「despite」と「although」で迷ったことはありませんか?
「どちらも『〜にもかかわらず』という意味だけど、使い分けが分からない」という悩みを抱えている方は本当に多いです。
実は、この3つの表現は後ろに来る語句の形で明確に使い分けられます。 意味はほぼ同じですが、文法的な役割が全く異なるのです。
今回は、despite / in spite of / although の違いと、確実な見分け方をお伝えします。 この知識があれば、逆接表現の問題で迷うことはなくなります。
基本的な違いと分類
まず、3つの表現の基本的な分類を理解しましょう。
前置詞グループ
despite(前置詞)
- 後ろには名詞(句)
- 「〜にもかかわらず」
in spite of(前置詞句)
- 後ろには名詞(句)
- 「〜にもかかわらず」
接続詞グループ
although(接続詞)
- 後ろには文(主語+動詞)
- 「〜だけれども」
見分け方の基本ルール
空欄の後ろに来るものをチェック
- 名詞(句)が来る → despite / in spite of
- 文(主語+動詞)が来る → although
この基本ルールだけで、95%の問題は正解できます。
despite の使い方
despiteの詳しい使い方を見ていきましょう。
基本構造
despite + 名詞(句)
Despite + 名詞, 主語 + 動詞.
または
主語 + 動詞 + despite + 名詞.
具体例
✓ Despite the rain, we went out.
(雨にもかかわらず、私たちは出かけた)
✓ We went out despite the rain.
(雨にもかかわらず、私たちは出かけた)
despiteの後に来る名詞の種類
単純な名詞
despite the problem(問題にもかかわらず)
despite his illness(彼の病気にもかかわらず)
動名詞
despite working hard(一生懸命働いたにもかかわらず)
despite being tired(疲れていたにもかかわらず)
名詞句
despite the fact that...(〜という事実にもかかわらず)
despite the bad weather(悪天候にもかかわらず)
よくある間違い
❌ 間違い:despiteの後に文を置く
✗ Despite it was raining, we went out.
✓ 正しい:
✓ Despite the rain, we went out.
✓ Although it was raining, we went out.
in spite of の使い方
in spite ofの詳しい使い方を見ていきましょう。
基本構造
in spite of + 名詞(句)
In spite of + 名詞, 主語 + 動詞.
または
主語 + 動詞 + in spite of + 名詞.
具体例
✓ In spite of the difficulties, he succeeded.
(困難にもかかわらず、彼は成功した)
✓ He succeeded in spite of the difficulties.
(困難にもかかわらず、彼は成功した)
despiteとin spite ofの違い
意味:全く同じ
- despite = in spite of
- どちらも「〜にもかかわらず」
使い分け:
- despite:よりフォーマル、簡潔
- in spite of:より口語的、丁寧
TOEICでは:
どちらも頻出しますが、文脈に応じて使い分けられます。
よく一緒に使われる表現
in spite of the fact that + 文
✓ In spite of the fact that it was raining, we went out.
(雨が降っていたという事実にもかかわらず、私たちは出かけた)
この場合、「the fact that + 文」全体が名詞句として機能します。
although の使い方
althoughの詳しい使い方を見ていきましょう。
基本構造
although + 主語 + 動詞
Although + 主語 + 動詞, 主語 + 動詞.
または
主語 + 動詞 + although + 主語 + 動詞.
具体例
✓ Although it was raining, we went out.
(雨が降っていたけれども、私たちは出かけた)
✓ We went out although it was raining.
(雨が降っていたけれども、私たちは出かけた)
althoughの後に来る文の特徴
完全な文が必要
- 主語が明確にある
- 動詞(または助動詞+動詞)がある
- 完全な意味を持つ
例:
✓ Although he was tired, he continued working.
主語:he
動詞:was
類似の接続詞
though
- althoughとほぼ同じ意味
- よりカジュアルな表現
even though
- althoughより強調的
- 「〜であるにもかかわらず」
while
- 軽い対比を表す
- 「〜である一方」
実践的な見分け方
実際の問題で確実に判断する方法です。
ステップ1:空欄の後をチェック(3秒)
名詞かどうかを確認
名詞の目印:
- 冠詞(a, an, the)
- 所有格(his, her, their)
- 形容詞 + 名詞
- 動名詞(-ing形の名詞)
ステップ2:主語+動詞があるかチェック(2秒)
完全な文かどうかを確認
文の目印:
- 明確な主語(代名詞、固有名詞)
- 動詞の活用形
- 意味的に完結している
ステップ3:適切な選択肢を選ぶ(5秒)
- 名詞なら → despite / in spite of
- 文なら → although
合計10秒で判断完了
実践例
問題1:_____ the heavy traffic, we arrived on time.
(A) Despite
(B) Although
(C) However
(D) Because
解答手順:
- 後ろをチェック:「the heavy traffic」
- 「the heavy traffic」は名詞句
- 名詞句の前には前置詞が必要
- 正解:(A) Despite
問題2:_____ the traffic was heavy, we arrived on time.
