Part5で時制の問題が出てきたとき、「どの出来事が先で、どれが後なの?」と混乱したことはありませんか?
「時制の基本は分かるけれど、複数の出来事の順序が複雑で整理できない」という悩みを持つ学習者は多いです。
実は、時系列の整合性には明確な技術があり、これを理解すれば出来事の順序を正確に把握できるようになります。
今回は、TOEICで年間約7-8問出題される時系列問題から、出来事の順序を明確にする実践的な技術を詳しく解説します。
時系列の整合性とは?
時系列の整合性を簡単に説明すると、文章内で出来事の時間的順序が論理的に一貫していることです。
これは英語で「Chronological Consistency」と呼ばれ、読み手が内容を正確に理解するための重要な要素です。
❌ After I will finish the report, I submitted it to my manager.
✅ After I finish the report, I will submit it to my manager.
✅ After I finished the report, I submitted it to my manager.
最初の例では時制が混乱して時間の順序が不明確です。
料理のレシピで例えると: 材料を準備する→調理する→盛り付けるという順序があるように、出来事も正しい時間の流れで表現する必要があるイメージです。
TOEICでの出題パターン
時系列の整合性問題は、Part5で年間約7-8問出題されます。
主な出題パターンは以下の5つです。
パターン1:時制の連動
複数の動詞の時制を、時間的順序に合わせて調整する問題です。
例題:
After the meeting _____, all participants will receive a summary.
(A) end (B) ends (C) ended (D) will end
「After」の節では現在形を使い、主節では未来形を使います。
正解は(B)です。 「会議が終わった後、全参加者に要約が送られます」という意味になります。
パターン2:完了時制の使い分け
過去・現在・未来の完了時制を使った時間的関係の表現問題です。
例題:
By the time she arrives, we _____ the preparation.
(A) complete (B) completed (C) will complete (D) will have completed
「By the time」は「~する頃には」という意味で、未来完了が適切です。
正解は(D)です。 「彼女が到着する頃には、私たちは準備を完了しているでしょう」という意味です。
パターン3:時間を表す接続詞
when, before, after, while, sinceなどの適切な使い分け問題です。
パターン4:時間副詞との整合性
already, yet, just, recently, soonなどの時間副詞と時制の組み合わせ問題です。
パターン5:継続・完了・進行の区別
動作の完了性や継続性を正確に表現する問題です。
出来事の順序を明確にする4つの技術
では、実際の判定方法を見ていきましょう。
技術1:時間軸の可視化
出来事を時間軸上に配置して、相互関係を明確にします。
例:
I had finished my work before the meeting started.
時間軸:
過去 ←――――――――――――――――――→ 現在
[仕事完了] → [会議開始]
過去完了 過去形
手順:
- 出来事を特定する
- 時間的順序を確認する
- 適切な時制を選択する
技術2:基準時点の設定
文章の中で「いつを基準にしているか」を明確にします。
例:
The project will be completed by next Friday.
基準時点:
現在
完了時点:
来週の金曜日
時制:
未来受動態
判断基準:
- 現在が基準 → 現在・未来時制
- 過去が基準 → 過去・過去完了時制
- 未来が基準 → 未来・未来完了時制
技術3:接続詞による時間関係の特定
時間を表す接続詞の意味を正確に理解して、適切な時制を選択します。
主要な時間接続詞:
接続詞 | 意味 | 時制の関係 |
---|---|---|
before | ~する前に | 主節より前の時点 |
after | ~した後に | 主節より後の時点 |
when | ~するとき | 同時または直後 |
while | ~している間 | 同時進行 |
since | ~して以来 | 継続中 |
until | ~まで | 継続の終点 |
by the time | ~する頃には | 完了の時点 |
技術4:完了性の判断
動作が完了しているか、継続中か、進行中かを正確に判断します。
完了性の分類:
完了動作:
過去完了・現在完了・未来完了
- I have finished the report.(現在完了)
- I had finished the report before noon.(過去完了)
- I will have finished the report by tomorrow.(未来完了)
継続動作:
現在形・過去形・未来形
- I work here.(現在の継続)
- I worked there last year.(過去の継続)
- I will work remotely next week.(未来の継続)
進行動作:
進行形
- I am working on the project.(現在進行)
- I was working when you called.(過去進行)
- I will be working tomorrow.(未来進行)
重要な時制パターンの習得
TOEICで頻出する時制パターンを詳しく解説します。
パターン1:条件文での時制調和
現在の事実・習慣:
If it rains, the event is canceled.
(雨が降れば、イベントは中止される)
未来の予定:
If it rains tomorrow, the event will be canceled.
(明日雨が降れば、イベントは中止されるでしょう)
過去の仮定:
If it had rained yesterday, the event would have been canceled.
(昨日雨が降っていたら、イベントは中止されていたでしょう)
パターン2:時間節での時制選択
基本ルール:
時間節(when, after, before等)では、未来のことでも現在形を使用
正しい例:
✅ When the meeting ends, we will discuss the results.
✅ After I finish this task, I will help you.
