Part5で長い文が出てくると、「主語はどれ?」「動詞はどの形が正しいの?」と迷ってしまうこと、ありませんか?
主語と動詞の間に挿入句や修飾語句が入ると、真の主語を見失いやすくなり、間違った動詞形を選んでしまうことがよくあります。
多くの学習者が「動詞に近い名詞」に影響されて判断を誤りがちですが、実は主語を正確に特定する方法があり、それさえ身につければ確実に正解できます。
今回は、TOEIC Part5で絶対に間違えない主語特定法と、惑わし要素の見抜き方を詳しく解説していきます。
主語と述語の距離問題とは?
主語と動詞の間に長い修飾語句や挿入句が入ることで、真の主語が分かりにくくなる問題です。
会議で「新製品の開発に関わったチームのリーダーが成功を報告しました」という文を考えてください。
「チーム」「リーダー」「開発」など複数の名詞がありますが、真の主語は「リーダー」です。
距離問題の特徴:
- 主語と動詞が物理的に離れている
- 間に複数の名詞が挿入されている
- 惑わし要素(前置詞句、関係詞句等)が存在
- 主語の数(単数・複数)の判断が困難
TOEICでの重要性:
- Part5の頻出文法問題
- 高得点への必須スキル
- ビジネス文書理解の基礎
- 複雑な文構造の読解力向上
主語特定の基本ステップ
系統的に主語を見つける方法を学びましょう。
ステップ1:文の骨格を見つける
基本原則:修飾語句を除いて主語を特定
レストランでメニューの説明「このコースの中で最も人気のある料理は〜です」を考えてみましょう。
修飾語句「このコースの中で最も人気のある」を除くと、「料理は〜です」となり、主語は「料理」と分かります。
分析手順:
- 文全体を読む
- 動詞(空欄)を確認
- 修飾語句を特定
- 核となる主語を抽出
基本例:
The manager of the sales department is reviewing the reports.
(営業部門のマネージャーが報告書を確認しています)
分析:
- 動詞:is reviewing
- 修飾語句:of the sales department
- 主語:The manager(単数)
ステップ2:惑わし要素を排除
前置詞句の除外:
The employees in the marketing division are attending the seminar.
(マーケティング部門の従業員がセミナーに参加しています)
惑わし要素:in the marketing division
真の主語:The employees(複数)
関係詞句の除外:
The project that we discussed yesterday requires additional funding.
(昨日話し合ったプロジェクトは追加資金が必要です)
惑わし要素:that we discussed yesterday
真の主語:The project(単数)
ステップ3:主語の数を判断
単数・複数の決定:
- 主語が単数 → 動詞は単数形
- 主語が複数 → 動詞は複数形
- 不可算名詞 → 動詞は単数形
よくある惑わし要素パターン
TOEIC Part5で頻出する惑わし要素を分類して説明します。
パターン1:前置詞句による惑わし
of系前置詞句:
The quality of our products _____ excellent.
(A) is (B) are
分析:
主語:The quality(単数・不可算)
惑わし:of our products(複数)
正解:(A) is
in/at系前置詞句:
The manager in charge of several departments _____ the meeting.
(A) attend (B) attends
分析:
主語:The manager(単数)
惑わし:of several departments(複数)
正解:(B) attends
with系前置詞句:
The CEO, along with the board members, _____ the decision.
(A) make (B) makes
分析:
主語:The CEO(単数)
惑わし:along with the board members
正解:(B) makes
パターン2:関係詞句による惑わし
who/that/which句:
The documents that contain confidential information _____ secured.
(A) is (B) are
分析:
主語:The documents(複数)
惑わし:なし(containは関係詞句内の動詞)
正解:(B) are
複雑な関係詞句:
The software program which many companies use _____ updated regularly.
(A) need (B) needs
分析:
主語:The software program(単数)
惑わし:many companies use(関係詞句内)
正解:(B) needs
パターン3:分詞句による惑わし
現在分詞句:
The team working on multiple projects _____ additional support.
(A) need (B) needs
分析:
主語:The team(単数・集合名詞)
惑わし:working on multiple projects
正解:(B) needs
過去分詞句:
The reports submitted by the research department _____ comprehensive.
(A) is (B) are
分析:
主語:The reports(複数)
惑わし:submitted by the research department
正解:(B) are
パターン4:同格・挿入句による惑わし
同格表現:
Mr. Johnson, the director of operations, _____ the presentation.
(A) give (B) gives
分析:
主語:Mr. Johnson(単数)
惑わし:the director of operations(同格)
正解:(B) gives
挿入句:
The proposal, despite some concerns, _____ approved.
(A) was (B) were
分析:
主語:The proposal(単数)
惑わし:despite some concerns(挿入句)
正解:(A) was
特殊な主語パターン
注意が必要な主語の種類を確認しましょう。
集合名詞
単数扱いの集合名詞:
The committee _____ a final decision.
(A) reach (B) reaches
committee, team, staff, group等は単数扱い
正解:(B) reaches
複数扱いの集合名詞:
The police _____ investigating the case.
(A) is (B) are
police, people, cattle等は複数扱い
正解:(B) are
数量表現
of構造の数量表現:
One of the managers _____ the meeting.
