品詞問題で時間をかけすぎていませんか?
「選択肢を見ても、どれが正解か分からない」「4つの選択肢を全部考えてしまって時間がかかる」という悩みを抱えている方は多いです。
実は、品詞問題の約80%は語尾を見るだけで瞬時に解くことができます。 文全体を読む必要はありません。
今回は、語尾だけで品詞問題を「瞬殺」するテクニックをお伝えします。 この方法をマスターすれば、1問10秒以内で確実に正解できるようになります。
なぜ語尾だけで解けるのか
品詞問題が語尾だけで解ける理由を理解しましょう。
理由1:英語の語尾には品詞を示すパターンがある
英語では、語尾によって品詞が明確に区別されます。
例:
- -tion, -sion → 名詞
- -ful, -ous → 形容詞
- -ly → 副詞
この規則性を利用すれば、瞬時に品詞を判断できます。
理由2:TOEIC Part5の品詞問題は語根が同じ
Part5の品詞問題では、同じ語根から派生した語が選択肢に並びます。
例:
(A) success (名詞)
(B) successful (形容詞)
(C) successfully (副詞)
(D) succeed (動詞)
語根「succe-」は同じで、語尾だけが異なります。
理由3:空欄の前後で必要な品詞が決まる
英語の文法構造により、空欄の位置で必要な品詞がほぼ決まります。
- 冠詞の後 → 名詞
- 名詞の前 → 形容詞
- 動詞の後 → 副詞
語尾判断と位置判断を組み合わせれば、確実に正解できます。
品詞別語尾パターン完全ガイド
覚えるべき語尾パターンを品詞別に整理しました。
名詞の語尾パターン
超頻出(絶対覚える)
- -tion: information, education, promotion
- -sion: decision, conclusion, extension
- -ment: development, agreement, improvement
- -ness: business, kindness, effectiveness
頻出(重要)
- -ty: safety, quality, property
- -cy: efficiency, accuracy, policy
- -er/-or: manager, director, customer
- -ure: procedure, measure, structure
その他(知っておくと便利)
- -ism: tourism, capitalism
- -ist: specialist, economist
- -ance/-ence: importance, conference
動詞の語尾パターン
頻出パターン
- -ize/-ise: realize, organize, advertise
- -fy: simplify, clarify, modify
- -ate: create, communicate, celebrate
基本パターン
- 語尾変化なし: work, help, start, manage
- -en: strengthen, shorten, broaden
形容詞の語尾パターン
超頻出(絶対覚える)
- -ful: successful, helpful, useful
- -ous: famous, serious, various
- -ive: active, effective, creative
- -able/-ible: available, possible, responsible
頻出(重要)
- -al: financial, personal, professional
- -ic: economic, specific, automatic
- -ant/-ent: important, recent, consistent
その他
- -ary: necessary, temporary
- -less: endless, harmless
副詞の語尾パターン
超頻出(90%以上)
- -ly: quickly, carefully, especially
その他
- -ward: forward, backward
- -wise: likewise, otherwise
副詞は-lyが圧倒的に多いため、迷ったら-lyを選ぶのが有効です。
瞬殺テクニックの実践手順
具体的な解答手順を3ステップで説明します。
ステップ1:選択肢の語尾を瞬間チェック(3秒)
問題を見たら、まず選択肢の語尾だけを確認します。
例:
The company's _____ has improved significantly.
(A) perform
(B) performance
(C) performing
(D) performer
語尾チェック:
- (A) perform → 動詞(語尾変化なし)
- (B) performance → 名詞(-ance)
- (C) performing → 動詞の現在分詞(-ing)
- (D) performer → 名詞(-er)
ステップ2:空欄の位置で必要な品詞を判断(2秒)
空欄の直前の語を確認し、必要な品詞を決定します。
「company's」(所有格)の後なので、名詞が必要です。
ステップ3:語尾と位置を照合して解答(5秒)
必要な品詞と一致する語尾の選択肢を選びます。
名詞が必要 → (B) performance(-ance)、(D) performer(-er)が候補
文脈を考えると「会社の業績」なので(B)が正解。
合計10秒で解答完了!
実践例で確認
The manager spoke _____ about the new policy.
(A) enthusiasm
(B) enthusiastic
(C) enthusiastically
(D) enthusiast
ステップ1:語尾チェック
- (A) enthusiasm → 名詞(-ism)
- (B) enthusiastic → 形容詞(-ic)
- (C) enthusiastically → 副詞(-ly)
- (D) enthusiast → 名詞(-ist)
ステップ2:位置判断 動詞「spoke」の後なので副詞が必要
ステップ3:解答 副詞 → (C) enthusiastically
所要時間:8秒
語尾判断の例外パターンと対処法
語尾だけでは判断できない場合の対処法です。
例外パターン1:同じ語尾で複数の品詞
-ing の判断
-ing は複数の品詞になる可能性があります。
- 動名詞(名詞): Swimming is fun.
