TOEIC Part5で「affect」と「effect」のどちらを選ぶか迷ったことはありませんか?
「どちらも『影響』という意味なのに、なぜ使い分けが必要なの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
実は、この2つの単語は品詞が違うだけでなく、使い方のパターンも明確に決まっています。
今回は、TOEIC Part5で確実に正解するための見分け方と、絶対に忘れない覚え方をご紹介します。
affectとeffectの基本的な違い
まず、2つの単語の根本的な違いを理解しましょう。
品詞の違い
affect = 動詞(〜に影響を与える) effect = 名詞(影響、効果)
この品詞の違いが、すべての使い分けの基本になります。
意味の微妙な違い
affect(動詞):
- 「〜に影響を与える」
- 動作・行為を表す
- 何かが何かに作用するプロセス
effect(名詞):
- 「影響、効果」
- 結果・状態を表す
- 作用の結果として生じるもの
簡単な覚え方
Affect = Action(動作) = 動詞
Effect = End result(結果) = 名詞
「A」から始まる「Action」で「affect」は動詞、 「E」から始まる「End result」で「effect」は名詞と覚えましょう。
TOEIC Part5での出題パターン
実際のTOEIC Part5でどのように出題されるか見てみましょう。
パターン1:動詞の位置にある空欄
The new policy will _____ all employees.
(A) affect
(B) effect
(C) effective
(D) effectively
解答プロセス:
- 「will」の後 → 動詞が必要
- 動詞は「affect」
- 答え:(A) affect
例文の意味:
「新しい方針はすべての従業員に影響を与えるでしょう。」
パターン2:名詞の位置にある空欄
The _____ of the new system was significant.
(A) affect
(B) effect
(C) effective
(D) effectively
解答プロセス:
- 冠詞「The」の後 → 名詞が必要
- 名詞は「effect」
- 答え:(B) effect
例文の意味:
「新しいシステムの効果は重大でした。」
パターン3:前置詞の後の空欄
The decision had a positive _____ on sales.
(A) affect
(B) effect
(C) effective
(D) effectively
解答プロセス:
- 形容詞「positive」の後 → 名詞が必要
- 「have an effect on」は熟語
- 答え:(B) effect
確実に覚える5つの方法
affectとeffectを絶対に間違えない覚え方をご紹介します。
方法1:RAVEN法
Remember: Affect = Verb, Effect = Noun
「RAVEN(ワタリガラス)」という単語で覚えます:
- Affect = Verb(動詞)
- Effect = Noun(名詞)
方法2:語順で覚える
アルファベット順:
A(Affect)→ V(Verb)
E(Effect)→ N(Noun)
AはVより前、EはNより前にあるように、 AffectとVerb、EffectとNounがペアになります。
方法3:例文セットで覚える
同じ内容を動詞・名詞で表現:
動詞: The rain affected the game.
名詞: The rain had an effect on the game.
この例文ペアを何度も音読して、感覚で覚えましょう。
方法4:視覚的イメージ法
affect(動詞)のイメージ:
A → B(AがBに影響を与える)
矢印(→)で動作を表現
effect(名詞)のイメージ:
結果(四角で囲んで静的なイメージ)
[結果・効果]
方法5:頻出フレーズで覚える
affectの頻出パターン:
- affect performance(性能に影響する)
- affect sales(売上に影響する)
- affect employees(従業員に影響する)
effectの頻出パターン:
- have an effect on(〜に影響を与える)
- side effect(副作用)
- positive/negative effect(プラス/マイナス効果)
その他の関連語と紛らわしいペア
affectとeffect以外にも覚えておくべき関連語があります。
effective/effectively(形容詞・副詞)
effective(形容詞):効果的な
The new strategy is very effective.
(新しい戦略はとても効果的です)
effectively(副詞):効果的に
The team worked effectively together.
