Part5で関係詞節の問題に出会うと、「この節は完全?不完全?」と混乱したことはありませんか?
「主語が足りない気がする」「目的語はどこ?」と悩むこと、ありますよね。
実は、関係詞節の完全性には明確なチェック方法があり、そのパターンを覚えれば10秒以内で節内要素の過不足を正確に判断できるようになります。
今回は、TOEIC Part5で年間約20問出題される関係詞節問題の完全攻略法をお伝えします。
関係詞節の完全性とは何か
関係詞節の完全性とは、関係詞節内で主語・動詞・目的語などの必要な要素が揃っているかどうかのことです。
例えば、パズルを想像してみてください。 全てのピースが揃っていれば「完全」、何かが欠けていれば「不完全」ですよね。
これと同じように、関係詞節も文として必要な要素が全て揃っているかどうかで、使う関係詞が決まるんです。
Part5での出題パターン
関係詞節問題は、Part5で年間約20問出題されます。
主な出題パターンは以下の4つです。
パターン1:主格関係詞の選択
最も頻出するのが、主格関係詞who/which/thatの選択問題です。
例題:
The employee _____ joined the company last month is very talented.
(A) who
(B) whom
(C) which
(D) whose
正解は(A)です。 関係詞節内で主語が不足しているため、主格関係詞whoが適切だからです。
パターン2:目的格関係詞の選択
目的格関係詞whom/which/thatの選択問題があります。
パターン3:所有格関係詞の選択
所有格関係詞whoseの選択問題も出題されます。
パターン4:関係副詞の選択
when/where/why/howの選択問題も頻出です。
間違えやすいポイント
日本人学習者が特に間違えやすいのは、以下の点です。
- 主語・目的語の見落とし:関係詞節内の要素を正しく分析できない
- 先行詞との関係性:先行詞が人か物かを見極められない
- 完全・不完全の判断:節内で何が欠けているかが分からない
特に主語・目的語の見落としは、多くの人が見落としがちです。
節内要素の過不足チェック法
では、実際のチェック方法を見ていきましょう。
チェック法1:主語の確認
主語不足の場合(不完全)
The person _____ called you is waiting.
関係詞節:[ called you ]
主語:❌ なし
動詞:✓ called
目的語:✓ you
→ 主語不足 → 主格関係詞who/that
主語完備の場合(完全)
The person _____ you called is waiting.
関係詞節:[ you called ]
主語:✓ you
動詞:✓ called
目的語:❌ なし
→ 目的語不足 → 目的格関係詞whom/that
チェック法2:目的語の確認
目的語不足の場合(不完全)
The book _____ I bought yesterday is interesting.
関係詞節:[ I bought yesterday ]
主語:✓ I
動詞:✓ bought
目的語:❌ なし
副詞:✓ yesterday
→ 目的語不足 → 目的格関係詞which/that
目的語完備の場合(完全)
The day _____ I bought the book was sunny.
関係詞節:[ I bought the book ]
主語:✓ I
動詞:✓ bought
目的語:✓ the book
→ 時を表す副詞不足 → 関係副詞when
チェック法3:修飾語の確認
所有格不足の場合
The student _____ bag was stolen reported to the police.
関係詞節:[ bag was stolen ]
主語:✓ bag
動詞:✓ was stolen
所有者:❌ なし
→ 所有格不足 → 所有格関係詞whose
前置詞句不足の場合
The office _____ I work is very modern.
関係詞節:[ I work ]
主語:✓ I
動詞:✓ work
場所:❌ なし
→ 場所を表す副詞不足 → 関係副詞where
関係詞の種類別判断法
主格関係詞(who/which/that)
使用条件:関係詞節内で主語不足
先行詞が人:who / that
先行詞が物:which / that
✓ The manager who approved the plan is here.
✓ The system which processes data is new.
✓ The person that called you left a message.
判断ポイント
関係詞節をチェック:
1. 動詞はある? → ✓
2. 主語はある? → ❌
3. 先行詞は人?物? → 判断
人 → who/that
物 → which/that
目的格関係詞(whom/which/that)
使用条件:関係詞節内で目的語不足
先行詞が人:whom / that(口語ではwho)
先行詞が物:which / that
✓ The colleague whom I met yesterday is friendly.
✓ The project which we completed was successful.
✓ The person that you mentioned is talented.