- 現在分詞(形容詞): The running man.
- 現在分詞(動詞): He is running.
対処法:文脈で判断
冠詞の後なら名詞、名詞の前なら形容詞として判断します。
例外パターン2:語尾変化のない語
同じ形で複数の品詞
例:work, help, start など
- 名詞: His work is excellent.
- 動詞: I work every day.
対処法:位置で判断
主語の位置なら名詞、主語の後なら動詞として判断します。
例外パターン3:不規則な語尾
一般的でない語尾
例:child(名詞)、deep(形容詞)など
対処法:消去法を使用
他の選択肢を語尾で除外し、残った選択肢を選びます。
頻出語尾パターンの暗記法
効率的に語尾パターンを覚える方法です。
暗記法1:語呂合わせで覚える
名詞の語尾:「ションメンネスティ」
- ション(-tion, -sion)
- メン(-ment)
- ネス(-ness)
- ティ(-ty)
暗記法2:例文セットで覚える
同じ語根の派生語をセットで覚えます。
succeed系列:
- success(名詞)「成功」
- successful(形容詞)「成功した」
- successfully(副詞)「成功して」
- succeed(動詞)「成功する」
暗記法3:毎日5セット練習
毎日異なる語根の派生語を5セット練習します。
Day 1: manage系列 Day 2: create系列 Day 3: effect系列 ...
1週間で35セット覚えられます。
暗記法4:語尾カードの作成
語尾とその品詞を書いたカードを作成します。
表:-tion 裏:名詞(information, education)
通勤時間などに復習できます。
実戦での活用テクニック
本番で語尾判断を効果的に使う方法です。
テクニック1:選択肢を先に見る
問題文を読む前に、選択肢の語尾をチェックします。
品詞問題かどうかが瞬時に分かり、解答戦略を決められます。
テクニック2:確信度による時間配分
語尾判断の確信度で時間配分を調整します。
- 確信度90%: 5秒で解答
- 確信度70%: 10秒で慎重に解答
- 確信度50%: 15秒で文脈も考慮
テクニック3:迷った時の判断基準
2択で迷った場合の判断基準を決めておきます。
- より一般的な語尾を選ぶ
- 文脈的に自然な方を選ぶ
- 最初の直感を信じる
テクニック4:見直し時の確認項目
語尾判断で解いた問題の見直しポイント:
- 選択した品詞と空欄の位置が一致しているか
- 語尾の判断に間違いがないか
- マークシートの記入ミスがないか
よくある間違いと対策
語尾判断でよくある間違いを知っておきましょう。
間違い1:語尾の見間違い
-ic と -ical の混同
- economic(経済の)
- economical(経済的な、節約の)
対策:最後まで正確に見る
語尾の最後の文字まで確実に確認しましょう。
間違い2:複合語の判断ミス
単語+単語の複合語
例:businessman(名詞)
対策:語尾だけでなく語全体を見る
複合語の場合は、語尾だけでなく全体の構造を確認します。
間違い3:文脈の完全無視
語尾だけに頼りすぎる
稀に文脈を考慮する必要がある問題もあります。
対策:80%のルールを適用
語尾判断は80%の問題で有効。迷った時は文脈も考慮しましょう。
瞬殺テクニック習得のための練習法
語尾判断を完璧にマスターする練習方法です。
練習段階1:語尾パターンの暗記
1週間で基本語尾を完全暗記
- 名詞語尾:15個
- 形容詞語尾:12個
- 副詞語尾:3個
- 動詞語尾:5個
練習段階2:瞬間判断練習
選択肢だけ見て品詞を瞬間判断
問題文は読まず、選択肢の語尾だけで品詞を判断する練習をします。
練習段階3:時間制限練習
1問10秒以内の制限時間練習
タイマーを使って、必ず10秒以内で解答する練習をします。
練習段階4:実戦形式練習
Part5形式で連続解答練習
品詞問題を10問連続で解き、全て10秒以内を目指します。
まとめ
品詞問題の語尾瞬殺テクニックのポイントは:
- 語尾パターンの完全暗記 - 名詞、形容詞、副詞、動詞の主要語尾
- 3ステップ解答法 - 語尾確認→位置判断→照合解答
- 例外パターンへの対処 - 文脈判断と消去法の併用
- 継続的な練習 - 毎日の語尾判断練習
- 時間意識 - 1問10秒以内の解答
この瞬殺テクニックを身につければ:
- 品詞問題の正答率が90%以上になる
- Part5の解答時間が大幅短縮される
- Part7に十分な時間を確保できる
語尾だけで瞬時に判断できるようになれば、Part5が得点源に変わります。 毎日少しずつ練習して、確実にマスターしましょう!