継続を表す完了形で「forとsinceってどう違うの?」と感じたことはありませんか?
「I have been here for three hours と since three o'clock の違いが分からない」「なぜ動詞によって使えない場合があるの?」と混乱してしまう気持ち、とてもよく分かります。
実は、継続完了形は3つのルールを覚えれば、Part5で確実に正解できるようになります。
今回は、for/sinceの使い分け、動詞の継続性、時制の選択という3つの核心ルールを使って、10秒以内で正解する方法をマスターしていきましょう。
継続完了形の基本を理解しよう
継続完了形を簡単に説明すると、**過去から現在までの「つながり」**を表現するものです。
例えば、「3年前から今もこの会社で働いています」のように、過去のある時点から現在まで続いている状況を表現したいときがありますよね。 英語の継続完了形も同じように、時間の流れの中での連続性を明確に示すんです。
ポイントは、起点(いつから)と期間(どのくらい)、そして動作が続けられるかどうかです。
Part5での出題傾向
継続完了形は、Part5全30問中、平均4-5問出題されています。 つまり、**約15%**を占める重要な問題タイプなんです。
出題される文脈も決まっていて、主に以下のような場面で登場します。
- 勤務期間・経験年数:全体の40%
- 居住・滞在期間:全体の25%
- 学習・研究期間:全体の20%
- 状態・状況の継続:全体の15%
3つの核心ルール完全ガイド
ルール1:for(期間)vs since(起点)の使い分け
for + 期間(どのくらいの間)
具体的な期間の長さを表現します。
I have worked here for five years.
(私は5年間ここで働いています)
→ 期間の長さを強調
forと組み合わせる表現:
- 数字+単位:for 3 hours, for 2 weeks, for 6 months
- 期間表現:for a long time, for ages, for decades
- 疑問詞:How long have you lived here?
since + 起点(いつから)
開始時点・きっかけを表現します。
I have worked here since 2019.
(私は2019年からここで働いています)
→ 開始時点を明確化
sinceと組み合わせる表現:
- 具体的時点:since Monday, since January, since 2020
- 出来事:since I graduated, since the meeting started
- 疑問詞:Since when have you been studying English?
使い分けの瞬間判断法
期間か?起点か?をチェック
↓
「3年間」「長い間」 → for
「2020年から」「月曜日から」 → since
ルール2:継続動詞 vs 瞬間動詞の判別
継続動詞(継続可能な動作・状態)
長時間続けることができる動詞です。
○ I have been living in Tokyo for 10 years.
○ She has been working as a manager since 2018.
○ We have been discussing this issue for hours.
主要継続動詞:
- 状態動詞:live, work, study, stay, be
- 活動動詞:discuss, wait, travel, practice
- 所有動詞:have, own, possess
瞬間動詞(一瞬で完了する動作)
継続することができない動詞です。
× I have been arriving for 2 hours. (不自然)
○ I arrived 2 hours ago. (過去形で表現)
○ I have been here for 2 hours. (状態の継続)
主要瞬間動詞:
- 到着・出発:arrive, leave, start, finish
- 変化:become, die, break, fall
- 発見:find, notice, realize, recognize
動詞の継続性判断法
「〜し続ける」が自然か?
↓
自然 → 継続動詞(完了進行形OK)
不自然 → 瞬間動詞(完了形のみ)
ルール3:現在完了 vs 過去完了の時制選択
現在完了(現在まで継続)
現在も続いている状況を表現します。
I have lived here for 3 years.
(私は3年間ここに住んでいます)
→ 現在も住んでいる
使用条件:
- 現在も継続中
- 現在との関連性がある
- 明確な過去時点の言及なし
過去完了(過去のある時点まで継続)
過去のある時点まで続いていた状況を表現します。
I had lived there for 3 years when I moved to Tokyo.
(東京に引っ越したとき、私はそこに3年間住んでいました)
→ 引っ越し時点で継続が終了
使用条件:
- 過去の基準時点がある
- その時点で継続が終了
- 時間的な前後関係が重要
時制選択の判断基準
基準時点をチェック
↓
現在が基準 → 現在完了
過去の時点が基準 → 過去完了
瞬間判断のための確認手順
ステップ1:時間表現の特定
文中のfor/sinceやその他の時間表現を見つけます。
She has been studying English _____ three years.
→ 「three years」は期間なので「for」
ステップ2:動詞の継続性確認
動詞が継続可能かどうかをチェックします。
I have been _____ in this department for 2 years.