(A) Despite
(B) In spite of
(C) Although
(D) Due to
解答手順:
- 後ろをチェック:「the traffic was heavy」
- 主語「the traffic」+ 動詞「was」= 完全な文
- 文の前には接続詞が必要
- 正解:(C) Although
紛らわしいパターンの対処法
判断に迷いやすいパターンとその対処法です。
パターン1:動名詞の判断
動名詞は名詞扱い
✓ Despite working hard, he failed the exam.
(一生懸命勉強したにもかかわらず、彼は試験に落ちた)
「working hard」は動名詞句なので、despiteが正解。
進行形との区別
✓ Although he was working hard, he failed the exam.
(一生懸命勉強していたけれども、彼は試験に落ちた)
「he was working」は進行形(完全な文)なので、althoughが正解。
パターン2:the fact that構文
the fact that + 文 = 名詞句
✓ Despite the fact that it was raining, we went out.
(雨が降っていたという事実にもかかわらず、私たちは出かけた)
「the fact that it was raining」全体が名詞句として機能。
パターン3:複雑な名詞句
形容詞が多い名詞句
Despite the extremely bad weather conditions...
(極めて悪い気象条件にもかかわらず)
形容詞がたくさんついていても、中心は名詞「conditions」。
パターン4:省略された文
主語や動詞が省略されている場合
Although tired, he continued working.
(疲れていたけれども、彼は働き続けた)
「Although (he was) tired」の省略形。
よくある間違いパターン
学習者がよく陥る間違いを知っておきましょう。
間違い1:意味だけで判断
間違った考え方:
「どちらも『〜にもかかわらず』だから、どれでもいい」
正しい考え方:
意味は同じでも、文法的な役割が違う
間違い2:despiteの後に文を置く
❌ 間違い:
Despite it was cold, we went swimming.
✓ 正しい:
Despite the cold weather, we went swimming.
Although it was cold, we went swimming.
間違い3:althoughの後に名詞を置く
❌ 間違い:
Although the rain, we went out.
✓ 正しい:
Despite the rain, we went out.
Although it was raining, we went out.
間違い4:in spite ofを間違える
❌ 間違い:
In spite it was difficult, he succeeded.
✓ 正しい:
In spite of the difficulty, he succeeded.
Although it was difficult, he succeeded.
本番での解答テクニック
実際の試験で確実に正解するテクニックです。
テクニック1:キーワード検索
後ろの語句の特徴を素早く見つける
名詞句の特徴:
- a, an, the で始まる
- 所有格 + 名詞
- 形容詞 + 名詞
文の特徴:
- 人称代名詞(I, he, she, it, they)
- 固有名詞 + 動詞
- 助動詞 + 動詞
テクニック2:消去法の活用
明らかに間違った選択肢を除外
- 後ろが名詞句 → although系を除外
- 後ろが文 → despite系を除外
- 残った選択肢で意味を確認
テクニック3:文脈での最終確認
文法的に正しくても、意味で確認
逆接の意味が適切かどうかをチェック:
- 前後の文が対比的な内容か
- 「〜にもかかわらず」の意味が通るか
テクニック4:時間管理
判断に迷った時の時間配分
- 10秒以内で構造を判断
- 20秒以内で最終決定
- それ以上迷わない
練習問題で実力確認
学習した内容を練習問題で確認しましょう。
練習問題1
_____ his lack of experience, he did an excellent job.
(A) Despite
(B) Although
(C) However
(D) Because
解答:(A) Despite 理由:「his lack of experience」は名詞句
練習問題2
_____ he lacked experience, he did an excellent job.
(A) Despite
(B) In spite of
(C) Although
(D) Due to
解答:(C) Although 理由:「he lacked experience」は完全な文
練習問題3
The project was successful _____ the budget constraints.
(A) although
(B) despite
(C) however
(D) because
解答:(B) despite 理由:「the budget constraints」は名詞句
練習問題4
_____ being tired, she continued working.
(A) Although
(B) However
(C) Despite
(D) Because
解答:(C) Despite 理由:「being tired」は動名詞句(名詞扱い)
まとめ
despite / in spite of / although の使い分けのポイントは:
基本分類:前置詞(despite, in spite of)vs 接続詞(although)
2.
判断基準:後ろが名詞句→前置詞、後ろが文→接続詞
3.
意味は同じ:すべて逆接「〜にもかかわらず」
4.
構造認識:10秒で後ろの語句の形を判断
5.
よくある間違い:文法的役割を無視した選択
この知識をマスターすれば:
- 逆接表現問題の正答率が95%以上になる
- 迷いなく確信を持って解答できる
- 解答時間を大幅に短縮できる
文法的な役割の違いを理解すれば、意味が同じでも正確に使い分けられます。 この3つの表現を完璧にマスターして、TOEIC Part5での得点源にしましょう!