Part5で「The more..., the better...」のような並行的変化表現が出ると、構造が複雑で混乱したことはありませんか?
「theが2つもあるし、どう組み立てればいいの?」と悩んでしまう方も多いでしょう。
実は、並行的変化表現には明確な構造ルールがあり、パターンを理解すれば迷うことなく正解できるようになります。
今回は、TOEIC Part5で頻出する並行的変化表現を、構造から実践まで完全にマスターしていきましょう。
並行的変化表現の基本を理解しよう
まず、並行的変化表現とは何かを整理しましょう。
並行的変化表現とは、2つの事柄が同時に変化することを表す構文です。 日常生活で例えると、「練習すればするほど、上手になる」「値段が高ければ高いほど、品質が良い」のような関係を表します。
基本構造: The + 比較級 + S + V, the + 比較級 + S + V
例:
- The more you practice, the better you become. (練習すればするほど、上手になる)
重要なのは、2つの文が対応関係にあるということです。
Part5での出題パターン
並行的変化表現は、Part5で年間約2-4問出題される上級文法分野です。
主な出題パターンは以下の3つです。
パターン1:構造の完成
不完全な並行的変化表現を完成させる問題です。
例題:
_____ carefully you plan, _____ successful the project will be.
(A) The more, the more
(B) More, more
(C) The most, the most
(D) Much more, much more
正解は(A)です。 並行的変化表現の基本構造です。
パターン2:比較級の選択
適切な比較級形を選ぶ問題です。
パターン3:語順の判断
複雑な語順での構造判断問題です。
基本構造の完全解説
ここが最も重要なポイントです。
基本パターン1:形容詞・副詞の比較級
構造:The + 比較級 + S + V, the + 比較級 + S + V
-
The faster you work, the sooner you finish.
- 速く働けば働くほど、早く終わる
-
The more expensive it is, the better the quality.
- 高ければ高いほど、品質が良い
-
The harder you study, the higher your score.
- 勉強すればするほど、スコアが高くなる
-
The earlier you arrive, the better seats you get.
- 早く着けば着くほど、良い席が取れる
基本パターン2:more/lessを使った比較級
構造:The more/less + 名詞 + S + V, the more/less + 名詞 + S + V
-
The more time you spend, the better results you achieve.
- 時間をかければかけるほど、良い結果が得られる
-
The more people attend, the more successful the event.
- 参加者が多ければ多いほど、イベントが成功する
-
The less effort you make, the worse your performance.
- 努力が少なければ少ないほど、成績が悪くなる
基本パターン3:省略形
省略可能な要素:
-
主語の省略
- The sooner, the better.(早ければ早いほど良い)
-
動詞の省略
- The more, the merrier.(多ければ多いほど楽しい)
-
完全省略形
- The bigger, the better.(大きければ大きいほど良い)
詳細な構造分析
複雑な構文も理解できるよう、詳しく分析しましょう。
分析1:語順の理解
標準語順:
The + 比較級 + 主語 + 動詞, the + 比較級 + 主語 + 動詞
語順の特徴:
- theは必ず文頭
- 比較級は主語の前
- 2つの節は同じ構造
分析2:時制の一致
基本ルール:
- 両方の節の時制は通常一致
- 現在形または未来形が一般的
例:
- The more you practice, the better you become. ✅
- The more you practice, the better you will become. ✅
分析3:主語の対応
対応パターン:
1.
同じ主語:The more you study, the smarter you become.
2.
異なる主語:The more it rains, the greener the grass becomes.
3.
無生物主語:The higher the temperature, the faster the reaction.
頻出表現パターン
TOEIC Part5でよく出る表現を覚えましょう。
ビジネス・経済関係
-
The more experience you have, the better your chances.
- 経験があればあるほど、チャンスが良くなる
-
The higher the demand, the higher the price.
- 需要が高ければ高いほど、価格が高くなる
-
The more efficiently we work, the more profit we make.