✅ Before she leaves, she will submit the report.
間違い例:
❌ When the meeting will end, we will discuss the results.
❌ After I will finish this task, I will help you.
パターン3:完了時制の使い分け
現在完了:
過去から現在への影響
I have reviewed all applications.(すべての申請書を確認済み)
過去完了:
過去のある時点より前の完了
I had reviewed all applications before the deadline.
(締切前にすべての申請書を確認していた)
未来完了:
未来のある時点での完了
I will have reviewed all applications by Friday.
(金曜日までにすべての申請書を確認し終えているでしょう)
よくある間違いパターンと修正法
TOEIC受験者が特に間違えやすいパターンと修正法をご紹介します。
間違い1:時間節での未来時制使用
間違い例:
❌ After the conference will end, we will have dinner.
時間節では未来のことでも現在形を使用します。
修正法:
✅ After the conference ends, we will have dinner.
間違い2:完了時制の混同
間違い例:
❌ I finished my work when you have called.
過去の特定時点では過去形を使用します。
修正法:
✅ I had finished my work when you called.
✅ I finished my work before you called.
間違い3:継続性の表現間違い
間違い例:
❌ I am working here since 2020.
継続を表す場合は現在完了形を使用します。
修正法:
✅ I have been working here since 2020.
✅ I have worked here since 2020.
間違い4:基準時点の混乱
間違い例:
❌ Yesterday, I will complete the project that I have started last week.
修正法:
✅ Yesterday, I completed the project that I had started last week.
実践的な解法テクニック
TOEIC本番で効率的に解くためのテクニックをご紹介します。
テクニック1:時間マーカーの特定
文中の時間を表す語句を最初に特定します。
時間マーカーの例:
- 過去: yesterday, last week, ago, in 2020
- 現在: now, today, currently, at present
- 未来: tomorrow, next month, in the future, soon
- 完了: already, just, recently, yet, since, for
テクニック2:動詞の関係性分析
複数の動詞がある場合、それぞれの時間的関係を分析します。
例:
By the time the meeting starts, I _____ all documents.
分析:
- 「starts」→ 未来の時点(現在形で表現)
- 「By the time」→ その時点での完了
- 必要な時制 → 未来完了
テクニック3:文脈の流れ確認
前後の文との時間的一貫性を確認します。
例:
The project began last month. We _____ significant progress since then.
「since then」があるので現在完了が適切です。
ビジネス英語での重要パターン
TOEICでよく出るビジネス関連の時系列表現をまとめました。
プロジェクト管理
- The project started last quarter and will continue until next year.
- We have completed Phase 1 and are currently working on Phase 2.
- By the end of this month, we will have finished all testing.
会議・スケジュール
- The meeting will begin after all participants arrive.
- Before we proceed, let me review what we discussed yesterday.
- Since the last meeting, several issues have been resolved.
報告・実績
- Sales have increased steadily since the new strategy was implemented.
- We had achieved our targets before the quarter ended.
- The team will have completed the audit by next Friday.
練習問題にチャレンジ
理解度を確認するために、練習問題を解いてみましょう。
問題1:By the time the presentation _____, all materials will have been distributed.
(A) begin (B) begins (C) began (D) will begin
時系列の技術を使って考えてみてくださいね。
正解は(B)です!
「By the time」の節では、未来のことでも現在形を使用します。主節の「will have been」と時制が調和した文になります。
問題2:The report _____ before the deadline, so we can review it tomorrow.
(A) submitted (B) was submitted (C) has been submitted (D) will be submitted
正解は(C)です!
「before the deadline」と「so we can review it tomorrow」から、現在の時点で既に完了していることが分かります。現在完了受動態が適切です。
問題3:While the team _____ on the project, management decided to change the specifications.
(A) worked (B) was working (C) has worked (D) had worked
正解は(B)です!
「While」は同時進行を表し、「decided」(過去形)と同時期なので過去進行形が適切です。
時系列チェックリスト
実際の問題で使える、段階的なチェックリストです。
ステップ1:時間マーカーの確認
- □ 明確な時間表現があるか
- □ 接続詞が時間関係を示しているか
- □ 副詞が時制のヒントを与えているか
ステップ2:動詞の関係性分析
- □ 複数の動詞の時間的順序は明確か
- □ 基準時点は設定されているか
- □ 完了・継続・進行の区別は適切か
ステップ3:文脈との整合性確認
- □ 前後の文と時制は一貫しているか
- □ 論理的な時間の流れになっているか
- □ ビジネス文書として自然な表現か
まとめ
時系列の整合性のポイントは、出来事の時間的関係を正確に把握することです。
この記事で紹介した4つの技術を使えば、Part5での時系列問題は確実に正解できます。
- 時間軸の可視化で出来事の順序を明確化
- 基準時点の設定で時制選択の根拠を確立
- 接続詞による時間関係の特定で論理的構造を把握
- 完了性の判断で動作の性質を正確に表現
ぜひ今日から実践して、時系列問題を得点源にしてくださいね!