「because」と「because of」で迷ったことはありませんか?
「前置詞と接続詞の違いが分からない」「いつもなんとなく選んでしまう」という悩みを抱えている方は本当に多いです。
実は、前置詞と接続詞の違いを理解すれば、TOEIC Part5の関連問題は確実に正解できるようになります。 特に「because/because of」の使い分けは、明確なルールがあります。
今回は、前置詞と接続詞の違いから「because/because of」の確実な見分け方まで、実践的に解説します。 この知識があれば、同類の問題で迷うことはなくなります。
前置詞と接続詞の基本的な違い
まず、前置詞と接続詞の根本的な違いを理解しましょう。
前置詞の特徴
前置詞は「名詞の前に置く」語
- 後ろには必ず名詞(または名詞相当語句)
- 名詞句を作って、文の一部として機能
- 文を作ることはできない
例:
because of the rain(雨のため)
→ 「the rain」は名詞
→ 「because of the rain」は名詞句
接続詞の特徴
接続詞は「文と文をつなぐ」語
- 後ろには必ず文(主語+動詞)
- 2つの文を1つにまとめる役割
- 完全な文を作る
例:
because it was raining(雨が降っていたので)
→ 「it was raining」は完全な文(主語it + 動詞was raining)
→ 理由を表す従属節を作る
見分け方の基本ルール
後ろに来るものを確認する
- 名詞(句) → 前置詞
- 文(主語+動詞) → 接続詞
この基本ルールだけで、90%の問題は正解できます。
because vs because of 完全攻略
最も頻出する「because/because of」の使い分けを完璧にマスターしましょう。
because(接続詞)の使い方
because + 主語 + 動詞
基本構造:
Because + 主語 + 動詞, メイン文.
または
メイン文 + because + 主語 + 動詞.
例文:
✓ Because it was raining, we stayed home.
(雨が降っていたので、私たちは家にいた)
✓ We stayed home because it was raining.
(雨が降っていたので、私たちは家にいた)
ポイント:
- 「it was raining」は完全な文
- 主語「it」+ 動詞「was raining」
because of(前置詞)の使い方
because of + 名詞(句)
基本構造:
Because of + 名詞, メイン文.
または
メイン文 + because of + 名詞.
例文:
✓ Because of the rain, we stayed home.
(雨のため、私たちは家にいた)
✓ We stayed home because of the rain.
(雨のため、私たちは家にいた)
ポイント:
- 「the rain」は名詞
- 主語も動詞もない
実践問題で確認
問題1:_____ the heavy snow, the flight was canceled.
(A) Because
(B) Because of
(C) Since
(D) Due
解答手順:
- 空欄の後を確認:「the heavy snow」
- 「the heavy snow」は名詞句(主語+動詞ではない)
- 名詞句の前には前置詞が必要
- 正解:(B) Because of
問題2:The meeting was postponed _____ it was snowing heavily.
(A) because of
(B) due to
(C) because
(D) since of
解答手順:
- 空欄の後を確認:「it was snowing heavily」
- 「it was snowing heavily」は完全な文(主語it + 動詞was snowing)
- 文の前には接続詞が必要
- 正解:(C) because
その他の重要な前置詞・接続詞ペア
because/because of以外の重要なペアも覚えましょう。
despite vs although
despite(前置詞)+ 名詞
✓ Despite the bad weather, we went out.
(悪天候にもかかわらず、私たちは出かけた)
although(接続詞)+ 主語+動詞
✓ Although the weather was bad, we went out.
(天気が悪かったけれども、私たちは出かけた)
due to vs since
due to(前置詞)+ 名詞
✓ Due to the accident, traffic was delayed.
(事故のため、交通が遅れた)
since(接続詞)+ 主語+動詞
✓ Since there was an accident, traffic was delayed.
(事故があったので、交通が遅れた)
in spite of vs even though
in spite of(前置詞)+ 名詞
✓ In spite of his illness, he came to work.
(病気にもかかわらず、彼は仕事に来た)
even though(接続詞)+ 主語+動詞
✓ Even though he was ill, he came to work.
(病気だったけれども、彼は仕事に来た)
during vs while
during(前置詞)+ 名詞
✓ During the meeting, please turn off your phone.
(会議中は、電話を切ってください)
while(接続詞)+ 主語+動詞
✓ While we were having a meeting, please turn off your phone.
