似表現:
- depend on factors(要因に依存)
- rely on data(データに依拠)
- according to reports(報告によると)
パターン14:関心・興味 → interested in
使用場面:
「〜に興味がある」
例題:
Many customers are interested _____ our new product.
(A) in (B) on (C) at (D) for
文脈判断のポイント:
- 「interested」= 興味がある
- 「new product」= 興味の対象
- 関心・興味 = interested in
正解:(A) in
類似表現:
- interested in opportunities(機会に興味)
- concerned about issues(問題を心配)
- focused on results(結果に集中)
パターン15:比較・対照 → compared to / in contrast to
使用場面:
「〜と比較して」
例題:
Sales increased significantly compared _____ last year.
(A) with (B) to (C) for (D) by
文脈判断のポイント:
- 「compared」= 比較される
- 「last year」= 比較対象
- 比較・対照 = compared to
正解:(B) to
類似表現:
- compared with competitors(競合他社と比較)
- in contrast to expectations(期待とは対照的に)
- relative to standards(基準に対して)
効率的な判断プロセス
15のパターンを使った体系的な解法プロセスをご紹介します。
3ステップ判断法
ステップ1:文脈の種類を特定(5秒)
- 時間・場所・目的・手段・その他
ステップ2:キーワードを確認(5秒)
- 前置詞の前後の重要な語句
ステップ3:パターンマッチング(5秒)
- 15パターンから該当するものを選択
実践例での確認
The report must be submitted _____ Monday morning.
ステップ1:時間の文脈
ステップ2:「submitted」(期限)+ 「Monday morning」(具体的日時)
ステップ3:パターン4(期限・締切)→ by
正解:by
よくある間違いパターンと対策
前置詞問題でよくある間違いと、15パターンを使った対策方法をご紹介します。
間違いパターン1:日本語直訳
問題例:
I am looking forward _____ meeting you.
× to (日本語の「〜を」につられる)
○ to (looking forward to の固定表現)
対策:
パターン7(方向・対象)の固定表現として覚える
間違いパターン2:似た前置詞の混同
問題例:
The conference is scheduled _____ three days.
× for (期間の長さと勘違い)
○ in (将来の期間)
対策:
パターン2(月・年・期間)vs パターン6(目的・用途)の区別
間違いパターン3:文脈無視
問題例:
We arrived _____ the airport.
文脈を無視して at を選んでしまう
正解は文脈次第で at または in
対策:
パターン5(建物・場所)の文脈判断を徹底
実力向上のための練習法
15パターンを確実に身につけるための練習方法をご紹介します。
段階別練習法
レベル1:パターン認識練習
- 各パターンの例文を10個ずつ作成
- 文脈キーワードの特定練習
- パターン分類の正確性向上
レベル2:混合問題練習
- 異なるパターンを混ぜた問題演習
- 判断プロセスの時間短縮
- 確信度の向上
レベル3:実戦形式練習
- Part6全体での時間配分練習
- 他の文法問題との組み合わせ
- 本番レベルでの精度確認
復習システム
間違い分析シート:
問題:The meeting starts ___ 3 PM.
選んだ答え:in
正解:at
間違いの原因:パターン1(具体的時刻)の理解不足
復習ポイント:時刻 = at、期間 = in の区別
まとめ
TOEIC Part6の前置詞問題は、15の頻出パターンを理解すれば確実に攻略できます。
パターン分類まとめ:
時間・場所系(1-5):
- 具体的時刻 → at
- 月・年・期間 → in
- 具体的日付 → on
- 期限・締切 → by
- 建物・場所 → at/in(規模による)
目的・理由系(6-10):
- 目的・用途 → for
- 方向・対象 → to
- 協力・同伴 → with
- 手段・方法 → by
- 原因・理由 → due to
ビジネス特有系(11-15):
- 責任・担当 → in charge of
- 参加・出席 → participate in
- 依存・基づく → based on
- 関心・興味 → interested in
- 比較・対照 → compared to
暗記に頼らず、文脈から論理的に判断することで、確実に正解率を上げることができます。
今日から15パターンを意識して、Part6の前置詞問題にチャレンジしてくださいね!