(チームは効果的に協力しました)
4つの語の使い分け一覧
語 | 品詞 | 意味 | 例文 |
---|---|---|---|
affect | 動詞 | 〜に影響する | affect sales |
effect | 名詞 | 影響、効果 | have an effect |
effective | 形容詞 | 効果的な | effective method |
effectively | 副詞 | 効果的に | work effectively |
TOEIC Part5でよく出る紛らわしいペア
affectとeffect以外にも、Part5でよく出る紛らわしいペアをご紹介します。
advice/advise
advice(名詞):助言
I need your advice on this matter.
advise(動詞):助言する
I advise you to reconsider the plan.
覚え方:
- advice(名詞):ice(アイス)は冷たくて固い(名詞的)
- advise(動詞):ise(ワイズ)は賢く行動する(動詞的)
accept/except
accept(動詞):受け入れる
We accept your proposal.
except(前置詞):〜を除いて
Everyone came except John.
覚え方:
- accept:ac(アクション)= 動詞
- except:ex(エクスクルード、除外)= 前置詞
complement/compliment
complement(動詞・名詞):補完する/補完物
This wine complements the meal perfectly.
compliment(動詞・名詞):褒める/褒め言葉
She complimented me on my presentation.
覚え方:
- complement:complete(完成)に近い = 補完
- compliment:「i」がいい気分 = 褒める
実践練習問題
学習した内容を実践問題で確認しましょう。
練習問題1
The new regulations will _____ how we conduct business.
(A) affect
(B) effect
(C) effective
(D) effectively
解答:(A) affect 理由:「will」の後なので動詞が必要。「affect」が正解。
練習問題2
The _____ of climate change is becoming more apparent.
(A) affect
(B) effect
(C) effective
(D) effectively
解答:(B) effect **理由:**冠詞「The」の後なので名詞が必要。「effect」が正解。
練習問題3
The team implemented an _____ solution to the problem.
(A) affect
(B) effect
(C) effective
(D) effectively
解答:(C) effective **理由:**名詞「solution」の前なので形容詞が必要。「effective」が正解。
練習問題4
The manager _____ the team to work more efficiently.
(A) advice
(B) advise
(C) advices
(D) advised
解答:(D) advised **理由:**主語の後、目的語の前なので動詞が必要。過去形の「advised」が正解。
効果的な学習スケジュール
紛らわしいペアを確実に覚える学習スケジュールをご紹介します。
1週間集中プラン
Day 1:affect/effectの基本
- 4つの語の品詞と意味を確認
- 基本例文10個を音読
Day 2:覚え方の実践
- RAVEN法の練習
- 視覚的イメージの定着
Day 3:その他のペア学習
- advice/advise, accept/exceptを学習
- 混合問題で練習
Day 4:実践問題演習
- 紛らわしいペア問題を20問解く
- 間違いを分析
Day 5:弱点補強
- 間違えた問題を再度練習
- 新しい例文で確認
Day 6:総合復習
- すべてのペアを混合して練習
- スピード練習
Day 7:最終確認
- 模擬問題で実力チェック
- 次週の学習計画立案
継続学習のコツ
毎日5分の習慣:
- 朝:例文音読(2分)
- 昼:問題演習(2分)
- 夜:復習確認(1分)
週1回の総復習:
- すべてのペアをチェック
- 新しいペアを追加
- 進歩を記録
まとめ
TOEIC Part5の紛らわしいペアは、品詞の理解と効果的な覚え方で確実に攻略できます。
affectとeffectの覚え方:
- Affect = Action = 動詞
- Effect = End result = 名詞
- RAVEN法:A-V、E-N
学習のポイント:
- 品詞による位置の違いを意識
- 例文セットで感覚を養う
- 継続的な復習で定着
- 他の紛らわしいペアも同時学習
その他の重要ペア:
- advice(名詞)/ advise(動詞)
- accept(動詞)/ except(前置詞)
- complement(補完)/ compliment(褒める)
これらのペアをマスターすれば、Part5の語彙問題で大幅に正答率が向上します。
まずはaffectとeffectから始めて、確実に得点源にしていきましょう!