Part5で形容詞の順序問題が出ると、「どの順番が正しいのか分からない」と悩んでしまうこと、ありますよね。
複数の形容詞を並べる時の順序は、実は英語には明確なルールがあります。 このルールを知らないと、どれも正解に見えて時間をロスしてしまいがちです。
今回は、形容詞の順序問題を15秒以内で確実に解けるようになる方法を、分かりやすくお伝えします。
形容詞の順序の基本ルールを理解しよう
形容詞の順序を簡単に説明すると、コンビニで商品を並べる時のルールのようなものです。
例えば、コンビニでお弁当を陳列する時を想像してみてください。 手前から「新商品→人気商品→定番商品」の順に並べますよね。 これと同じように、形容詞にも「置くべき順序」が決まっているんです。
英語の形容詞は、意味によって7つのカテゴリーに分かれ、それぞれに決まった位置があります。
TOEIC Part5での出題パターン
形容詞の順序問題は、Part5で年間約3-4問出題されます。
主な出題パターンは以下の3つです。
パターン1:2つの形容詞の順序
最もよく出るのが、2つの形容詞の正しい順序を選ぶ問題です。
例題:
We need to find a _____ solution to this problem.
(A) good practical
(B) practical good
(C) good, practical
(D) practically good
正解は(A)です。 なぜなら「評価(good)→目的(practical)」の順序が正しいからです。
パターン2:3つ以上の形容詞の順序
より複雑なパターンでは、3つ以上の形容詞が登場します。
例題:
She bought a _____ dress for the party.
(A) beautiful red silk
(B) red beautiful silk
(C) silk red beautiful
(D) red silk beautiful
正解は(A)です。 「評価→色→材質」の順序に従っているからですね。
パターン3:形容詞と名詞の組み合わせ
形容詞だけでなく、名詞が形容詞的に使われる場合も出題されます。
形容詞順序の7つのカテゴリー
英語の形容詞は、以下の順序で並べるのが基本ルールです。
1. 意見・評価(Opinion)
beautiful, nice, good, bad, interesting など
2. サイズ(Size)
big, small, large, tiny, huge など
3. 年齢・新旧(Age)
old, new, young, ancient, modern など
4. 形状(Shape)
round, square, long, short, flat など
5. 色(Color)
red, blue, white, black, green など
6. 出身・国籍(Origin)
Japanese, American, European, Asian など
7. 材質・素材(Material)
wooden, plastic, metal, silk, cotton など
覚え方のコツ:
「意見→サイズ→年齢→形状→色→出身→材質」
頭文字を取って「O-S-A-S-C-O-M(オーサスコム)」と覚えましょう。
間違えやすいポイント
日本人学習者が特に間違えやすいのは、以下の点です。
- 色と材質の順序:「red silk」が正しく、「silk red」は間違い
- 評価と具体的特徴:「beautiful big」が正しく、「big beautiful」は間違い
- カンマの使い方:同じカテゴリーの形容詞はカンマで区切る
特に色と材質の順序は、多くの人が迷いがちです。 日本語では「絹の赤いドレス」と言いがちですが、英語では必ず「red silk dress」になります。
確実に正解するための3ステップ
では、実際の解き方を見ていきましょう。
ステップ1:形容詞を分類する
まず、選択肢の形容詞がどのカテゴリーに属するかを判断します。
「beautiful(評価)」「red(色)」「silk(材質)」というように、瞬時に分類しましょう。
ステップ2:順序ルールを適用する
次に、O-S-A-S-C-O-Mの順序に当てはめます。
評価→色→材質の順なので、「beautiful red silk」が正解だと分かります。
ステップ3:不自然な組み合わせを除外する
最後に、明らかに不自然な選択肢(「silk red beautiful」など)を除外します。
この3ステップで、15秒以内に確実に正解できるようになります。
練習問題にチャレンジ
理解度を確認するために、練習問題を解いてみましょう。
問題1:The company needs a _____ office building.
(A) modern large glass
(B) glass large modern
(C) large modern glass
(D) large glass modern
順序ルールを思い出しながら考えてみてくださいね。
正解は(C)です!
「large(サイズ)→ modern(年齢)→ glass(材質)」の順序が正しいからです。 S-A-Mの順序に従っていますね。
問題2:She wore a _____ necklace to the wedding.
(A) expensive beautiful gold
(B) beautiful expensive gold
(C) gold beautiful expensive
(D) beautiful gold expensive
正解は(B)です!
「beautiful(評価)→ expensive(評価)→ gold(材質)」ですが、 同じ評価カテゴリーでは、より主観的な「beautiful」が先に来ます。
効率的な学習方法
形容詞の順序をマスターするための実践的な学習法をご紹介します。
1. 身近なものを英語で表現してみる
「古い小さな木のテーブル」→「an old small wooden table」 「新しい大きな青いバッグ」→「a new big blue bag」
このように、日常で見かけるものを英語で表現する練習をしてみましょう。
2. 逆順チェック法
選択肢を見た時、逆の順序が自然かどうか確認します。 「red silk」は自然ですが、「silk red」は不自然に感じるはずです。
3. 音読による定着
正しい順序の例文を何度も音読することで、自然な語順が身につきます。
本番での時間短縮テクニック
パターンを覚えたら、さらに時間を短縮するコツがあります。
-
明らかに間違った選択肢を先に除外
- 材質が色より前に来ている選択肢は即座に除外
-
2択まで絞ったら順序ルールで判断
- O-S-A-S-C-O-Mの順序を思い出して決定
-
迷ったら評価形容詞を最初に置く
- good, beautiful, niceなどは最初に来ることが多い
よく出る形容詞の組み合わせ
TOEIC Part5でよく登場する形容詞の組み合わせを覚えておきましょう。
ビジネス関連
- effective new marketing(効果的な新しいマーケティング)
- important business meeting(重要なビジネス会議)
- successful international company(成功した国際企業)
商品・サービス関連
- high-quality Japanese products(高品質な日本製品)
- affordable modern furniture(手頃な現代家具)
- reliable technical support(信頼できる技術サポート)
まとめ
形容詞の順序のポイントは、O-S-A-S-C-O-M(意見→サイズ→年齢→形状→色→出身→材質)の順序を覚えることです。
この順序ルールを意識して問題を解けば、Part5での正答率が確実に上がります。
ぜひ今日から「オーサスコム」を意識して、身近なものを英語で表現する練習から始めてみてくださいね!