- 効率的に働けば働くほど、利益が上がる
-
The larger the company, the more complex the management.
- 会社が大きければ大きいほど、経営が複雑になる
時間・努力関係
-
The sooner you start, the earlier you finish.
- 早く始めれば始めるほど、早く終わる
-
The longer you wait, the worse it gets.
- 長く待てば待つほど、状況が悪くなる
-
The more you practice, the more confident you become.
- 練習すればするほど、自信がつく
品質・性能関係
-
The more advanced the technology, the higher the cost.
- 技術が進歩すればするほど、コストが高くなる
-
The better the quality, the more satisfied the customers.
- 品質が良ければ良いほど、顧客満足度が高い
よくある間違いパターン
日本人学習者が特に間違えやすいポイントです。
間違い1:theの省略
❌ More you study, better you become. ✅ The more you study, the better you become.
theは省略できません。
間違い2:構造の不一致
❌ The more expensive, the quality is better. ✅ The more expensive it is, the better the quality.
両方の節で構造を一致させる必要があります。
間違い3:比較級の間違い
❌ The most you practice, the best you become. ✅ The more you practice, the better you become.
最上級ではなく比較級を使います。
練習問題にチャレンジ
理解度を確認してみましょう。
問題1:_____ customers we serve, _____ revenue we generate.
(A) The more, the more
(B) More, more
(C) The most, the most
(D) Much more, much more
どうでしょうか?
正解は(A)です!
「顧客が多ければ多いほど、収益も多くなる」という並行的変化表現で、「The more, the more」が正解です。
問題2:The _____ the deadline approaches, the _____ pressure the team feels.
(A) close, much
(B) closer, more
(C) closest, most
(D) more close, more much
正解は(B)です!
「締切が近づけば近づくほど、チームのプレッシャーが大きくなる」で、「closer, more」が適切です。
実戦での解法テクニック
本番で素早く判断する方法です。
テクニック1:構造認識法
- theを2つ探す(1秒)
- 比較級を確認(1秒)
- 対応関係をチェック(1秒)
テクニック2:選択肢スキャン
即座に除外できるもの:
- theがないもの
- 最上級のもの
- 構造が不完全なもの
テクニック3:意味確認
**「〜すればするほど、〜」**の意味になっているか最終確認
応用レベルの表現
上級者向けの複雑な表現も覚えましょう。
複雑な修飾語を含む表現
-
The more carefully you plan, the more successfully you execute.
- 注意深く計画すればするほど、成功的に実行できる
-
The more thoroughly you research, the more accurately you predict.
- 徹底的に調査すればするほど、正確に予測できる
受動態を含む表現
-
The more widely it is known, the more frequently it is used.
- 広く知られれば知られるほど、頻繁に使われる
-
The more carefully it is planned, the more efficiently it is executed.
- 注意深く計画されればされるほど、効率的に実行される
否定要素を含む表現
-
The less you worry, the better you perform.
- 心配しなければしないほど、良いパフォーマンスができる
-
The fewer mistakes you make, the higher your evaluation.
- ミスが少なければ少ないほど、評価が高くなる
文脈での使い分け
実際のビジネスシーンでの活用例です。
プレゼンテーション
効果的な表現:
- The more data we collect, the more accurate our analysis becomes.
- The sooner we implement this plan, the better our competitive position.
提案書・レポート
説得力のある表現:
- The more investment we make in training, the higher our productivity.
- The earlier we detect problems, the less costly the solutions.
交渉・議論
論理的な表現:
- The more transparent we are, the more trust we build.
- The more flexible our approach, the more successful our partnership.
まとめ
並行的変化表現は、基本構造を理解すれば必ず解ける上級文法です。
今回紹介したパターンを覚えれば、Part5での並行的変化問題は確実に得点できるようになります。
特に「The + 比較級, the + 比較級」の基本構造は絶対にマスターしてくださいね!