→ 継続可能な動詞(work, stay等)が適切
ステップ3:時制の基準点確認
現在基準か過去基準かを判断します。
現在も続いている → 現在完了
過去の時点で終了 → 過去完了
よくある間違いパターンと対策
間違い1:forとsinceの混同
× I have lived here since 5 years.
○ I have lived here for 5 years.
× She has worked here for 2019.
○ She has worked here since 2019.
対策:
期間(数字+単位)→for、起点(具体的時点)→since
間違い2:瞬間動詞での継続表現
× I have been arriving for an hour.
○ I arrived an hour ago.
○ I have been here for an hour.
対策:
瞬間動詞は過去形や状態動詞に変換
間違い3:時制の選択ミス
× I have lived there for 5 years when I moved. (過去の話)
○ I had lived there for 5 years when I moved.
× I had been working here for 3 years. (現在も継続中)
○ I have been working here for 3 years.
対策:
基準時点(現在 vs 過去)を明確にする
実践トレーニング
理解度を確認するために、練習問題を解いてみましょう。
練習問題1(制限時間:10秒)
Our company has been expanding _____ the merger last year.
(A) for
(B) since
(C) during
(D) until
どのパターンか分かりましたか?
正解は(B)since - 「the merger last year」は具体的な起点なので「since」です!
練習問題2(制限時間:10秒)
I _____ in this position for three years before the promotion.
(A) have worked
(B) have been working
(C) had worked
(D) had been working
正解は(D)had been working - 「before the promotion」という過去の時点が基準なので過去完了進行形です。
練習問題3(制限時間:10秒)
How long _____ you been studying at this university?
(A) have
(B) has
(C) had
(D) are
正解は(A)have - 現在も継続中の状況について質問しているので現在完了進行形です。
頻出組み合わせパターン
ビジネス・職場関連
work for a company for 5 years
serve as a manager since 2020
be in charge of this project for 6 months
operate in this market since the expansion
学習・研究関連
study English for 3 years
research this topic since last semester
be interested in this field for a long time
pursue this degree since 2019
居住・生活関連
live in Tokyo for 10 years
stay at this hotel since Monday
be a member since 2018
own this house for 2 decades
本番での時間短縮テクニック
1. 数字チェック法
時間表現を瞬時に分類
- 数字+単位 → for
- 年・月・曜日 → since
2. 動詞性質判断法
動詞の種類を確認
- 状態・活動動詞 → 継続可能
- 到着・変化動詞 → 瞬間的
3. 基準時点確認法
文脈から基準を判断
- 現在関連 → 現在完了
- 過去時点言及 → 過去完了
4. キーワードスキャン法
特定の表現で即判断
- ago → 過去形
- still → 現在完了
- when → 過去完了の可能性
時間表現別使い分けガイド
for と組み合わせる表現
for + 具体的期間
for 2 hours / for 3 days / for 5 years
for a week / for several months / for decades
for + 抽象的期間
for a long time / for ages / for years
for a while / for quite some time
since と組み合わせる表現
since + 具体的時点
since 2020 / since January / since Monday
since 9 AM / since yesterday / since last week
since + 出来事
since I joined the company
since the project started
since we moved here
完了進行形 vs 完了形の選択
完了進行形(have been + -ing)
動作の継続性を強調したい場合に使用します。
I have been working on this project for 3 months.
(私は3ヶ月間このプロジェクトに取り組んでいます)
→ 作業の継続性を強調
完了形(have + 過去分詞)
状態の継続や結果を表現する場合に使用します。
I have worked for this company for 5 years.
(私はこの会社で5年間働いています)
→ 勤務という状態の継続
まとめ
継続完了形のポイントは、3つのルールの正確な適用です。
この記事で紹介したルールと判断法を覚えれば、Part5での継続完了形問題の正答率が確実に上がります。
3つの核心ルール:
- for vs since - 期間(for)vs 起点(since)
- 動詞の継続性 - 継続動詞(OK)vs 瞬間動詞(NG)
- 時制の選択 - 現在基準(現在完了)vs 過去基準(過去完了)
瞬間判断の流れ: 時間表現確認 → 動詞の継続性チェック → 基準時点判定 → 適切な形選択の順番で判断すれば、10秒以内で確実に正解できるようになります。
覚えるべき重要ポイント:
- 数字+単位 = for、具体的時点 = since
- 継続動詞のみ完了進行形可能
- 現在も継続中 = 現在完了
- 過去の基準時点 = 過去完了
ぜひ今日から実践して、スコアアップを目指してくださいね!