「TOEICって何から始めたらいいの?」と悩んでいませんか?
Part5の文法問題を見ても「全然分からない」「どこから手をつけていいか分からない」と感じてしまうこと、よくありますよね。
でも大丈夫です! 今回は、完全初心者でも3ヶ月で確実にPart5の基礎力を身につける学習計画をご紹介します。
この計画通りに進めれば、ゼロからでも470点レベルまで到達できます。
Part5初心者が知るべき基礎知識
Part5とは何か?
まず、Part5がどんな問題なのかを理解しましょう。
Part5の特徴:
- 文法・語彙問題(30問)
- 4つの選択肢から正解を選ぶ
- 1文の空欄を埋める形式
- 時間配分:約10分
出題される内容:
- 品詞問題(名詞・動詞・形容詞・副詞の使い分け)
- 動詞の形(時制・受動態・分詞)
- 前置詞・接続詞
- 語彙問題
初心者でも大丈夫な理由
「文法が全然分からない」という方でも心配いりません。
Part5が初心者に優しい理由:
- パターンが決まっている - 同じような問題が繰り返し出題
- 短文で完結 - 長文読解のような複雑さがない
- 基礎文法で十分 - 中学レベルの文法知識で解ける
- 暗記で対応可能 - 理解よりも暗記が重要
3ヶ月学習計画の全体像
計画の基本方針
学習時間:
- 1日30分(平日)
- 1日60分(休日)
- 月間総学習時間:約20時間
進捗の目安:
- 1ヶ月目:基礎固め(正答率40%目標)
- 2ヶ月目:実力向上(正答率60%目標)
- 3ヶ月目:仕上げ(正答率70%目標)
各月の重点分野
1ヶ月目:品詞問題を完璧に 品詞問題は最も基本的で得点しやすい問題です。 ここから始めることで、確実に基礎を固めます。
2ヶ月目:動詞問題の攻略 時制や受動態など、動詞に関する問題を集中的に学習します。
3ヶ月目:前置詞・語彙問題の強化 より幅広い問題に対応できるよう、知識を拡充します。
【1ヶ月目】品詞問題の基礎固め
第1週:品詞の基本を理解
目標:
4つの品詞(名詞・動詞・形容詞・副詞)の基本的な役割を覚える
学習内容:
名詞(Noun)の基本
役割:
- 人や物の名前
- 主語や目的語になる
よく出る語尾:
- -tion(information, education)
- -ment(management, development)
- -ness(business, kindness)
例文:
The meeting will start at 3 PM.
(meetingは名詞として使われている)
動詞(Verb)の基本
役割:
- 動作や状態を表す
- 文の中心となる
基本形:
- 現在形(work, go)
- 過去形(worked, went)
- 過去分詞(worked, gone)
形容詞(Adjective)の基本
役割:
- 名詞を修飾する
- 「どんな」を表す
よく出る語尾:
- -ful(useful, successful)
- -able(available, suitable)
- -al(financial, personal)
副詞(Adverb)の基本
役割:
- 動詞・形容詞・副詞を修飾する
- 「どのように」を表す
よく出る語尾:
- -ly(quickly, carefully)
- -ward(forward, backward)
第2週:語尾パターンの暗記
目標:
語尾を見ただけで品詞を判断できるようになる
暗記すべき語尾パターン:
名詞の語尾
-tion: information, education, organization
-ment: management, development, improvement
-ness: business, kindness, effectiveness
-ity: ability, responsibility, possibility
-er/-or: manager, director, customer
形容詞の語尾
-ful: useful, successful, powerful
-able: available, suitable, comfortable
-al: financial, personal, international
-ive: effective, attractive, competitive
-ant: important, relevant, significant
副詞の語尾
-ly: quickly, carefully, recently
-ward: forward, backward, afterward
-wise: otherwise, likewise
練習方法:
- 単語カードを作成
- 語尾を隠して品詞を当てる
- 1日10個ずつ覚える
第3週:位置による判断
目標:
文の中での位置から品詞を判断できるようになる
位置のパターン:
名詞の位置
The _____ is important.
(主語の位置 → 名詞)
I need the _____.
(目的語の位置 → 名詞)
The _____ of the meeting...
(前置詞の後 → 名詞)
形容詞の位置
The _____ report is ready.
(名詞の前 → 形容詞)
The report is _____.
(be動詞の後 → 形容詞)
副詞の位置
He works _____.
(動詞の後 → 副詞)
_____, the meeting was cancelled.
(文頭 → 副詞)
第4週:品詞問題の実践
目標:
実際の問題形式で品詞問題を解けるようになる
練習問題例:
問題1:
The project was completed _____.
(A) success
(B) successful
(C) successfully
(D) succeed
解答:(C) successfully
理由:動詞の後なので副詞が必要
1日の学習メニュー:
- 品詞問題:10問(20分)
- 間違えた問題の復習(10分)
【2ヶ月目】動詞問題の攻略
第5週:時制の基本
目標:
現在・過去・未来の基本的な時制を理解する
基本時制:
現在形
使用場面:
- 習慣・反復(I work every day.)
- 一般的事実(The sun rises in the east.)
過去形
使用場面:
- 過去の事実(I worked yesterday.)
- 過去の習慣(I used to work there.)
未来形
使用場面:
- 未来の予定(I will work tomorrow.)
- 未来の意志(I'm going to work hard.)