(会議をしている間は、電話を切ってください)
判断に迷う場合の対処法
前置詞か接続詞か迷った時の実践的な対処法です。
対処法1:後ろの語句を詳しく分析
名詞句の特徴を確認
- 冠詞(a, an, the)で始まる
- 形容詞 + 名詞の組み合わせ
- 所有格 + 名詞の組み合わせ
文の特徴を確認
- 明確な主語がある
- 動詞(または助動詞+動詞)がある
- 完全な意味を持つ
対処法2:語句を日本語に置き換える
名詞句なら「〜のため」「〜にもかかわらず」
because of the rain → 雨のため
despite the problem → 問題にもかかわらず
文なら「〜ので」「〜だけれども」
because it was raining → 雨が降っていたので
although it was difficult → 難しかったけれども
対処法3:-ing形の判断
-ing形は要注意
-ing形は動名詞(名詞)の場合と、現在分詞(動詞の一部)の場合があります。
動名詞の場合(名詞扱い):
✓ Because of his arriving late, the meeting was delayed.
(彼の遅刻のため、会議が遅れた)
現在進行形の場合(動詞扱い):
✓ Because he was arriving late, the meeting was delayed.
(彼が遅れて到着していたので、会議が遅れた)
対処法4:消去法の活用
選択肢に前置詞と接続詞が混在している場合:
- 後ろの語句の形を確認
- 明らかに違うものを除外
- 残った選択肢で意味を確認
よくある間違いパターンと対策
学習者がよく陥る間違いパターンを知っておきましょう。
間違いパターン1:語句の形を見間違える
よくある間違い:
「the meeting was canceled」を名詞句だと思ってしまう
正しい判断:
- 主語:the meeting
- 動詞:was canceled
- 完全な文なので、前に来るのは接続詞
対策:
主語と動詞を明確に特定する習慣をつける
間違いパターン2:慣用表現を知らない
よくある間違い:
「due to」を接続詞だと思ってしまう
正しい知識:
「due to」は前置詞句なので、後ろには名詞が来る
対策:
頻出の前置詞句・接続詞をセットで覚える
間違いパターン3:文の構造を理解していない
よくある間違い:
複雑な文で主語と動詞を見つけられない
例:
The report that he submitted yesterday was excellent.
正しい分析:
- 主語:The report(that以下は修飾語)
- 動詞:was
- これは完全な文
対策:
修飾語句を除いて、基本的な文構造を見抜く練習をする
実戦での解答テクニック
本番で確実に正解するためのテクニックです。
テクニック1:3秒ルール
空欄の後ろを3秒で判断
- 冠詞があるか確認(1秒)
- 主語+動詞があるか確認(2秒)
- 前置詞か接続詞かを決定(3秒)
テクニック2:キーワード検索
文の中の判断材料を素早く探す
名詞句の目印:
- a, an, the
- this, that, these, those
- my, his, her, our, their
- 形容詞 + 名詞
文の目印:
- 明確な主語(代名詞、固有名詞)
- 動詞の活用形
- 助動詞 + 動詞
テクニック3:意味での最終確認
文法的に正しくても、意味で確認
選択した答えで文全体を読み、意味が通るかチェックします。
テクニック4:頻出パターンの活用
TOEICでよく出るパターンを覚える
- because of + 名詞(理由)
- due to + 名詞(理由)
- despite + 名詞(逆接)
- during + 名詞(時間)
これらのパターンを覚えておけば、迷わず判断できます。
練習問題で実力確認
学習した内容を練習問題で確認しましょう。
練習問題1
_____ the economic recession, many companies reduced their workforce.
(A) Because
(B) Because of
(C) Since
(D) Due
解答:(B) Because of 理由:「the economic recession」は名詞句なので前置詞が必要
練習問題2
The project was successful _____ the team worked very hard.
(A) because of
(B) due to
(C) because
(D) despite
解答:(C) because 理由:「the team worked very hard」は完全な文なので接続詞が必要
練習問題3
_____ his extensive experience, he was promoted to manager.
(A) Although
(B) Despite
(C) Even though
(D) While
解答:(B) Despite 理由:「his extensive experience」は名詞句、文脈的に「にもかかわらず」の意味
練習問題4
The meeting was postponed _____ the presenter was ill.
(A) due to
(B) because of
(C) since
(D) despite
解答:(C) since 理由:「the presenter was ill」は完全な文、理由を表す接続詞が必要
まとめ
前置詞・接続詞の見分け方のポイントは:
基本ルール:後ろが名詞なら前置詞、文なら接続詞
2.
because vs because of:後ろの形で瞬時に判断
3.
重要ペア:despite/although, due to/since等を覚える
4.
判断テクニック:3秒ルールとキーワード検索
5.
間違い対策:主語・動詞の特定と慣用表現の暗記
この知識をマスターすれば:
- 前置詞・接続詞問題の正答率が95%以上になる
- 迷いなく確信を持って解答できる
- 解答時間を大幅に短縮できる
「because/because of」が確実に見分けられるようになれば、TOEIC Part5での自信が格段に高まります。 毎日少しずつ練習して、完璧にマスターしましょう!