判断ポイント
関係詞節をチェック:
1. 主語はある? → ✓
2. 動詞はある? → ✓
3. 目的語はある? → ❌
人 → whom/that
物 → which/that
所有格関係詞(whose)
使用条件:関係詞節内で所有格不足
先行詞が人でも物でも:whose
✓ The employee whose performance is excellent got promoted.
✓ The company whose products are popular is expanding.
判断ポイント
関係詞節をチェック:
1. 名詞があるけど所有者が不明? → ✓
2. 「〜の」という関係がある? → ✓
→ whose
関係副詞(when/where/why/how)
使用条件:関係詞節が完全だが副詞的要素不足
時:when
場所:where
理由:why
方法:how
✓ The day when I started working here was memorable.
✓ The place where we held the meeting is convenient.
✓ The reason why he left is unclear.
✓ The way how we solve problems is important.
判断ポイント
関係詞節をチェック:
1. 主語はある? → ✓
2. 動詞はある? → ✓
3. 目的語は必要? → ✓(または不要)
4. 副詞的要素が不足? → ✓
時 → when
場所 → where
理由 → why
方法 → how
実践的チェック手順
ステップ1:関係詞節の特定
手順:
1. 先行詞を見つける
2. 関係詞の位置を確認
3. 関係詞節の範囲を特定
4. 節の終わりを見つける
ステップ2:節内要素の分析
分析項目:
□ 主語はある?
□ 動詞はある?
□ 目的語は必要?ある?
□ 補語は必要?ある?
□ 副詞的要素は必要?ある?
ステップ3:不足要素の特定
不足要素による判断:
主語不足 → 主格関係詞
目的語不足 → 目的格関係詞
所有格不足 → 所有格関係詞
副詞要素不足 → 関係副詞
ステップ4:先行詞の性質確認
先行詞チェック:
人 → who/whom/whose
物 → which/whose
時 → when
場所 → where
理由 → why
方法 → how
練習問題にチャレンジ
理解度を確認するために、練習問題を解いてみましょう。
問題1:The project _____ was completed last week received high praise.
(A) which
(B) who
(C) whose
(D) where
正解は(A)です!
関係詞節「was completed last week」で主語が不足しており、先行詞projectは物なので、主格関係詞whichが適切です。
問題2:The consultant _____ advice helped us is very experienced.
(A) who
(B) whom
(C) whose
(D) which
正解は(C)です!
関係詞節「advice helped us」で、adviceの所有者が不足しているため、所有格関係詞whoseが適切です。
問題3:The office _____ they moved to is more spacious.
(A) when
(B) where
(C) which
(D) why
正解は(C)です!
関係詞節「they moved to」で前置詞toの目的語が不足しており、先行詞officeは物なので、目的格関係詞whichが適切です。
関係詞節完全性チェックリスト
速攻判断のステップ
Step 1:節の範囲確定
先行詞はどれ?
関係詞節はどこからどこまで?
Step 2:要素チェック
□ 主語あり/なし
□ 動詞あり/なし
□ 目的語あり/なし/不要
□ 補語あり/なし/不要
□ 副詞要素あり/なし/不要
Step 3:不足要素判定
主語不足 → 主格関係詞
目的語不足 → 目的格関係詞
所有者不足 → 所有格関係詞
副詞不足 → 関係副詞
Step 4:先行詞マッチング
人 + 主語不足 → who/that
物 + 主語不足 → which/that
人 + 目的語不足 → whom/that
物 + 目的語不足 → which/that
人・物 + 所有格不足 → whose
時 + 完全 → when
場所 + 完全 → where
よくある間違いパターン
パターン1:要素の見落とし
✗ The person whom called you is waiting.
✓ The person who called you is waiting.
(主語不足なのでwho)
パターン2:先行詞の誤判断
✗ The day which I met him was sunny.
✓ The day when I met him was sunny.
(時を表すのでwhen)
パターン3:完全・不完全の誤判断
✗ The reason when he left is unclear.
✓ The reason why he left is unclear.
(理由を表すのでwhy)
まとめ
関係詞節の完全性は、節内要素の系統的チェックと先行詞の性質判断がポイントです。
今回紹介したチェック法を意識すれば、Part5での正答率が確実に上がります。
- 主語不足:主格関係詞(who/which/that)
- 目的語不足:目的格関係詞(whom/which/that)
- 所有格不足:所有格関係詞(whose)
- 副詞要素不足:関係副詞(when/where/why/how)
ぜひ今日から実践して、関係詞節問題を得点源にしてくださいね!