時制を判断するキーワード:
- 現在:every day, usually, often
- 過去:yesterday, last week, ago
- 未来:tomorrow, next week, will
第6週:完了形の理解
目標:
現在完了形の基本的な使い方を覚える
現在完了形の作り方:
have/has + 過去分詞
使用場面:
- 経験(I have been to Tokyo.)
- 完了(I have finished the work.)
- 継続(I have lived here for 5 years.)
現在完了のキーワード:
- already, yet, just, ever, never
- since, for
- recently, lately
第7週:受動態の基本
目標:
受動態の基本的な形を理解する
受動態の作り方:
be動詞 + 過去分詞
能動態と受動態の違い:
能動態:I wrote the report.
受動態:The report was written by me.
受動態のキーワード:
- by(動作主を示す)
- 動作を受ける側が主語
第8週:分詞の使い分け
目標:
現在分詞と過去分詞の使い分けを覚える
現在分詞(-ing):
- 能動的な意味
- 進行中の動作
過去分詞(-ed):
- 受動的な意味
- 完了した動作
例:
The meeting is interesting.
(会議は興味深い = 会議が興味を引く)
I am interested in the meeting.
(私は会議に興味がある = 私が興味を持たれる)
【3ヶ月目】前置詞・語彙問題の強化
第9週:基本前置詞の習得
目標:
よく使われる前置詞の基本的な使い方を覚える
時間の前置詞:
- at:時刻(at 3 PM)
- on:日付・曜日(on Monday)
- in:月・年(in January)
場所の前置詞:
- at:地点(at the station)
- on:表面(on the desk)
- in:内部(in the office)
その他の重要前置詞:
- for:目的・期間
- with:一緒に・道具
- by:手段・期限
第10週:前置詞熟語の暗記
目標:
頻出の前置詞熟語を覚える
重要な前置詞熟語:
depend on: 〜に依存する
consist of: 〜から成る
result in: 〜という結果になる
apply for: 〜に申し込む
look forward to: 〜を楽しみにする
覚え方のコツ:
- 例文と一緒に覚える
- 毎日5個ずつ覚える
- 復習を欠かさない
第11週:基本語彙の拡充
目標:
TOEICでよく出る基本語彙を覚える
ビジネス基本語彙:
meeting: 会議
report: 報告書
project: プロジェクト
schedule: スケジュール
customer: 顧客
形容詞の語彙:
available: 利用可能な
suitable: 適切な
responsible: 責任のある
effective: 効果的な
successful: 成功した
第12週:総合復習
目標:
3ヶ月間の学習内容を総復習し、実力を定着させる
復習内容:
- 品詞問題の総復習
- 動詞問題の総復習
- 前置詞・語彙問題の総復習
- 模擬問題での実践練習
効果的な学習方法
毎日の学習習慣
平日(30分)の学習メニュー:
- 新しい内容の学習:20分
- 復習:10分
休日(60分)の学習メニュー:
- 新しい内容の学習:30分
- 復習:20分
- 問題演習:10分
復習の重要性
効果的な復習方法:
1.
翌日復習:学習した内容を翌日に復習
2.
1週間後復習:1週間後に再度復習
3.
1ヶ月後復習:1ヶ月後に最終復習
学習記録の活用
記録すべき内容:
- 学習時間
- 学習内容
- 理解度(5段階評価)
- 間違えた問題
記録の効果:
- 学習の進捗が見える
- モチベーションが維持できる
- 弱点が明確になる
挫折しないためのコツ
現実的な目標設定
良い目標の例:
- 1日30分は必ず勉強する
- 今週は品詞問題を完璧にする
- 今月は正答率60%を目指す
避けるべき目標:
- 毎日2時間勉強する(現実的でない)
- 来月までに満点を取る(非現実的)
モチベーション維持法
小さな達成感を大切に:
- 10問中8問正解できたら自分を褒める
- 1週間継続できたら好きなものを買う
- 小さな進歩を記録する
仲間を作る:
- 同じ目標を持つ仲間を見つける
- SNSで学習報告をする
- 勉強会に参加する
困った時の対処法
理解できない問題があるとき:
- 基本に戻る
- 複数の参考書を参照
- オンライン解説を検索
- 一旦保留して後で再挑戦
やる気が出ないとき: - 5分だけでも机に向かう
- 簡単な問題から始める
- 学習環境を変える
- 目標を再確認する
3ヶ月後の到達レベル
期待できる実力
Part5での正答率:
- 品詞問題:85%以上
- 基本的な動詞問題:70%以上
- 前置詞問題:60%以上
- 語彙問題:50%以上
全体での正答率:
約70%(30問中21問正解)
次のステップ
470点達成後の学習計画:
- より高度な文法事項の学習
- 語彙力の大幅な拡充
- 他のパートとの連携学習
- 600点を目標とした学習計画
まとめ
Part5の初心者向け3ヶ月計画のポイントをまとめます:
成功の秘訣:
- 基礎から段階的に学習
- 毎日の継続が最も重要
- 復習を欠かさない
- 現実的な目標設定
学習の流れ:
- 品詞問題で基礎固め
- 動詞問題で実力向上
- 前置詞・語彙で仕上げ
この計画通りに進めれば、完全初心者でも3ヶ月でPart5の基礎力を身につけることができます。
大切なのは、焦らず着実に進めることです。 一歩ずつ進んでいけば、必ず目標に到達できます。
ぜひ今日から始めて、3ヶ月後の成長を楽しみにしてくださいね!