(A) attend (B) attends
主語:One(単数)
正解:(B) attends
percentage/fraction:
Twenty percent of the budget _____ allocated.
(A) is (B) are
budget(不可算)なので単数
正解:(A) is
複合主語
and接続:
The manager and the assistant _____ working late.
(A) is (B) are
andで接続 → 複数
正解:(B) are
or/nor接続:
Neither the director nor the employees _____ satisfied.
(A) is (B) are
近い方(employees)に一致 → 複数
正解:(B) are
実践トレーニング
理解度を確認するために、練習問題を解いてみましょう。
練習問題1(制限時間:15秒)
The manager of the three regional offices _____ the quarterly reports.
(A) review
(B) reviews
(C) are reviewing
(D) have reviewed
文脈:地域オフィスの管理について
正解は(B)です!
主語は「The manager」(単数)。「of the three regional offices」は前置詞句で惑わし要素です。 判定時間:10秒!
練習問題2(制限時間:15秒)
The documents that were submitted yesterday _____ additional review.
(A) requires
(B) require
(C) requiring
(D) is requiring
文脈:提出された書類の処理について
正解は(B)です!
主語は「The documents」(複数)。「that were submitted yesterday」は関係詞句です。 判定時間:12秒!
練習問題3(制限時間:15秒)
One of the proposals presented at the conference _____ implemented.
(A) are being
(B) is being
(C) were being
(D) have been
文脈:会議での提案の実施について
正解は(B)です!
主語は「One」(単数)。「of the proposals presented at the conference」は修飾語句です。 判定時間:13秒!
5秒判定法
素早く正解を見つける方法を紹介します。
判定ステップ
1. 動詞位置の確認(1秒)
空欄の位置 → 動詞を探す
2. 主語候補の抽出(2秒)
動詞より前の名詞 → 主語候補をリストアップ
3. 修飾語句の除外(2秒)
前置詞句、関係詞句等 → 核となる主語を特定
実践例:
The success of the marketing campaigns _____ remarkable.
1秒:動詞位置確認 → 空欄
2秒:主語候補 → success, campaigns
2秒:修飾語句除外 → 「of the marketing campaigns」
結論:主語は「success」(単数) → is
除外の優先順位
1. 前置詞句(最優先)
of, in, on, at, with, for等で始まる句
2. 関係詞句
that, which, who等で始まる句
3. 分詞句
-ing, -ed句
4. 挿入句
カンマで囲まれた句
ビジネス文書での応用
実際のビジネス場面での例文を確認しましょう。
メール・報告書
複雑な修飾がある主語:
The implementation of the new safety protocols across all departments has been completed.
(全部門での新しい安全プロトコルの実施が完了しました)
主語:The implementation(単数)
動詞:has been completed
関係詞句を含む文:
The employees who attended the training session last week are showing improved performance.
(先週研修セッションに参加した従業員のパフォーマンスが向上しています)
主語:The employees(複数)
動詞:are showing
契約書・公式文書
法的文書特有の構造:
The terms and conditions outlined in Section 3 of this agreement require careful consideration.
(本契約の第3条に記載された利用規約は慎重な検討が必要です)
主語:The terms and conditions(複数)
動詞:require
よくある間違いパターン
日本人学習者が特に間違えやすいパターンを見てみましょう。
間違いパターン1:直前の名詞に惑わされる
❌ The quality of these products are excellent.
✅ The quality of these products is excellent.
主語は「quality」(単数)、「products」は前置詞句内。
間違いパターン2:集合名詞の扱い間違い
❌ The team are working on the project.
✅ The team is working on the project.
アメリカ英語では集合名詞は単数扱い。
間違いパターン3:倒置構文での混乱
❌ There is several issues to discuss.
✅ There are several issues to discuss.
There構文では後の名詞が真の主語。
間違いパターン4:複合主語の判断ミス
❌ Either the manager or the assistants is responsible.
✅ Either the manager or the assistants are responsible.
or/norでは近い方の名詞に動詞を一致させる。
本番での解答テクニック
Part5で確実に正解するためのコツをお伝えします。
-
修飾語句を括弧で囲む
- 前置詞句:( )で除外
- 関係詞句:[ ]で除外
- 挿入句:< >で除外
-
主語の核を見つける
- 修飾語を除いた最小単位
- 単数・複数・不可算の判定
-
惑わし要素を意識する
- 動詞に近い名詞≠主語
- 複数名詞の前置詞句に注意
-
特殊パターンを確認
- 集合名詞の扱い
- 数量表現の主語
- 複合主語の一致ルール
-
5秒以内で判断
- 迷ったら文の骨格のみを抽出
- 基本的な一致ルールを適用
まとめ
主語と述語の距離問題は、真の主語を正確に特定する能力が求められる重要な文法問題です。
今回紹介した主語特定法と惑わし要素の見抜き方を身につければ、
- Part5での主語動詞一致問題の正答率が**100%**になる
- 複雑な文構造を素早く分析できるようになる
- ビジネス文書の正確な理解が可能になる
という効果が期待できます。
「修飾語句を除いて骨格を見つける」この基本技術さえマスターすれば、どんなに複雑な文でも主語を正確に特定できます。 ぜひ実際の英文で練習を重ねて、次の模試で実力を発揮してくださいね!