「However」と「Therefore」の使い分けで迷ったことはありませんか?
Part5で「Sales decreased last quarter. _, we need to revise our strategy」のような問題を見ると、どの接続表現を選べばいいか悩んでしまいますよね。
実は、問題と解決を表す表現には明確なパターンがあり、それを理解すれば論理的な文章の流れを瞬時に把握できるようになります。
今回は、ビジネス文書で必須の問題解決表現術を、実践的にマスターしていきましょう。
問題解決表現の基本構造
問題解決表現を簡単に理解するには、「現状→課題→対策」という流れで考えると分かりやすいです。
例えば、会社での課題解決を想像してください。 「売上が下がっている(問題)。しかし、新商品開発で対応できる(解決策)」 この論理的な流れが、英語のビジネス文書の基本なんです。
TOEICでは、この論理関係を正確に読み取る力が求められます。
Part5での問題解決表現の出題パターン
問題解決に関する表現は、Part5で年間約6-8問出題される重要項目です。
主な出題パターンは以下の通りです。
パターン1:問題提起の表現
現状の課題や困難を示す表現から見ていきましょう。
However(しかし、ところが)
The product was popular in testing. _____, sales have been disappointing.
(A) However
(B) Therefore
(C) Furthermore
(D) Meanwhile
正解は(A)です。 テスト結果と実際の売上の対比を表すので、Howeverが適切です。
Unfortunately(残念ながら)
The project was scheduled to finish this month. _____, delays have occurred.
(A) Fortunately
(B) Unfortunately
(C) Therefore
(D) Moreover
正解は(B)です。 予定通りいかなかった状況を表すので、Unfortunatelyを使います。
パターン2:解決策提示の表現
問題に対する対策や改善策を示す表現です。
Therefore(したがって、そのため)
Customer complaints have increased. _____, we will improve our service training.
(A) However
(B) Therefore
(C) Although
(D) Despite
正解は(B)です。 苦情増加という問題に対する解決策を示すので、Thereforeが正解です。
In order to(〜するために)
_____ reduce costs, the company will consolidate offices.
(A) Despite
(B) Although
(C) In order to
(D) Even though
正解は(C)です。 目的(コスト削減)と手段(オフィス統合)の関係を表します。
論理関係を瞬時に判断する4つのテクニック
実際の問題で素早く正解を選ぶコツをお伝えします。
テクニック1:文の流れを確認
前の文と後の文の関係を素早く判断しましょう。
同じ方向(追加・強調)
- Furthermore, Moreover, Additionally → 情報追加
- Indeed, In fact → 強調
逆の方向(対比・転換)
- However, Nevertheless, On the other hand → 対比
- Despite, Although, Even though → 逆接
因果関係(原因・結果)
- Therefore, As a result, Consequently → 結果
- Because, Since, Due to → 原因
テクニック2:キーワードをスキャン
文中の重要な単語で論理関係を推測します。
- 問題を示すキーワード:problem, issue, difficulty, challenge
- 解決を示すキーワード:solution, improvement, strategy, plan
- 結果を示すキーワード:result, outcome, effect, impact
テクニック3:時系列を意識
問題と解決には時間的な順序があります。
- 過去の問題 → 現在の対策
- 現在の課題 → 将来の計画
- 原因(先) → 結果(後)
テクニック4:ビジネス文脈を活用
TOEICのビジネス文書でよくある流れを覚えておきましょう。
- 売上減少 → 戦略見直し
- 顧客苦情 → サービス改善
- コスト増加 → 効率化計画
よくある間違いパターンと対策
日本人学習者が特に注意すべきポイントを整理しました。
間違い1:However と Therefore の混同
- However:予想と異なる結果(対比)
- Therefore:当然の結果(因果関係)
覚え方:「しかし」なら However、「だから」なら Therefore
間違い2:Despite と Although の使い分け
- Despite + 名詞・動名詞
- Although + 主語+動詞
例:
- Despite the rain(雨にもかかわらず)
- Although it rained(雨が降ったけれども)
間違い3:In order to の後の動詞
In order to の後は必ず動詞の原形が来ます。
- ✅ In order to improve(改善するために)
- ❌ In order to improving
実践問題で理解度チェック
論理関係の判断力を確認してみましょう。
問題1:The new software has many useful features. _____, the training cost is very high.
(A) Therefore
(B) However
(C) Furthermore
(D) As a result
考えてみてくださいね。
正解は(B)です!
「便利な機能がある」というポジティブな内容に対して、 「研修費が高い」というネガティブな内容が続くので、対比を表すHoweverが適切です。
問題2:Customer satisfaction scores have dropped significantly. _____, management has decided to hire additional staff.
(A) Despite
(B) Although
(C) However
(D) Therefore
正解は(D)です!
顧客満足度低下という問題に対する解決策(追加採用)を示しているので、 因果関係を表すThereforeを使います。
高度な問題解決表現
上級レベルでよく出る表現も押さえておきましょう。
条件付き解決策
Provided that(〜という条件で)
The project can succeed, provided that we receive additional funding.
(追加資金を得られれば、プロジェクトは成功できる)
Unless(〜でなければ)
Unless we act quickly, we will lose market share.
(迅速に行動しなければ、市場シェアを失うだろう)
段階的解決策
First/Second/Finally(第一に/第二に/最後に)
To address this issue: First, we'll analyze the data. Second, we'll develop solutions. Finally, we'll implement changes.
代替案の提示
Alternatively(あるいは、代わりに)
We could hire more staff. Alternatively, we could invest in automation.
(スタッフを増やすか、あるいは自動化に投資することもできる)
ビジネス文書での実践例
実際のビジネスシーンでよく使われる問題解決の流れを見てみましょう。
会議での問題提起と解決策
問題提起:
"Our delivery times have increased by 30%. However, our competitors are getting faster."
解決策提示:
"Therefore, we need to upgrade our logistics system. In order to achieve this, we'll invest in new technology."
メールでの課題報告
現状報告:
"Unfortunately, the quarterly results show a 15% revenue decline."
対策提案:
"Nevertheless, we have identified three key areas for improvement. Furthermore, the management team has approved additional resources."
まとめ
問題解決表現のポイントは、論理的な流れを正確に把握することです。
この記事で紹介した表現術を使えば、Part5での正答率が確実に向上します。
特に重要なのは:
- However → 対比・予想外の展開
- Therefore → 因果関係・当然の結果
- In order to → 目的・手段の関係
- Unfortunately → 問題・困難の提示
ぜひ今日から実践して、論理的な英語表現をマスターしてくださいね!